小田和正さんのクリスマスコンサート、「クリスマスの約束・2013」を見た。
といっても、夜遅いのは苦手なので、ビデオに撮って今日見た。
今年で13回目だそうだが、毎年見たり、見なかったり・・。でも、見ると、いいコンサートだなあと思う。
今年はとくに見てよかったと思った。ゲストの一番手が吉田拓郎だったから。
このブログでも何回か書いているけど、大学生時代、吉田拓郎の大ファンだった。
追っかけをしていたほど。
コンサートにも出かけたし、ラジオの収録にもハガキを送って、当てて見に行った。
ラジオ収録はリラックスしていて、すごく楽しい時間だった。
その頃のことで思い出すことがある。
当時吉田拓郎のバックバンドをすることになった「猫」のメンバーの1人とバイト先が一緒だった。
Uさんという。何年も一緒にバイトをしていたが、それはすごい出世だった。カリスマといわれて人気絶頂の吉田拓郎のバックバンドをすることになったのだから。
バイトにも来なくなる最後の頃、Uさんから猫のコンサートに来てと誘われた。
もちろんチケットなどくれたのではなく、誰かれなく知らせて、なんとか席をいっぱいにしようという話しだ。
大学の友だちと見にいった。
そうしたら、チケットのもぎりを、吉田拓郎がやっていた。そんな気さくなところのある人だった。
握手してもいいか聞いたら、笑って「いいよ」というので、握手させてもらった。(嬉)
何年か前に肺がんを患った後、コンサートの途中で倒れたりというニュースを見ることもあって心配していたが、昨日は、元気そうで若々しかった。
久しぶりに歌を聴いて、涙が出ましたね。お客さんの中にも涙ぐんでいる人がいた。
私たち世代のヒーロー、カリスマ、いつまでもカッコよく元気でと願わずにはいられない。
昨日の歌。





といっても、夜遅いのは苦手なので、ビデオに撮って今日見た。
今年で13回目だそうだが、毎年見たり、見なかったり・・。でも、見ると、いいコンサートだなあと思う。
今年はとくに見てよかったと思った。ゲストの一番手が吉田拓郎だったから。
このブログでも何回か書いているけど、大学生時代、吉田拓郎の大ファンだった。
追っかけをしていたほど。
コンサートにも出かけたし、ラジオの収録にもハガキを送って、当てて見に行った。
ラジオ収録はリラックスしていて、すごく楽しい時間だった。
その頃のことで思い出すことがある。
当時吉田拓郎のバックバンドをすることになった「猫」のメンバーの1人とバイト先が一緒だった。
Uさんという。何年も一緒にバイトをしていたが、それはすごい出世だった。カリスマといわれて人気絶頂の吉田拓郎のバックバンドをすることになったのだから。
バイトにも来なくなる最後の頃、Uさんから猫のコンサートに来てと誘われた。
もちろんチケットなどくれたのではなく、誰かれなく知らせて、なんとか席をいっぱいにしようという話しだ。
大学の友だちと見にいった。
そうしたら、チケットのもぎりを、吉田拓郎がやっていた。そんな気さくなところのある人だった。
握手してもいいか聞いたら、笑って「いいよ」というので、握手させてもらった。(嬉)
何年か前に肺がんを患った後、コンサートの途中で倒れたりというニュースを見ることもあって心配していたが、昨日は、元気そうで若々しかった。
久しぶりに歌を聴いて、涙が出ましたね。お客さんの中にも涙ぐんでいる人がいた。
私たち世代のヒーロー、カリスマ、いつまでもカッコよく元気でと願わずにはいられない。
昨日の歌。





吉田拓郎YOKOSO
(再放送)小田和正~テレビ初対談
1月3日(金)NHK BSプレミアム午後6時00分
.................................
上記は、久々の拓郎を食い入るように見た番組です。
その番組の続きが昨日の「クリスマスの約束」につながったと思いました。透き通った声は生き方そのものかなぁと思いながら、TVで見るたびに、小田和正さんの人柄に吸い込まれます。
実家の掃除に1ヶ月間、市川へ行って熊本へ戻ったばかりです。
小田和正さんの声は、ほんとうにすばらしくて、ゲストの人とデュエットすると、みんな歌がうまくなったようでしたね。聴き惚れてしまいました。すてきな方です。
1ヶ月間も市川に来られていたのですか。これから、熊本でお正月の準備でしょうか。がんばってね。
ついこの間、観た「吉田拓郎YOKOSO」が、
平成26年1月3日に再放送されます。
2年間、人に貸したのですが、大変でした。
窓も雨戸もほとんど開けなかったそうです。
2年前に塗った雨戸が変色してたので、
21枚を3日で私が塗り替えました。
基礎のコンクリートをアラミド繊維シートで補強し、
2年分の賃料収入を超えました。
賃料で親の家を維持、保存できるのでありがたいです。親の家って自分の根っこがそこにある。帰れるところがある。周りの方々が優しく出迎えてくれる。だから、こんな遠いい熊本で頑張れるんだなぁという思いです。親への感謝が深くなるばかりです。
教えてくれて、ありがとう。
ご実家の補強ですか。自分で雨戸のペンキ(かな?)を塗るなんてすごいですね。
家を人に貸すというのは大変なことなのね。でも、愛着もひとしおでしょうから、きれいになって、やった甲斐があったことでしょう。
もの心のつく頃からアンデルセン、グリム童話、おとぎ話などの本を私の枕元に置いて母は仕事に出かけました。白鳥の王子達のエリーザのように兄を助けたり、物をもらうときは舌切り雀のように遠慮がちになり決して欲張らない。私は一番古い家をもらいました。80年、100年と維持し続けられるかしらと楽しみです。信州上田の父方の本家も100年とか維持してたのですが、軽量鉄骨に立て替えたとかで、白塗りの漆喰の塀から100年以上の杏の木が覘く家を探したのですが、見過ごしました。その本家から家系図が送られてきました。今、この私の命を大切に生きていきたいなぁという思いです。
暗闇を歩けないし、誰もいない安曇野を怖がり、地平線の見える草原のドライブを怖がり、、、どうして、母は冒険ものを貸し本屋から借りなかったのかしら。紅蓮さんの冒険心と行動力に感服し、啓発されております。
新しい年がもうすぐですね。良いお年を。
そして、私たちの命は、ずっと先祖から授かって続いてきたので、今あるのだと、この頃よく思います。
奇跡のようなつながりで、今もずっと生きているんですよね。
お互いに1日1日を大切にしていきましょう。と、今日の高尾山にも書いてありました。