この間、友人に会った時に、よく毎日そうやってBlogに書くことがあるものだね、と感心された。
でも、日々暮らしていれば、1日じゅうボーッとしていたって、書くことはあるものである。
ボーッと暮らしたことを書けばいいのだから。
むしろ、ないのは、たったの5分か10分の、今思っていることや、日々のできごとを書く時間の方である。
Blogを続けていると、書くことはどこかから降ってくる。と感じることも多い。そのおもしろさのために、書き続けているのかもしれない。
昨日もそういう出来事に遭遇した。「久我山散人」というBlogを開いている、小学生の頃の同級生とBlog上で出会ったのだ。
推理して、コメントのやりとりをして、また推理して、わかった時は、やったー! と思った。
それで、今日は久我山さんにプレゼント。
といっても、ただ昔の一枚の写真。場所は、銀蔵橋。前にも一度ここに載せたことがあるけれど、もうちょっと大きいのを載せてみた。(タイトルまたは、小さい写真をクリック)
写っているのは、どうやら2歳上の姉、トントン。3-4歳の頃でしょうか。
ついでにもう一枚。トントンと友達。
これは久我山さんの家の先じゃないかしら? 細い流れは神田川? ちがうか?
まだ久我山に田圃があった時代かな?
答えはトントンが教えてくれるでしょう。

でも、日々暮らしていれば、1日じゅうボーッとしていたって、書くことはあるものである。
ボーッと暮らしたことを書けばいいのだから。
むしろ、ないのは、たったの5分か10分の、今思っていることや、日々のできごとを書く時間の方である。
Blogを続けていると、書くことはどこかから降ってくる。と感じることも多い。そのおもしろさのために、書き続けているのかもしれない。
昨日もそういう出来事に遭遇した。「久我山散人」というBlogを開いている、小学生の頃の同級生とBlog上で出会ったのだ。
推理して、コメントのやりとりをして、また推理して、わかった時は、やったー! と思った。
それで、今日は久我山さんにプレゼント。
といっても、ただ昔の一枚の写真。場所は、銀蔵橋。前にも一度ここに載せたことがあるけれど、もうちょっと大きいのを載せてみた。(タイトルまたは、小さい写真をクリック)
写っているのは、どうやら2歳上の姉、トントン。3-4歳の頃でしょうか。
ついでにもう一枚。トントンと友達。
これは久我山さんの家の先じゃないかしら? 細い流れは神田川? ちがうか?
まだ久我山に田圃があった時代かな?
答えはトントンが教えてくれるでしょう。

昨日は、なつかしい人と再会し、楽しい時間を過ごした。
お会いしたのは、突然実名で書いてしまいますが、竹内さん。
私が5年前、友人、沼田氏の渡航心臓移植手術を実現させるために募金活動をしていた時のリーダー。
一緒に募金活動に参加した中学時代の友人、山ちゃん、たかちゃんと一緒に飲みに行った。
なぜ突然お会いすることになったかといえば、4月に刊行された「チイスケを救え!」という本で、少し募金活動のことに触れているからだ。竹内さんは、本の中でも実名で登場する。その本をお送りした時に、連絡がついて、お会いすることになった。
募金活動のことは、だいぶ前にBlogに書いたことがある。
<募金活動のBlog>
◆沼田氏のこと
◆募金活動のこと
◆いろいろな体験の中から
◆募金活動をした感想
◆募金活動を通して
あの時には知らなかった話しやら、この5年間のこと、話しはいつまでたっても尽きずに、あっという間に時間がたった。
それにしても、5年前は、竹内リーダーにいいたい放題の私たちだったが、今では、竹内さんの偉大さがよくわかる。
竹内さんを始め、マツヘイさん(ニックネームしか知らない!)などすごい人たちと活動し、3ヶ月間、一緒に駆け抜けた日々は、私の人生での宝物だと思っている。そこへいくと、私ら(私か?)は、今もってまだまだ未熟だ。
お会いしたのは、突然実名で書いてしまいますが、竹内さん。
私が5年前、友人、沼田氏の渡航心臓移植手術を実現させるために募金活動をしていた時のリーダー。
一緒に募金活動に参加した中学時代の友人、山ちゃん、たかちゃんと一緒に飲みに行った。
なぜ突然お会いすることになったかといえば、4月に刊行された「チイスケを救え!」という本で、少し募金活動のことに触れているからだ。竹内さんは、本の中でも実名で登場する。その本をお送りした時に、連絡がついて、お会いすることになった。
募金活動のことは、だいぶ前にBlogに書いたことがある。
<募金活動のBlog>
◆沼田氏のこと
◆募金活動のこと
◆いろいろな体験の中から
◆募金活動をした感想
◆募金活動を通して
あの時には知らなかった話しやら、この5年間のこと、話しはいつまでたっても尽きずに、あっという間に時間がたった。
それにしても、5年前は、竹内リーダーにいいたい放題の私たちだったが、今では、竹内さんの偉大さがよくわかる。
竹内さんを始め、マツヘイさん(ニックネームしか知らない!)などすごい人たちと活動し、3ヶ月間、一緒に駆け抜けた日々は、私の人生での宝物だと思っている。そこへいくと、私ら(私か?)は、今もってまだまだ未熟だ。