縄文オカリナの在庫が無くなってきたので、工房工事の合間に夏の来客繁忙期にむけて焼成。
①整形しておいたオカリナを天日干しする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/6e8b2845ac6d834e4f72ec0d2ccf4aed.jpg)
②バーベキューコンロの炭火が均一な火勢になる間、直火にならないように端っこで炙り焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/06/dc0eec1a9aaa4bdbcea7fbe663d87a71.jpg)
③オカリナの色が均一になったら、炭で囲んで本焼き
④40分くらいでハニワオカリナを取り出し、遮光器土偶オカリナを燻し焼き
たくさんあるので均一な燻しにならないこともあり、それはそれでカワイイと売れるのだが、ムラがあり過ぎるのは何度か燻しなおす。
焼成だけなら準備とあとかたずけも入れたら半日コース。
文庫本を読みながらの火の管理は、仕事のような遊びのような「遊び仕事」
電気工事を頼んだ斉藤電気さんから、「いいなぁ、俺もこういう生活したいわ」と言われ、ホサカ建築金物屋さんからは「趣味が多彩ですねぇ」と言われたが、工房の改築工事も他人からは遊びに見えるらしい(笑)