世界遺産 特別史跡・特別名勝 毛越寺(もうつうじ)に行ってきました。6/20~7/10の日程で「あやめまつり」が開催中でしたので見に行ったのでしたが、例年に比べて遅れているとかで、花の最盛期には未だ間がありそうでした。
ハナショウブと思われる植物が、様々な色の花を咲かせていましたが、名札が付いていませんでしたので、上記の画像(3つ)と下記の画像(4つ)は同じものですが、品種名がわかりません。たぶんハナショウブ(花菖蒲)’日の出鶴’(江戸系)だと思いますが…
http://www.kamoltd.co.jp/katalog/b-hidez.htm [花菖蒲 ’日の出鶴’]
ハナショウブ(花菖蒲) アヤメ科 アヤメ(イリス)属 Iris ensata
原種はノハナショウブ(野花菖蒲)で、江戸時代に品種改良が進められ、多くの園芸品種が生まれた。まず江戸で改良がはじめられ、原種に近い単純な江戸系ができた。丈が低く、花も小さなものが主体で、堀切の菖蒲園などに植えられ、江戸市民を喜ばせた。
その後、江戸系を親として、熊本でも品種改良が行なわれ、熊本系の品種が生まれた。熊本系は武家によって栽培されたので、その気質にあった、大形で葉先が垂れ、花芯のしっかりした大輪の品種が好まれた。大輪の花は雨に弱いので、鉢作りにして鉢ごと座敷に飾るという観賞法も生まれた。
また現在の三重県松阪氏周辺でも改良が行なわれ、伊勢系の品種が作り出された。伊勢系は花びらが垂れ下がるのが特色。風土や習慣、歴史の違いによって、特色のある3つの系統が生み出されたのは興味深い。
最近の品種改良では、各系統の交雑が行なわれ、系統を分けることが困難になってしまった。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]
http://www.kamoltd.co.jp/katalog/yougo.htm [花菖蒲の専門用語解説]
http://www.kamoltd.co.jp/katalog/index.htm [花菖蒲品種総目録:各品種の花容説明]
http://www.japan-iris.org/No33/P_36.html[日本の花を創る~その歴史と思想:静岡県掛川市・永田敏弘]
http://www.japan-iris.org/No34/P_35.html[花菖蒲の宝を守ろう:静岡県掛川市・永田敏弘]
http://www.kamoltd.co.jp/katalog/framepage1.htm [花菖蒲画像カタログ:加茂花菖蒲園]
http://senshuu.blog.shinobi.jp/Entry/1506/ [日々徒然 日々戯言 花菖蒲 日の出鶴]
http://www12.ocn.ne.jp/~ikoma21/sub1.html [ハナショウブ「日の出鶴」:いこまフォトギャラリー]