縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

世界最古の釣り針「ウナギの穴釣り用説」

2016年09月24日 07時49分41秒 | 縄文

海の師匠に巡り合えた。

神奈川県湯河原の漁師さんの竹内真治さんで、このブログにリンクを貼らせて欲しいとコメントを頂いたご縁で知遇を得たのだけど、先日沖縄で出土した旧石器時代の釣り針、すなわち世界最古の釣り針を漁師さんならではの観察で、ウナギの穴釣り用の釣り針ではないだろうか?という仮説をたてておられるのだ。

朝日新聞電子版に掲載された旧石器時代出土の釣り針写真の転載です。

 

竹内さんのウナギ穴釣り用釣り針説が紹介されているのは、「湯河原・真鶴/野生生物探検隊」(http://takezoumaru.blog.fc2.com/)

聞けば釣りに関する著述や著作も多数あるプロのライターさん!

縄文時代の仮説には強引な我田引水が目立ったりするのだけど、流石に文章は読みやすく、仮説をたてる過程も丁寧でウナギ穴釣り用説に納得できて非常に勉強になる。

かっては自身設計の5.5mの漁船で湯河原から佐渡へ、釣りをしながら日本半周の航海をしてきたのだそう。

5.5m小型漁船といえば波をかぶればジャカジャカと海水が入ってくるオープンデッキ。

そんな小舟で荒波で知られる鹿島灘、津軽海峡、竜飛岬を越えるのは怖い想いをした事も多かっただろう。

こんな大冒険、もっと多くの人に知って欲しいもんだ。