goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

西洋アジサイ(紫陽花)「アナベル(Annabelle)」

2008年07月14日 | Weblog
西洋アジサイ(紫陽花)「アナベル(annabelle)
 2008年7月13日





2008年7月13日(日)、一関市舞川字原沢111にある「みちのくあじさい園」
に再度行きました。イベント広場前を通って行く「奥姫コース」を少し入っ
たトイレがある辺りに「西洋アジサイ」が沢山植えてあり、「アナベル」と
いう名の西洋紫陽花が大きな花を咲かせていました。






西洋アジサイ(紫陽花)「アナベル(Annabelle)」
アジサイ科 アジサイ(ハイドランジア)属
Hydrangea
北米原産の選抜品種。アルボレスケンズ・グランディフローラが
オランダで改良されて大輪となったもの。咲き始めは薄いグリーン
で、だんだん真っ白になり、最後にグリーンに戻る。甘いいい香り
がする。

外来のガクアジサイ(額紫陽花)「ブルーダイヤモンド」

2008年07月14日 | Weblog
みちのくあじさい園の外来のガクアジサイ(額紫陽花)
「ブルーダイヤモンド」 2008年7月13日









2008年7月13日(日)、一関市舞川字原沢111にある「みちのくあじさい園」
へ今年2度目の訪問。前回はガクアジサイ(額紫陽花)などはほとんど咲いて
いませんでしたが、今回は大部分のアジサイが咲いていたようです。

この日は日曜日とあって、売店があるイベント広場で、地元舞川地区に伝
わる「行山流鹿踊り」が披露されました。妻と一緒だったので、写真を撮
ったりして我慢していましたが、途中から「奥姫コース」の方へ行きました。
西洋アジサイや姫アジサイが植栽されているコースで、沢山のアジサイが
花を咲かせていました。(このコースには、シャクナゲ・カルミア園もある)
ここで外来のガクアジサイ(額紫陽花)「ブルーダイヤモンド」が花を咲か
せていました。

鹿踊りはその後すぐに終わったようで、妻が来たので途中で引き返して
「山本コレクションコーナー」の方へ行きました。




外来のガクアジサイ(額紫陽花)「ブルーダイヤモンド」
アジサイ科 アジサイ(ハイドランジア)属
Hydrangea macrophylla f.normalis
日本のアジサイ、特にガクアジサイ(額紫陽花)は海外のプランツ
ハンターによってヨーロッパに流失したものが多く、品種改良によ
って再び日本の公園やナーセリーショップに出回ったものが多く見
られるとのこと。この「ブルーダイヤモンド」もそれらの中の1つ。