ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】RED CHILI [カレー@札幌]

2012年09月25日 22時00分52秒 | 外食記録2012
RED CHILI(レッドチリ)[カレー@札幌][HomePage][食べログ]
2012.6.9(土)17:15入店(初)
注文 チキンスープカレー(中辛)960円

  
・札幌市民オーケストラの主な練習会場である、『Gクレフ326』の入った建物の一階で営業するカレー専門店。前々から気になっていたところ、ようやくGクレフを利用したついでに寄ってみました。地下鉄西28丁目駅の面する大きな交差点から見て、南東方向の住宅地に約300m入った辺りで、口で説明するのは難しい場所です。その店先には移動販売を行う黄色いバスが。目立たぬ立地の割には、その前を通るといつも客が入っており、なかなか人気の様子。以前は店の入れ替わりの激しい物件でしたが、ここ数年はこのカレー店で安定しています。
  
・落ち着いた雰囲気の店内はカウンター8席、イス席4卓。3名のスタッフはいずれもインドの方のようです。

・メニューはスープカレー、インドカレー、焼きカレーが各種あり、1000円前後の価格帯。その他、タンドリーチキンやシシカバブなどもあります。今回は「スープカレー人気No.1」という『チキンスープカレー(960円)』を注文。
    
・カレーの具材は、じっくり煮込まれたチキンレッグ、ニンジン、ピーマン、ジャガイモ、ブロッコリー、ヤングコーン、キャベツ、インゲンなどなど。スープは多数のスパイスが入った複雑で深い味わいで、なかなか美味しいカレーですが、どこか借り物の味のような雰囲気も。どうもこちらの店が本領を発揮するのは『インドカレー』の方ではないかという気がします。「中辛」で注文しましたが、自分にとっては「辛口」に感じる辛さでした。
 
・付け合わせとして、ナンまたはライスを選択できます。ナンを頼んでみたところ、巨大なナンが出てきました。モッチリかつパリッとした歯応えで、軽い食感です。その大きさの割にはすんなり食べきることができました。

  
  
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】手稲神社(札幌・手稲本町)後編

2012年09月25日 08時00分58秒 | 参拝記録
手稲神社(札幌・手稲本町)後編 参拝日 2011.4.3(日)[HomePage][Yahoo!ロコ]
・社への参拝を終え、引き続き雪の残る境内を散策。
 
・社の裏手には神輿庫らしき小屋がたっています。

・社の脇より。

・拝殿前より南方向に裏参道がのびています。
 
・大きな『忠魂碑』の石碑。
 
・忠魂碑の前にたつ石灯籠。
 
・社の側面の様子。
  
・社の脇にたつ『月山 羽黒山 湯殿山 鳥海山 神社』と『牛馬塔』の石碑。

・焼却炉。
  
・境内南側の入口の様子。社号標や鳥居など。
 
・「大正十三年」の年号の刻まれた石灯籠。

・石製の鳥居。

・雪に埋もれた水盤。
 
・裏参道の狛犬。
   
・とても個性的な造形で、ギョロ目のかわいらしい顔をしています。

・境内を一巡し、社を後に。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】山菜料理の店 グランマ [いろいろ@白老]

2012年09月24日 22時00分23秒 | 外食記録2012
山菜料理の店 グランマ [いろいろ@白老][HomePage][食べログ]
2012.6.9(土)11:30入店(初)
注文 日替わり定食(グランマ定食)600円

   
・こちらは白老中心部を線路と平行に横切る商店街。白老駅より300mほど西側で営業するのが今回のお店。おばあちゃん印の黄色いノボリが目印です。こちらは「高齢者コミュニティビジネス団体・麻の会」が運営する、地元のおばあちゃん達が切り盛りするという一風変わった食堂です。
 
・昼食にはちょっと早めの時間帯に寄ってみたのですが、店内の席は既に半分ほど埋まり、客で賑わっていました。あちこちからから寄せ集めたようなテーブルセットが8卓ほど並び、手作り感溢れる店内です。

・壁にはサイン色紙が数枚貼られていました。

・メニューは定食やうどんが数点のみで、500円前後と安くなっています。たいていの客が注文する『日替わり定食(600円)』を私も注文。
 
・鳥そぼろ、シイタケ、玉子の三食丼は、素朴な手作り風味。
 
・タケノコほか山菜の天ぷら三品。天つゆではなく、さらりと塩でいただく。ピチピチとはじけるような新鮮さが感じられる山菜で、とても美味しい天ぷらでした。まさに旬の味。この天ぷらだけ、お腹いっぱい食べたい気分になってしまいます。
   
・カボチャの煮付け、ほうれん草のおひたし、マカロニサラダ、ウドの酢味噌和え。カボチャはただの煮付けではなく、ピリ辛のカレー味でびっくり。
 
・自家製の漬物と味噌汁。
・どの品も私の好みの味付けで、「これなら毎日食べても大丈夫!」と思えるような美味しい食事でした。おまけに、店内には何とも言えないホンワカとした温かい空気が流れ、なんとも心地よい気分に。これも「おばあちゃん」の成せる業でしょうか。

 

・おばあちゃんパワー炸裂の、癒し系食堂。「また行きたい」引力はかなりのものです。というわけで、『また食べにいきたい店』追加!

