紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

高尾・陣馬スタンプハイク

2011-10-10 10:12:23 | 3・山の日記
この数年、秋の高尾・陣馬スタンプハイクに参加している。
スタンプを押して、クイズに答えたり、スタンプを押したものを送ると、景品があたるのだけど、去年O笹さんが、薬王院の精進料理にあたった。
それで、今年も何か当てようということで、O笹さん、夫と3人で、スタンプハイクに出かけた。

最初は、高尾~陣馬まで全部のポイントを通過して、スタンプを集めようとしたが、すぐに変更。城山~下ることにした。

6:00 調布駅で待ち合わせた。

7:00頃  高尾山口到着。駅でまずスタンプを押す。

その後、琵琶滝目ざして登って行く。




7:30 琵琶滝スタンプ台。




それから、山頂を目ざす。




9:00  高尾山頂  おむすびを食べるおそろいTシャツの二人。




山頂付近。




ここからは奧高尾に入る。




先日の台風で倒れた木が、まだそのままになっていた。




9:55 一丁平

10:10 城山  

付近には彼岸花が群生していた。




ここから下るので、昼ご飯にする。テーブルでコンロを使うためには、お茶屋さんで何か頼まなくてはならない。

夫の誕生日でもあったので、ビールでカンパイ! した。




11:05 下り始める。




11:55 千木良に下山。昨日最後のスタンプ(8つ目)を押す。




下のお茶やさんのおじさんと。おまんじゅうとコーヒーを頂いた。




12:20  その後、バスがくるのに間があるので、東海自然歩道を歩いて、相模湖駅まで行くことにした。
自然豊かな、とてもいいコース。




下に弁天橋が見える。




13:10頃 相模湖駅到着。13:40の中央線で帰ってきた。

昨日はGPSで高尾山頂付近から、歩いたところを記録。帰ってからパソコンのカシミールに取り込んだ。




最初、GPSに、なかなか高尾の地図が出てこないので、おかしいと思い、途中でSDカードを入れ直したら、ちゃんと高尾に飛んだ。
なぜ、そんなことをしないとダメなのか、購入したお店に聞いてみようと思う。
山やスキーをしている時に、あの小さなSDカードを入れ直したりしていると、落としてなくなしそうだ。
これからスキーシーズンに向けて、もうちょっと使いこなしたい。