peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市田村町「梅茂登」のベニヤマボウシ(紅山法師) 2012年6月14日(木)

2012年06月15日 | 植物図鑑

P2700133a

P2700132a

P2700157

P2700155a

P2700122a

2012年6月14日(木)、一関市田村町8-8の「梅茂登」に植えられているベニヤマボウシ(紅山法師)が、淡紅色の苞片を沢山開いていました。

http://loco.yahoo.co.jp/place/7ebae4003f4fcf96fcddca969305987ce1d65dda/ [梅茂登(うめもと):一関/日本料理/懐石料理/うなぎ/仕出し料理:Yahoo!ロゴ]

P2700123a

P2700124a

P2700125a

P2700130a

P2700160a

P2700131a

P2700134a

ベニヤマボウシ(紅山法師) ミズキ科 ミズキ属 Cornus kousa f.rosea

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=37585694&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市東山町長坂のベニヤマボウシ(紅山法師)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=34923599&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:みちのくあじさい園のベニヤマボウシ(紅山法師)]

http://motos.fc2web.com/hana/6kibeniyamabousi.html [ベニヤマボウシ]

http://www48.tok2.com/home/artgarden/beniyamabo.htm [ベニヤマボウシ(紅山法師)]

http://blog.goo.ne.jp/otchan1/e/f8eeeb4d974f204dd7579f355cc6ae2f [ベニヤマボウシ]


一関市東山町のイタチハギ(鼬萩) 2012年6月13日(水)

2012年06月15日 | 植物図鑑

P2690980a

P2690979a

P2690976a

P2700001a

P2700003a

P2690967a

2012年6月13日(水)、JR大船渡線柴宿駅付近の県道19号(一関大東)線沿い(一関市東山町長坂字柴宿)の土手に砂防用に植えられたイタチハギ(鼬萩)が、小さな暗紫色の花が多数集まった花穂を上向きに沢山つけていました。少し離れた所からだと茶褐色に見えるのであまり目立たないようです。

(下)「祝・柴宿駅開業50周年」:JR大船渡線・柴宿駅は、今年、開業から50周年を迎え、駅には看板が取り付けられました。

http://yugendo.blog.ocn.ne.jp/blog/2012/05/post.html [幽玄洞ブログ:祝 柴宿駅開業50周年]

P2690966a

P2690969a

P2690970a

P2700016a

P2700011a

P2700021a

P2690999a

P2690978a

P2690984a

イタチハギ(鼬萩) マメ科 イタチハギ属 Amorpha fruticosa

北アメリカ、メキシコ原産の落葉低木で、日本には大正初期に渡来。生長が早いので、山林の砂防用、護岸用などに植えられ、野生化しているものも見られる。高さは4~6mになり、樹皮は灰褐色。枝や葉を切ると良い香りがする。葉は長さ10~30㎝の偶数羽状複葉で、葉柄には毛がある。小葉は5~10対あり、長楕円形または卵円形。花期は5~6月。小さな暗紫色の花が集まった長さ10~20㎝の花穂(総状花序)が上向きにつく。花は長さ8㎜ほどの蝶形花で、旗弁しかない。。花が黒っぽいことから、クロバナエンジュともいう。豆果は小形で長さ7~8㎜。種子は1~2個。用途:砂防用、護岸用、庭木、花材、飼料。

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」&同「山渓ポケット図鑑・春の花」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=37636705&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市東山町松川のイタチハギ(鼬萩)]