goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

今回の助け舟は梨!・・・規格外ってなんででょう?

2016年09月22日 17時34分18秒 | 田舎暮らし

この春から、仕事を休まなければならないほどの酷い倦怠感の波がやってくる。

以前にも書いたけど、そのタイミングで神職や占い師のお客さんが増えてきて、納品後にお守りなんかが贈られてくるようになったのが不思議。

 

9月の体調はまあまあだったが、月末になって倦怠感の波がやってきた。

私は整体協会の教授資格者だから、病や怪我の経過とその過ごし方には、それなりの見解を持ち、経験も積んでいるのだが・・・・。

寝込むこと五日目の今朝、微熱と頭痛が加わって、何故か左の掌が腫れあがり動かなくなるというオプション付きで体調は悪化している。

普通の病気ぢゃないですよ・・・。

 

今回の助け舟は、友人から貰った新潟市産の段ボール1箱分の瑞々しい梨。

大きさと形が不揃いなので規格外で売り物にならないそうだが、なんてたって旬の梨である。

断食はやめて、梨だけ食って生き抜くことにした(笑)

それにしてもだ、物凄く美味い梨なのに見てくれと大きさが不均一というだけで規格外で販売ルートに乗せて貰えないって何でしょうな。

農産物は工業製品ぢゃないのにねえ・・・農協と農林水産省に物申す!