<2012年【外食記録】また食べに行きたい店 大衆食堂部門>
お食事・喫茶 とんとん [いろいろ@白老](1/25)
★山菜料理の店 グランマ [いろいろ@白老](6/9)

[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】手稲神社(札幌・手稲本町)中編

2012年09月24日 19時00分35秒 | 参拝記録
手稲神社(札幌・手稲本町)中編 参拝日 2011.4.3(日)[HomePage][Yahoo!ロコ]
・手稲駅そば、街中の神社参拝の続き。
 
・石段を上る途中から見た鳥居や社の様子。

・鳥居の下から石段を振り返った図。
  
・みくじ掛け、絵馬掛け、『せのび石』。
 
・雪に囲まれた手水舎。
 
・参道奥に見える社はなかなか立派です。

・石段上からの眺め。
 
・授与所の小屋ほか。

・社の前の様子。
   
・社の前の、首の長い狛犬。
 
・拝殿前の屋根や社名額の様子。
 
・拝殿前の鈴や賽銭箱など。参拝のためか、扉が薄く開けてありました。

・拝殿内の様子。

・拝殿前から参道を振り返った図。

・社の脇には、白い小さな社が祀られていました。
  
・こちらは『藤白龍神社』。かつてあった古木に住んでいた二匹の白蛇にちなんだ社なのだそうです。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】龍安 [ラーメン@苫小牧]

2012年09月23日 22時00分06秒 | 外食記録2012
▲閉店 営業の気配無し [2018.1.31記]
龍安(りゅうあん)[ラーメン@苫小牧][食べログ]
2012.6.6(水)18:40入店(初)
注文 ハーフセット(味噌)780円

  
・苫小牧市見山町をとおる双葉三条通沿い、苫小牧川にかかる橋より300mほど東寄りで、ブックオフ苫小牧見山店の右隣でひっそりと営業するラーメン店。
    
・どことなくうら悲しい雰囲気の漂う店内は、カウンター約8席、イス席1卓、こあがり1卓。オヤジさんが一人で店を賄っています。

・メニューはラーメン三味700円より。店の雰囲気に対して、やや高く感じる価格設定です。今回はハーフサイズのラーメンにご飯やギョーザが付いた『ハーフセット(780円)』を注文。
   
・ラーメンのスープは、塩スープに味噌エキスをちょっと足したかのような、『簡易版味噌スープ』といった味わい。こなれていて、刺激の少ない優しい風味で手が止まらなくなり、思わず飲み干してしまいそう。具材はチャーシュー1枚、もやし、ネギ、メンマ。これでハーフサイズのようなのですが、それほど少ないとは感じない量です。
 
・麺は白っぽい中細の縮れ麺。煮具合は普通。薄切りのチャーシューは歯ごたえしっかりのタイプ。
  
・ギョーザは4個付属。皮は薄いながらもムッチリした歯ごたえ。
  
・小さな茶碗のご飯、たくわん、サラダ。これだけのボリュームでラーメン単品とそれほど値段が変わらないことを考えると、セットの方がかなりお得に感じます。


[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】手稲神社(札幌・手稲本町)前編

2012年09月23日 09時00分38秒 | 参拝記録
手稲神社(札幌・手稲本町)前編 参拝日 2011.4.3(日)[HomePage][Yahoo!ロコ]
 
・こちらは札幌のJR手稲駅そばにある神社の境内前。賑やかな場所にありながら、表通りより少し奥まった場所にあるので、最近までその存在に気付いていませんでした。
 
・社号標とその由緒を記した石盤。明治32年(1899年)より現在の社名になり、祭神は『大國魂神(おおくにたまのかみ) 』、『大那牟遅神(おおなむちのかみ) 』、『少彦名神(すくなひこなのかみ)』。
 
・境内入口にたつ鳥居と社務所の建物。
  
・比較的大きな石灯籠と、内側から見た鳥居の様子。
 
・境内入口は駐車場になっています。
  
・社務所の前にたつ御神木の『福松』。

・御神木の下の水盤。

・雪に埋もれた『紀念碑』。
 
・石段には上らずに、境内の奥へと進んでみる。
 
・自動車の祓い所。
  
・石段と、その下の石灯籠などの様子。
 
・石段にはゴム製のマットが敷かれています。
   
・石段途中にある狛犬。
 
・比較的古そうな石灯籠。
(中編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2012.9.16(日)~9.22(土)

2012年09月22日 22時00分04秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●9/16(日)

●9/17(月)
【演】アルス室内合奏団第34回演奏会×第4回北海道作曲家協会コンサート
  

・やってしまった

●9/18(火)
・まだ残暑

●9/19(水)

