紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

陣馬~高尾 スタンプハイク

2012-11-19 17:59:00 | 3・山の日記
昨日は、軽~い気持ちでスタンプハイクに参加したが、予想に反して、メチャメチャ大変な1日だった。

くすの木山の会の山行に、何人くるか知らなかったが、今年の秋は1度も山に登っていないし、久しぶりにフリーな休日だったので、行くことにした。

5:45 に調布駅に着いてみると、一緒に上るのは、夫とJ様、私の3人というのがわかる。

いつもスタンプハイクは、陣馬~高尾までを2回に分けて行くが、今回は他に行く時間がとれるかわからないので、1日ですべて回ろうかと話している。

6:55 高尾発のバスに乗って、7:30頃 陣馬高原下に到着。歩き始める。

歩き始めは寒々しかったが、日の当たる場所に行くと、秋らしい紅葉に変わる。




9:10 陣馬山に到着。富士山がくっきりと見えた。







11:30 影信山で昼食。夫とJ様はのどが乾いたといって、ビールで乾杯! している。これは今日は、高尾山まで行くのをやめることにしたのだなと思った。




影信山で記念撮影。スカイツリーがよく見えた。




1:16   城山到着。夫はここでもビールを飲んでいる。スタンプを全部押すには、ここからいったん下までおりなくてはならない。
そのまま帰る公算が大だなあと思うけど、いや、全部行くという。
とにかくまずするのは、スタンプを押すこと。




それで、二人に先に下ってもらい、下りが苦手な私は、後から一人で下ることにした。万が一、帰ることになったら、下で待っていてもらおうと思っていた。

けっこうそこからの道は急。もう一度ここを登るのはしんどいなあと思いながら、下って行く。

そろそろ下に着きそうだというころ、夫とJ様が登ってきた。けっこうくたびれた顔をしている。




また登り返すが、城山まではなかなか大変な登りだった。

3:15 再び城山




3:30 一丁平  もう影がこんなに長くなっている。




高尾山まではあと一息。ここらあたりで、かなり膝も痛くなっていたので、私だけケーブルで下ろうかと思う。




4:15 高尾山 こんな時間でも人が大勢いるのに、びっくり。




スタンプを押す二人。





トイレなど行きたいので、夫とJ様に先に下ってもらい、下の高尾山口駅で待ち合わせることにする。

ところが、どこもトイレは長蛇の列。
しかも、こんなに人が多くては、ケーブルもリフトも乗るどころではない。

日は沈み、町の夜景が見えるようになった。




仕方ないので、一人で、舗装してある1号路を下ることにした。といっても、下りはじめから、すでに真っ暗。
こんなに人がいるのに、街頭は一つもない。ヘッドランプを出し、足にもきていたので、ゆるゆると下っていった。

6:00 高尾山口駅に到着したときは、ほっとした。


昨日歩いたルート。クリックで拡大。なんと23kmも歩いたのであった。ずっと以前に登った日光の女峰山くらいくたびれた。