「世界の椿館・碁石」のツバキ(椿)「天ケ下(あまがした)」
2008年1月17日
2008年1月17日(木)、大船渡市末崎町字大浜にある「世界の椿館・
碁石」の大温室内で、鉢に植えられた「天ケ下(あまがした)」とい
う名の椿が大きな花を咲かせていました。名札には、「茶花つばき・
天ケ下」と書かれていました。
椿「天ケ下(あまがした)」ツバキ科 ツバキ属
誠文堂新光社発行「日本ツバキ・サザンカ名鑑」(日本ツバキ協会・編)
には、下記の通り記載されています。
天ケ下(あまがした)Amagashita 関西 [花]濃紅地に白斑、ラッパ~
平開咲き、一重、筒しべ、中~大輪、2~4月咲き。[葉]広楕円、中形。
[樹]横張り性、強い。[来歴]1681年の「花壇綱目」に「雨ケ下」として
記載のある古典品種。
2008年1月17日
2008年1月17日(木)、大船渡市末崎町字大浜にある「世界の椿館・
碁石」の大温室内で、鉢に植えられた「天ケ下(あまがした)」とい
う名の椿が大きな花を咲かせていました。名札には、「茶花つばき・
天ケ下」と書かれていました。
椿「天ケ下(あまがした)」ツバキ科 ツバキ属
誠文堂新光社発行「日本ツバキ・サザンカ名鑑」(日本ツバキ協会・編)
には、下記の通り記載されています。
天ケ下(あまがした)Amagashita 関西 [花]濃紅地に白斑、ラッパ~
平開咲き、一重、筒しべ、中~大輪、2~4月咲き。[葉]広楕円、中形。
[樹]横張り性、強い。[来歴]1681年の「花壇綱目」に「雨ケ下」として
記載のある古典品種。