「世界の椿館・碁石」のツバキ(椿)「出雲大社藪椿
(いずもたいしゃやぶつばき)」2008年1月17日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/7c0d7f77c577bf7c9795826cfa8d9d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/ef25f39014e480d765840f1bdf75495e.jpg)
2008年1月17日(木)、大船渡市末崎町字大浜にある「世界の椿館・
碁石」の大温室内に置かれた鉢植えの「出雲大社藪椿(いずもたいしゃ
やぶつばき)」という名の椿が真っ赤な花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/89c45a0177fb2392defae9c76d352592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/1ee38e83e94703119572de12783c9479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/c812a88d22f3cd1702386d518ea9bc88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/66bce0048eb98d6ac447b8cd81e8cdfc.jpg)
椿「出雲大社藪椿(いずもたいしゃやぶつばき)」
ツバキ科 ツバキ属
Camellia japonica'Izumotaisya-yabutsubaki'
誠文堂新光社発行「日本ツバキ・サザンカ名鑑」(日本ツバキ協会・編)
には、下記の通り記載されています。
出雲大社藪椿(いずもたいしゃやぶつばき)Izumotaisya-yabutsubaki
島根・松江 [花]鮮紅色の一重、筒咲き、筒しべ、小輪、2~4月咲き。
[葉]やや長楕円、小形、平坦。[樹]横張り性、やや弱い。[来歴]松江・
出雲大社周辺の野生ヤブツバキ選抜種。1982年に梶成人の発表。
(いずもたいしゃやぶつばき)」2008年1月17日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/7c0d7f77c577bf7c9795826cfa8d9d3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/ef25f39014e480d765840f1bdf75495e.jpg)
2008年1月17日(木)、大船渡市末崎町字大浜にある「世界の椿館・
碁石」の大温室内に置かれた鉢植えの「出雲大社藪椿(いずもたいしゃ
やぶつばき)」という名の椿が真っ赤な花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/89c45a0177fb2392defae9c76d352592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/1ee38e83e94703119572de12783c9479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/c812a88d22f3cd1702386d518ea9bc88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/66bce0048eb98d6ac447b8cd81e8cdfc.jpg)
椿「出雲大社藪椿(いずもたいしゃやぶつばき)」
ツバキ科 ツバキ属
Camellia japonica'Izumotaisya-yabutsubaki'
誠文堂新光社発行「日本ツバキ・サザンカ名鑑」(日本ツバキ協会・編)
には、下記の通り記載されています。
出雲大社藪椿(いずもたいしゃやぶつばき)Izumotaisya-yabutsubaki
島根・松江 [花]鮮紅色の一重、筒咲き、筒しべ、小輪、2~4月咲き。
[葉]やや長楕円、小形、平坦。[樹]横張り性、やや弱い。[来歴]松江・
出雲大社周辺の野生ヤブツバキ選抜種。1982年に梶成人の発表。