●9/20(木)
・第37回ぴかりん会(仮)
    

●9/21(金)
・本日の実家のツマミ

●9/22(土)
【演】宮の森アルテ・ムジクス 第5回秋季定期演奏会
    

・本日の実家のツマミ

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】お食事処 たつみ [和食@伊達]

2012年09月22日 15時00分00秒 | 外食記録2012
▲閉店 別なテナントが入居 [2014.6.3記]
お食事処 たつみ [和食@伊達][BIGLOBE電話帳]
2012.6.4(月)11:00入店(初)
注文 あいのり ミニ天丼とそば(もり)950円

  
・伊達市長和町から壮瞥町方面へと抜ける国道453号線(有珠国道)沿いでポツンと営業する店。国道37号線との交差点より300mほど内陸寄りになります。
   
・昔ながらの昭和の雰囲気漂う店内は、カウンター3席にイス席5卓。テーブル席のイスは、重たい木製のベンチです。ご夫婦らしきお二人で店を賄っている様子。

・店は洋食屋のような雰囲気ですが、メニューはそばや丼物が中心です。今回はそばとミニ天丼のセット(950円)を注文。
  
・そばは太さが不揃いの平麺で、ほどほどのこしがあり、喉越しよい食感です。店の雰囲気からは想像できないような、本格的な手打ちそばでした。
 
・そばつゆと、薬味のネギとワサビ。食後、そば湯が出てくることはありませんでしたが、忘れられてしまったのか、元々出てこないのかは不明。
   
・天丼の具は、エビ2本、イカ、ピーマン、ナスなど。衣はしんなりとしており、上にかかるたれはややくどい味付け。
 
・フキやハンペンの煮物、たくわん。全部食べるとお腹いっぱいになる、なかなかのボリュームです。

 
[Canon PowerShot S100]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】竹浦神社(白老・竹浦)

2012年09月22日 08時00分15秒 | 参拝記録
竹浦神社(白老・竹浦) 参拝日 2011.4.2(土)[Yahoo!ロコ]
 
・白老の竹浦駅より内陸部へ向けて300mほど進むと、神社に突き当たります。

・由緒書きの石盤。明治初年(1868年)創建。祭神は『誉田別之大神(ほむだわけのおおかみ)』、『天御中主之大神(あめのみなかぬしのおおかみ)』、『大国魂之命(おおくにたまのみこと)』、『大己貴之命(おおなむちのみこと)』、『少彦名之命(すくなひこなのみこと)』。

・境内入口の様子。
 
・鳥居は昭和57年(1982年)建立。
 
・石段を上って社へ。

・参道脇に植えられたイチイ(オンコ)の木。
 
・参道奥に鎮座する社。
 
・小さな手水舎ながらも水道設備あり。
 
・拝殿正面の様子。鳥居と同じく昭和57年(1982年)建立の比較的新しい社です。
 
・社の脇には立派な石灯籠が一基だけたっていました。

・境内の隣は、かなりの広さの広場になっています。

・奉賛者名簿。
  
・拝殿前より。

・拝殿内の様子。

・拝殿前より参道を振り返った図。
 
・社の側面より。本殿の様子など。
 
・社の隣には、棟続きの社務所らしき小さな建物があります。

・境内には土俵や大きな倉庫も。

・境内のすぐ裏手には高速道路が走っています。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】うどん館 藤丸 [和食@札幌]

2012年09月21日 22時00分22秒 | 外食記録2012
▲閉店 2017年12月閉店。後に『紫檀』が開店 [2019.3.12記]
うどん館 藤丸(ふじまる)[和食@札幌][食べログ]
2012.6.3(日)12:25入店(2回目)
注文 かけうどん(冷)+ミニ豚丼 600円

  
・札幌市宮の沢のバスターミナルの裏側の目立たぬ場所で、ひっそりと営業するうどん専門店。その隣には『麺や 六根』があり、また向かい側のビルには『Spice Cafe Verodeca』もあります。
    
・こぎれいで、こぢんまりとした店内はカウンター8席にイス席約2卓。ご夫婦らしきお二人で店を賄っています。なかなか人気の店らしく、私のあとから客が数組立て続けに来店し、てんてこ舞いの様子でした。

・メニューはうどんが各種500円前後の価格帯と安くなっています。今回は、冷たいかけうどんとミニ豚丼のセット(600円)を注文。うどんをゆでるのに時間がかかるようで、多少待たされます。
  
・うどんは冷たくさっぱりとした味わい。つゆは薄口でいい味のダシ汁で、麺はうどんとしては通常よりもやや細めですが、適度な歯応えがあり、食べやすくなっています。上に乗る具材はネギとワカメ。数年前にも一度訪れた事があり、美味しいうどんだった印象が残っていましたが、今回もその印象通りの美味しさでした。

・いい味のタレがかかった豚丼。この内容で600円とは、かなりお得。

・付属の天かすと漬物。

  
[Canon PowerShot S100]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする