昨日は寒い日だった。
ちょっと家を出るのがおっくうな感じはしたが、プールにいった。こういう日は、じっとしていると、膝が痛む。
自由広場も寒々としている。
けれど、そんな日は、あまりみんな泳ぎたくないのか、プールはがらがらで、とても気持ちよく泳ぐことができた。
クロールで1km泳いだあと、すいていたので、200m水中ウォーキングをした。ウォーキングの方が、痛い足にはききめがあるような気がした。
けれど、私自身、プールでただ歩くのって、あんまり好きじゃない。かったるいというか。泳ぐ方が何倍も気持ちがいい。
それで、来週はテレマークスキーに行くので、またまた迷っている。
ヒアルロン酸注射を受けるべきか、受けずに行くか。
来週のスキーは、BCクロカンで、自力で斜面を登り、落下しながら板に体重を預け、滑って行く。板は細く、靴はスニーカーみたいなもの。
スキーをして膝が痛むのは、スピードコントロールしようとした時である。
BCクロカンだと、スピードはコントロールできないので、スピードにのって滑るしかない。
・・と考えると、注射は必要ないかもしれない。
もう少し迷おう。
ちょっと家を出るのがおっくうな感じはしたが、プールにいった。こういう日は、じっとしていると、膝が痛む。
自由広場も寒々としている。
けれど、そんな日は、あまりみんな泳ぎたくないのか、プールはがらがらで、とても気持ちよく泳ぐことができた。
クロールで1km泳いだあと、すいていたので、200m水中ウォーキングをした。ウォーキングの方が、痛い足にはききめがあるような気がした。
けれど、私自身、プールでただ歩くのって、あんまり好きじゃない。かったるいというか。泳ぐ方が何倍も気持ちがいい。
それで、来週はテレマークスキーに行くので、またまた迷っている。
ヒアルロン酸注射を受けるべきか、受けずに行くか。
来週のスキーは、BCクロカンで、自力で斜面を登り、落下しながら板に体重を預け、滑って行く。板は細く、靴はスニーカーみたいなもの。
スキーをして膝が痛むのは、スピードコントロールしようとした時である。
BCクロカンだと、スピードはコントロールできないので、スピードにのって滑るしかない。
・・と考えると、注射は必要ないかもしれない。
もう少し迷おう。