goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市赤荻「住宅展示場」のシレネ・ペンジュラ/フクロナデシコ 2012年6月14日(木)

2012年06月14日 | 植物図鑑

P2700464a

P2700461a

P2700456a

P2700459a

2012年6月14日(木)、一関市赤荻の「住宅展示場」(一関市赤荻字堺105-1)に行きました。この展示場には、様々な草花や樹木が植えられていて、四季それぞれに何らかの花が咲いていますが、この日はシレネ・ペンジュラ/フクロナデシコが、沢山花を咲かせていました。

http://www.jamiti.com [JAMITハウジングギャラリーいちのせき]

P2700331a

P2700332a

P2700453a

P2700454a

P2700455a

P2700460a

P2700462a

P2700457a

P2700458a

ナデシコ科 シレネ(マンテマ)属 Silene:地中海沿岸地域を中心とした北半球やアフリカに、一年草、二年草、多年草、あるいは半低木として約500種が分布し、日本にも9種がある。花色は紫、淡紅、桃、白など。属名は、この属に粘液を出すものが多く、ギリシア神話のSilenosの泥酔の姿、またはギリシア語sialon(唾液)に因むとの説があり、和名マンテマは、導入時に誤って伝えられたmaritima(本属の1種)の語がそのまま使われた、との説がある。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」&下記Webサイトより]

シレネ・ペンデュラ ナデシコ科 シレネ(マンテマ)属 Silene pendula

地中海沿岸原産の一年草で、日本には明治の中頃に入って来た。草丈は15~60㎝、茎は地際から細かく枝分かれして良く茂る。茎葉には縮れた白毛が生える。花色はピンク、淡紅、白などで、満開時は株を埋めるほど沢山咲き、カーペット状になる。花の後ろにあるガクの部分が膨らんで袋状になるところから、フクロナデシコ(袋撫子)の和名がある。園芸品種にはコンパクトにまとまるものもあり、鉢植えにも適する。主な開花期:5~7月。

http://yasashi.info/shi_00007.htm [シレネとは(ヤサシイエンゲイ)]

http://hananouta.nomaki.jp/page_thumb309.html [花の詩ずかん:フクロナデシコ]

http://www.engeinavi.jp/db/view/link/1062.html [フクロナデシコ(シレネ・ペンドウラ)、サクラギソウ:園芸ナビ・植物図鑑]

http://www.youtube.com/watch?v=Imx-zblsJu0 [YouTube:フクロナデシコ]

http://garden-vision.net/flower/sagyo/silene-uni.html [シレネ 新・花と緑の詳しい図鑑]


一関市東山町「幽玄洞」のシレネ・ペンデュラ/フクロナデシコ 2012年6月13日(水)

2012年06月14日 | 植物図鑑

P2690940a

P2690939a

P2690937a

P2690930a

P2690895a

P2690900a

2012年6月13日(水)、一関市東山町の「幽玄洞」(東山町長坂字東本町154-1)に行きました。正面入り口付近の花壇に植えられたフクロナデシコ(袋撫子)が、ピンク色の花を沢山咲かせていました。

http://www6.ocn.ne.jp/~yuugen/ [幽玄洞(自然洞窟博物館:岩手県一関市東山町)]

P2690929a

P2690894a

P2690927a

P2690931a

P2690932a

P2690938a

P2690934a

P2690933a

ナデシコ科 シレネ(マンテマ)属 Silene:地中海沿岸地域を中心とした北半球やアフリカに、一年草、二年草、多年草、あるいは半低木として約500種が分布し、日本にも9種がある。花色は紫、淡紅、桃、白など。属名は、この属に粘液を出すものが多く、ギリシア神話のSilenosの泥酔の姿、またはギリシア語sialon(唾液)に因むとの説があり、和名マンテマは、導入時に誤って伝えられたmaritima(本属の1種)の語がそのまま使われた、との説がある。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」&下記Webサイトより]

シレネ・ペンデュラ ナデシコ科 シレネ(マンテマ)属 Silene pendula

地中海沿岸原産の一年草で、日本には明治の中頃に入って来た。草丈は15~60㎝、茎は地際から細かく枝分かれして良く茂る。茎葉には縮れた白毛が生える。花色はピンク、淡紅、白などで、満開時は株を埋めるほど沢山咲き、カーペット状になる。花の後ろにあるガクの部分が膨らんで袋状になるところから、フクロナデシコ(袋撫子)の和名がある。園芸品種にはコンパクトにまとまるものもあり、鉢植えにも適する。主な開花期:5~7月。

http://yasashi.info/shi_00007.htm [シレネとは(ヤサシイエンゲイ)]

http://hananouta.nomaki.jp/page_thumb309.html [花の詩ずかん:フクロナデシコ]

http://www.engeinavi.jp/db/view/link/1062.html [フクロナデシコ(シレネ・ペンドウラ)、サクラギソウ:園芸ナビ・植物図鑑]

http://www.youtube.com/watch?v=Imx-zblsJu0 [YouTube:フクロナデシコ]

http://garden-vision.net/flower/sagyo/silene-uni.html [シレネ 新・花と緑の詳しい図鑑]