peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

「びっくり九州とちょっぴり京都散歩4日間」(その4)2018年5月19日(土)

2018年05月23日 | 植物図鑑

2018年5月19日(土)「花巻空港発着・びっくり九州とちょっぴり京都散歩4日間」バスツアーの第一番目の見学地は名古屋城などがある「名城公園」です。正門西之丸広場から東門に向かって歩いて行くと表二之門、東南隅櫓にの近くの二之丸広場の隅に、花(つぼみ)を沢山付けた素晴らしいサンゴジュ(珊瑚樹がありました。 

(下)表二之門:重要文化財 本丸南側にあり、鉄板張りとし用材は木割りが太く堅固に造られています。袖塀土塀鉄砲狭間を開いています。

(上と下)東南隅櫓(辰巳櫓):重要文化財 本丸の南東隅にある屋根二重・内部三階の櫓。出窓には「石落し」が設けられています。かつては武具が納められていました。春、秋に内部の特別公開を行っているそうです。

(上と下2つ)清正公石曳きの像

サンゴジュ(珊瑚樹)スイカズラ科


 


「びっくり九州とちょっぴり京都散歩4日間」(その3)2018年5月19日(土)

2018年05月23日 | 植物図鑑

2018年5月19日(土)「花巻空港発着・びっくり九州とちょっぴり京都散歩4日間」バスツアーの第一番目の見学地は名古屋城などがある「名城公園」です。西之丸広場に設けられた特設会場には、花を沢山付けた素晴らしいサツキ(皐月が、沢山展示されていました。 

 


「びっくり九州とちょっぴり京都散歩4日間」(その2)2018年5月19日(土)

2018年05月23日 | バスツアー

2018年5月19日(土)「花巻空港発着・びっくり九州とちょっぴり京都散歩4日間」バスツアーの第一番目の見学地は名古屋城などがある「名城公園」です。添乗員の小山(こやま)さんの挨拶の後、出発です。

(上)名古屋城正門の近くにある「正門前大型バス駐車場/正門前有料駐車場」に駐車しました。(11:30時頃到着)。

https://www.aichi-now.jp/spots/detail/17/ [名古屋城/名古屋城本丸御殿(公式)愛知・名古屋の公式観光ガイドAICHI

お昼が近かったので、添乗員の小山(こやま)さんは「金シャチ横丁(義直ゾーン)」に案内してくださいました。散策と自由昼食で約120分過ごしました。

「金シャチ横町」の店はどこも混んでいたので、妻と私は、屋台のタイヤキを昼食代わりにしました。熱々のタイ焼きはとてもおいしかったです。

(上)西之丸広場では「やきものワールド」「さつき展」が開かれていました。


「びっくり九州とちょっぴり京都散歩4日間」(その1)2018年5月19日(土)

2018年05月23日 | バスツアー

2018年5月19日(土)、阪急交通(株)仙台支店主催の「花巻空港発着 びっくり九州とちょっぴり京都散歩4日間」という名古屋・神戸・福岡・熊本・霧島・鹿児島・大阪・京都などを巡る点と線のバスツアー(コース番号:F790DH)に夫婦で参加してきました。花巻空港からの参加者10名と青森空港からの参加者11名の合わせて21名でした。

https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/5/17/14423 [岩手日報:FDAチャーターを増便 花巻発着70便で過去最多。]

 いわて花巻空港発 8:45時でしたが、7:34時には到着したので、大分時間に余裕がありました。添乗員は名古屋・小牧空港からの添乗ということなので、「搭乗手続き開始」と同時にチェックインカウンターで手続きを済ませて、2階の出発待合室へ行きました。(売店は8:00時から) 

(下)いわて花巻空港の出発待合室http://www.hankyu-travel.com/buscompany/kokunai

または 11848952(いいばすはんきゅうこうつう)

(下)予定通り出発したFDA352機の機内から写す(8:34時)。既に雲の上です。

(下)名古屋・小牧空港 予定通り10:00時に到着しました。

(上)青森空港からの参加者を待って、名古屋・小牧空港到着ロビーで待ちます。4日間お世話になる添乗員の小山(こやま)さんが迎えてくださいました。(下)

待ち時間を有効利用するため3階「展望デッキ」に行きました。飛行機が数機駐機していました。

(下)3階の室内「写真展」が開かれていました。(下の写真の右側に写っているいるのは富士山のようですね)