一関市東山町のママコナ(飯子菜) 2008年6月29日
2008年6月29日(日)、一関市東山町長坂にある唐梅館公園に行き
ました。ヤマボウシの木が10本ほど植えられている自動車道を登っ
て行くと、木が途切れた辺りの山側の斜面に「ママコナ(飯子菜)」
が花を咲かせていました。
ママコナ(飯子菜)ゴマノハグサ科 ママコナ属
melampyrum roseum var.japonicum
山地のやや乾いた林下に生える半寄生の1年草。高さは30~50㎝。
葉は対生し、長卵形で長さ2~8㎝。
7~9月、紅紫色の唇形の花を咲かせる。下唇の内側には白い隆起
が2個並んでいる。この白い隆起を飯粒に見立てて「飯子菜」の名
があるという。花は長さ約2㎝。花のつけ根の苞には刺状の鋸歯が
ある。
ミヤマママコナ M.laxum var.nikkoenseは花の内側の隆起が黄色で、
苞に鋸歯がない。
分布:北海道(西南部)~九州
2008年6月29日(日)、一関市東山町長坂にある唐梅館公園に行き
ました。ヤマボウシの木が10本ほど植えられている自動車道を登っ
て行くと、木が途切れた辺りの山側の斜面に「ママコナ(飯子菜)」
が花を咲かせていました。
ママコナ(飯子菜)ゴマノハグサ科 ママコナ属
melampyrum roseum var.japonicum
山地のやや乾いた林下に生える半寄生の1年草。高さは30~50㎝。
葉は対生し、長卵形で長さ2~8㎝。
7~9月、紅紫色の唇形の花を咲かせる。下唇の内側には白い隆起
が2個並んでいる。この白い隆起を飯粒に見立てて「飯子菜」の名
があるという。花は長さ約2㎝。花のつけ根の苞には刺状の鋸歯が
ある。
ミヤマママコナ M.laxum var.nikkoenseは花の内側の隆起が黄色で、
苞に鋸歯がない。
分布:北海道(西南部)~九州