■ 5月20日
この日は、1日晴れ。そして、翌日から天気は悪い。
となると、一の越を越えて、御山谷へ下るのはこの日しかない。
御山谷は、まっすぐにおりていくので、帰りの上りが暑い時にはさえぎるものがなく、すごく暑い。
水1.5リットル。プラス、ラーメン用の湯。塩分の補給をかねて、インスタントラーメンを持って行って、上りの途中で食べることにする。
8:00 室堂山荘の前でシールを貼って出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/de606a5aaeff9308b078117b5cd78e79.jpg)
いつもながら、目の前のような一の越の山荘まで、上り続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/8673c6850bdaf86f3885bc44fd35273e.jpg)
天候はうす曇り。ピーカンの晴れより、ちょっとすずしくて、上りやすい。雪もしまっているのに、曇りのせいかカリカリではなく、いい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/2de593ff5be528b043e651c2f569ef2f.jpg)
9:15 一の越に着いた。いつもより15分くらい早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/d4667fdd2a8a6a3d3377f2f325d2de91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/446ad8ea95b22acbac659a8eecba89dc.jpg)
そこで、記念撮影をしたり、シールをはがす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/94567e40bdea502b287ffcf81ea1dc53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/222ee6441880949d3fc341f11a155c6a.jpg)
最初ちょっと滑って、雪の状態をみたら、ものすごく滑りやすい、さらさらのザラメ。こんなに極上のザラメで滑るのは初めて。
初めての良流娯さんも、気持ちよく滑っていて、だいじょうぶそうなので、あとは一気に大岩まで滑ろうということにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/4b2cdf940b243d60a81b8068742a8cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/3a898afd23ba75e739d64a6018d24905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/9c0430bfc096fb79e0d1010430a38702.jpg)
初めての良流娯さんも、すいすい滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/ff24a465a5f149173826b0b1fe3943ad.jpg)
さとさんもあっという間に小さくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/81/557d2546daa8a6da858c00b6ffb57803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/1df72a4b75c570ccb686e7f82bd6a17d.jpg)
大岩が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/ea23471c491ba10fc3a390c228b91ee9.jpg)
10:00 大岩に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/fa96b8df263bc47c9bdc7a7b0ca01798.jpg)
あとから、山スキーヤーのご夫婦がきたので、写真を撮ってもらった。石川県に住んでいるということで、その日天気を見て、やってきたそうだ。
10:20 またシールをつけて、上り出す。ここからが忍耐。上を見上げると、一の越山荘がはるか上に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/5e12b1e603abc894218af4661c91dbd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/8f5885a18e6852ca1baeebcd0d8ae395.jpg)
11:20 島と呼んでいるところで、休憩をかねて、ラーメンを食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/6484b91a863148c517c41c1b4ae2878f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/62b72c4b5cf228a4561c340c87384b3a.jpg)
近くには雷鳥の姿が。黒い毛と茶色の毛の雷鳥がいて、なんとラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/fcd3016c51558484b2793b30ca8a2d58.jpg)
11:50 再度出発
12:15 一の越到着。そこで、またシールをはがす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/2d72fc4ae57d1f6220fffc3eca704269.jpg)
12:30 滑り出す。上はトラバースして、滑りやすい斜面に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fd/0414b18ac8331272a99028c6e10bfc71.jpg)
あとは大斜面をねらって、滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4f/bd6bedf585aec90036b10d6c10c3e369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/93c9442a0d461a85e10112a7a511006f.jpg)
1:50 室堂山荘到着。楽しいツアーだった。
しばらく休憩した後、良流娯さんと2人で雪の大谷のさわりを見に行った。この時までは、最終日、天気はよさそうなので、国見まで行こうと思っていたので、少ししかいかなかった。
あとで、考えると、もうちょっと国見の方まで足を伸ばせばよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/40c6fc532cca0e03b5d4818168b4b5ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/a69fa77dc936886f6f92d97902c4ba7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/f738d5dd7852ec77fe5487559ea7ed13.jpg)
戻って、室堂山の下で、練習をした。
その日のログ。(散歩の時のはなし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/f2a290006c7cd1749900f77a232b4320.jpg)
◆ 立山=1日目・2日目・3日目・4日目
