peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「ひがしやま山野草の会」のヒューケラ/ツボサンゴ 2018年5月13日(日)

2018年05月15日 | 植物図鑑

2018年5月13日(日)、一関市東山町松川の一関市松川市民センターで、「ひがしやま山野草の会」(小野寺栄会長、会員23人)主催の「東山山野草展」(5/12~5/13)が開催されていましたので、観に行ってきました。

 山野草展には380点の多彩な植物が展示されていましたが、その中に「ヒューケラ/ツボサンゴ」という名札を付けた植物が1点だけ展示されていました。 

ヒューケラ/ツボサンゴ ユキノシタ科 ヒューケラ(ツボサンゴ)属 heuchera Hybrids 

別名:サンゴバナ(珊瑚花)、ホイヘラ。北アメリカ原産の耐寒性宿根草草丈:30~80㎝、花序高:7㎝。花色:ピンク、赤、黄、白。開花期:5~6月。

特徴:品種が多く、花色、葉色が豊富。葉は常緑で周年観賞。育て方:日なたから半日蔭、水はけの良い場所を選ぶ。花後の花茎は元から切る。暑さに弱いので古葉を取り除いて蒸れを防ぐ。古株は茎が立ち上がるので株分けし、植え直す。[講談社発行「花を調べる花を使う・四季の花色大図鑑」より]


「ひがしやま山野草の会」のタイリントキソウ(大輪朱鷺草)2018年5月13日(日)

2018年05月15日 | 植物図鑑

2018年5月13日(日)、一関市東山町松川の一関市松川市民センターで、「ひがしやま山野草の会」(小野寺栄会長、会員23人)主催の「東山山野草展」(5/12~5/13)が開催されていましたので、観に行ってきました。

 山野草展には380点の多彩な植物が展示されていましたが、その中でタイリントキソウ(大輪朱鷺草)が数点展示されていて会場を華やかに彩っていました。 

タイリントキソウ(大輪朱鷺草)ラン科 タイリントキソウ属 Pleione formosana

台湾原産。山地の湿った岩壁などに生えます。春、球根から新芽を伸ばし花を咲かせ、その後展開した長さ20㎝、幅5㎝前後まで生長します。同属種中国からヒマラヤ周辺にも分布します。古くから園芸化され白・ピンク・紅・黄など花色も多彩です。いずれも暑さに弱いです。開花期:4~5月。[栃の葉書房発行「別冊趣味の園芸・育てる調べる山野草2525種」より]


「ひがしやま山野草の会」のベニバナヤマシャクヤク 2018年5月13日(日)

2018年05月15日 | 植物図鑑

2018年5月13日(日)、一関市東山町松川の一関市松川市民センターで、「ひがしやま山野草の会」(小野寺栄会長、会員23人)主催の「東山山野草展」(5/12~5/13)が開催されていましたので、観に行ってきました。

 山野草展の目玉とも言えるベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)が数点展示されていました。 

 

ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)ボタン科 ボタン属 Paeonia obovata

日本各地や朝鮮半島・中国(東北)に広く分布する。花色の他に、草丈がやや大きく80㎝程。開花期5~6月と遅い、花柱が多く5本、などの相違がある。

 なお、ベニバナヤマシャクヤク(紅山芍薬)の濃色種’緋宝’がある。開花期ベニバナヤマシャクヤクよりやや早い。[栃の葉書房発行、別冊趣味の山野草「育てる調べる山野草2525種」より]