紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

今日は日曜日

2017-06-04 18:23:16 | 23・三宅島のくらし
三宅島では、その日の船に郵便物を載せようと思うと、12時までに、本局までもっていく。
それを過ぎると、翌日の船になる。

近くの郵便局だと、10時ころまでに持っていけばいいのだけど、あいにく今日は日曜日。
本局以外の郵便局はお休みだ。

それで、間に合うように、自転車で本局に荷物を持って行った。




いつもは、午前中は、食事を作る以外の家の事は、いっさいしない。
午前中は仕事をすると決めているのだ。

でも、今日は急ぐので、郵便局にいった。

ついでに、正大までいって、買い物をした。




今のところ、一番遠くまで自転車でいったのが、こちらの正大。

帰りに通った、赤じゃり公園。こういう名前だというのを初めて知った。




途中で撮った島。式根島、新島、利島がくっきりと見えた。




夕方は久しぶりにウォーキング。海を見ると、心が大きくなるような気がする。




夫はまた西野さんの船にのって、釣りに出かけた。果たしてイカは釣れるでしょうか。


電池残量は30パーセント。あと一回乗ってから充電しよう。

伊豆岬まで

2017-06-03 17:19:17 | 6.自転車日記

今日は午前中、夫の携帯電話が届いたので、設定したりしていた。

今回購入して驚いたが、もうimodeの携帯って、無くなってしまったのね。
それでも、折りたたみ携帯はあるので、それを買ってみた。忙しい夫の代わりに。

住所録を移動するなど、携帯を買い替えるって、けっこう面倒。

午後は、伊豆岬まで走っていった。

途中で、明日葉畑によって、ようすを見てみる。

今日は生鮮明日葉を出荷するために、夫が切ってしまったので、ずいぶんすっきりとした印象。




そのあと、伊豆岬にいったが、風が強くて、自転車だとこわい感じ。




でも、外輪もきれいに見えて、気持ちがよかった。




帰りがけにハウスに寄った。

イチゴとナス、とうのたったレタスをとってきた。レタスは食べられないかもしれない。
都道から、あのトンネルを抜けてハウスにくる。



夕方、夫が釣り師のYさんからカンパチをもらってきた。
ただいま、さばき中。
今晩のおかずになる。うれしい。





電池残量 50パーセント


今日も自転車で

2017-06-02 18:47:31 | 6.自転車日記

本当に、毎日気持ちのいい日が続いている。
これも梅雨入りまでかな。
気持ちのいい日は、自転車に乗る。

今日も、去年開墾した明日葉畑へ。

草取りにくたびれている夫。1時間ばかり手伝うことにした。




草も、明日葉も小さくて、どれが明日葉かわかりにくいけど、だんだんと見慣れてくる。

ピーちゃんたちは、明日葉をばくばく食べている。




それから、買い物にいく。

伊ケ谷にいく都道の最後の坂。楽々上っていける。





帰って来てから、桑の実を取りに行き、少しだけジャムを煮てみた。



夫は、そろそろニワトリが卵を産みそうだということで、卵を産む小屋を作っている。




おまけの画像。

昨晩、夫が西野さんと釣ってきたヤリイカ。




電池残量60パーセント。


電動アシスト自転車

2017-06-01 16:19:12 | 6.自転車日記

一昨日、竹芝桟橋まで走った時に、あまりにくたびれたので、昨日は乗る気がおこらなかった。
やたら、最初にスピードが出るのに、通行人が多く、しかも荷物がたくさん積んであったので、こわかった。
荷物が多くなったのは、充電器を運ぶというのを忘れたからだ。

今日は、三宅島は、朝はすごいすごい雨だったけれど、日中はさわやかで、気持ちのいい日。

初めてここで乗ってみることにした。
隣の村に、「やました」と「正大」というスーパーがあって、ほとんどの買い物はそこですませるので、まずその2軒にいってみた。

伊ケ谷の海を見下ろす。




大久保浜。




外輪も今日はとてもきれいに見えた。




そして、途中では、夫ががんばって草むしりをしている明日葉畑と、ピーちゃんたちの顔を見に行った。








電動アシスト自転車は、とても快適な乗り心地。三宅島の坂などものともせずに、登れる。

二軒のお店に行って帰ってきたら、電池残量が80パーセントになっていた。
竹芝桟橋までも走ったので、20パーセントあれば、買い物には行けるのがわかった。

充電は、あまりこまめにするのではなく、ほとんどなくなってからするほうが、電池が長持ちするとのこと。