この日は、1日晴れ。そして、翌日から天気は悪い。
となると、一の越を越えて、御山谷へ下るのはこの日しかない。
御山谷は、まっすぐにおりていくので、帰りの上りが暑い時にはさえぎるものがなく、すごく暑い。
水1.5リットル。プラス、ラーメン用の湯。塩分の補給をかねて、インスタントラーメンを持って行って、上りの途中で食べることにする。
8:00 室堂山荘の前でシールを貼って出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b9/de606a5aaeff9308b078117b5cd78e79.jpg)
いつもながら、目の前のような一の越の山荘まで、上り続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/8673c6850bdaf86f3885bc44fd35273e.jpg)
天候はうす曇り。ピーカンの晴れより、ちょっとすずしくて、上りやすい。雪もしまっているのに、曇りのせいかカリカリではなく、いい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/2de593ff5be528b043e651c2f569ef2f.jpg)
9:15 一の越に着いた。いつもより15分くらい早い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/d4667fdd2a8a6a3d3377f2f325d2de91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/32/446ad8ea95b22acbac659a8eecba89dc.jpg)
そこで、記念撮影をしたり、シールをはがす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/94567e40bdea502b287ffcf81ea1dc53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/222ee6441880949d3fc341f11a155c6a.jpg)
最初ちょっと滑って、雪の状態をみたら、ものすごく滑りやすい、さらさらのザラメ。こんなに極上のザラメで滑るのは初めて。
初めての良流娯さんも、気持ちよく滑っていて、だいじょうぶそうなので、あとは一気に大岩まで滑ろうということにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/4b2cdf940b243d60a81b8068742a8cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e5/3a898afd23ba75e739d64a6018d24905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/9c0430bfc096fb79e0d1010430a38702.jpg)
初めての良流娯さんも、すいすい滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/ff24a465a5f149173826b0b1fe3943ad.jpg)
さとさんもあっという間に小さくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/81/557d2546daa8a6da858c00b6ffb57803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/1df72a4b75c570ccb686e7f82bd6a17d.jpg)
大岩が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/ea23471c491ba10fc3a390c228b91ee9.jpg)
10:00 大岩に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/62/fa96b8df263bc47c9bdc7a7b0ca01798.jpg)
あとから、山スキーヤーのご夫婦がきたので、写真を撮ってもらった。石川県に住んでいるということで、その日天気を見て、やってきたそうだ。
10:20 またシールをつけて、上り出す。ここからが忍耐。上を見上げると、一の越山荘がはるか上に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/5e12b1e603abc894218af4661c91dbd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/8f5885a18e6852ca1baeebcd0d8ae395.jpg)
11:20 島と呼んでいるところで、休憩をかねて、ラーメンを食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/6484b91a863148c517c41c1b4ae2878f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1b/62b72c4b5cf228a4561c340c87384b3a.jpg)
近くには雷鳥の姿が。黒い毛と茶色の毛の雷鳥がいて、なんとラッキー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/fcd3016c51558484b2793b30ca8a2d58.jpg)
11:50 再度出発
12:15 一の越到着。そこで、またシールをはがす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/2d72fc4ae57d1f6220fffc3eca704269.jpg)
12:30 滑り出す。上はトラバースして、滑りやすい斜面に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fd/0414b18ac8331272a99028c6e10bfc71.jpg)
あとは大斜面をねらって、滑る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4f/bd6bedf585aec90036b10d6c10c3e369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d0/93c9442a0d461a85e10112a7a511006f.jpg)
1:50 室堂山荘到着。楽しいツアーだった。
しばらく休憩した後、良流娯さんと2人で雪の大谷のさわりを見に行った。この時までは、最終日、天気はよさそうなので、国見まで行こうと思っていたので、少ししかいかなかった。
あとで、考えると、もうちょっと国見の方まで足を伸ばせばよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b5/40c6fc532cca0e03b5d4818168b4b5ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/a69fa77dc936886f6f92d97902c4ba7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/f738d5dd7852ec77fe5487559ea7ed13.jpg)
戻って、室堂山の下で、練習をした。
その日のログ。(散歩の時のはなし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/62/f2a290006c7cd1749900f77a232b4320.jpg)
◆ 立山=1日目・2日目・3日目・4日目