縄文人(見習い)の糸魚川発!

ヒスイの故郷、糸魚川のヒスイ職人が、縄文・整体・自然農法をライフワークに情報発信!

勉強させて頂いております・・・古墳時代(風)の勾玉

2020年03月03日 09時03分43秒 | ぬなかわヒスイ工房
実測図を元に古墳時代の勾玉を連作しているが、私には弥生時代の勾玉の方が好みに合う。
 
研磨具合や紐孔の処理など、「売れる勾玉」と「本物っぽさ」の狭間を行き来して迷いが吹っ切れない。
 
特に水晶はフロスト仕上げとクリアー仕上げで随分と雰囲気は違うし、一般的なクリアー仕上げだと微小な研磨傷も目立ってしまうので工夫が必要で、試行錯誤の末に独自の「寸止め研磨」にたどり着いた。
 
勉強させて頂いております・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