経済なんでも研究会

激動する経済を斬新な視点で斬るブログ。学生さんの就職準備に最適、若手の営業マンが読めば、周囲の人と差が付きます。

死者が語る コロナ肺炎の危険度 (131)

2022-09-24 07:43:02 | なし
◇ 日本も第6波のピーク下回る = WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長が「終わりが視野に入ってきた」と発言したのに続き、バイデン米大統領も「コロナは終息した」と明言した。世界の感染者は累計6億1346万人、この1週間の増加数は311万人に縮小。この増加数は6月上旬以来の少なさだった。死亡者は653万1147人で、週間1万1160人の増加。この増加数は7月上旬以来の少なさだった。テドロス氏もバイデン大統領も、こうした数字を根拠に発言したものだ。

国別の死亡者数をみると、アメリカは累計105万5196人。この1週間で2982人増加した。次いでブラジルが68万人台、インドが52万人台、ロシアが37万人台、メキシコが32万人台。さらにイギリスが20万人台、イタリアが17万人台、インドネシアとフランスが15万人台、ドイツが14万人台となっている。アメリカ以外は、すべて週間の増加数が600人を下回った。

日本の感染者は累計2093万7882人、この1週間で42万8603人増加した。この増加数は7月上旬以来の少なさで、第6波のピークだった2月の水準を下回っている。死亡者は4万4214人、週間832人の増加だった。この増加数は7月下旬以来の少なさとなっている。厚生労働省は「感染者だけでなく、重症者も死亡者も減少が続いている」というコメントを発表した。

このようにコロナの流行は、日本でも鎮静化の兆しが明白になっている。ただ感染者や死亡者の増加数は、まだアメリカに次いで多い。政府は11月をメドに、水際対策を含めた行動規制をすべて解除する方針。経済の正常化が進むと期待されている。そうしたなかで唯一の心配は、北半球が冬を迎えて新型の変異株が発生すること。そんな変異が起こらないことを、祈るしかない。              

31年ぶりの 上昇率 : 消費者物価

2022-09-22 08:20:57 | 物価
◇ 本当はもっと上がっている? = 総務省は20日、8月の消費者物価を発表した。それによると、総合指数は前年比3.0%の上昇。変動の激しい生鮮食料品を除いた総合指数は2.8%の上昇。ともに1991年の秋以来ほぼ31年ぶりの高い上昇率となっている。5か月連続で2%を超え、522品目中372品目が値上がりした。値下がりしたのは110品目にとどまっている。

項目別にみると、電気代が21.5%の上昇、都市ガスは26.4%の上昇。エネルギー関連の上昇率が突出して大きい。食料品は4.7%の上昇で、生鮮食料品を除くと4.1%の上昇だった。食パンが15.0%、チョコレートが9.3%、食用油は38.3%値上がりしている。世界的にインフレが進行、アメリカは8.3%、ユーロ圏は9.1%の上昇だった。これらに比べれば、日本の物価上昇率は極端に低い。

その理由は日本の場合、小売り段階での消費需要が弱く、価格転嫁が遅れているからだと説明されている。たとえば8月の企業物価は、前年比9.0%も上昇した。つまり卸売り段階では欧米並みに物価が上昇しているのに、小売り段階への価格転嫁がなかなか進まない。このため消費者物価は3%程度の上昇にとどまっているという説明だ。

この説明は、決して間違ってはいない。しかし消費者の実感からすると、物価はもっと上がっているように思われる。そこで疑問なのは、物価指数を構成する品目のウエート付け。たとえば電気代が全品目に占めるウエートは3.41%、食料品は26.26%となっているが、感覚的には低すぎる。仮にこの2品目のウエートがもっと高ければ、消費者物価指数はもっと上がる。

        ≪22日の日経平均 = 下げ -159.30円≫ 

       【今週の日経平均予想 = 3勝0敗】

正気に返った NY株式市場

2022-09-21 07:48:49 | 株価
◇ 金融引き締めの厳しさを実感 = ニューヨーク株式市場は先週、予想外に高かった8月の消費者物価に驚き、大幅に値を下げた。そうしたなかで専門家は、特に2つの事実に注目している。1つは消費者物価の中身。ガソリン価格が下がったにもかかわらず、住居費・医療費・教育費などが上昇して物価全体を押し上げた。これらの費目はいったん上昇すると下がりにくい。今回のインフレは、中途半端な金融引き締めでは収まらない。

もう1つは、FRBによる量的引き締めが効いてきたこと。FRBは5月から国債と住宅ローン担保証券への再投資を止める形で、金融の量的引き締めを実施してきた。これまでは月額475億ドルの資金吸収だったが、9月からは倍の950億ドルに。これがじわじわと効き始め、信用度の低い債券の利回りが急騰。2年もの国債の利回りも上昇して、10年もの国債の利回りを上回った。景気後退の前兆とされる逆イールドと呼ばれる現象の出現である。

これまで市場では「物価は秋になれば下がり始める。来年春には金利の引下げもありうる」という希望的な観測が、綿々と続いてきた。これが今回のCPIショックで、ほぼ消滅したと言っていい。同時に市場は、カネ余りが生み出したバブル相場も終了したと感じ始めている。要するに、正気に返ったとも言えるだろう。

もう今後は、これまでのように豊富な投資資金に頼ることはできない。とすれば、株価は企業の収益動向によって動く度合いが強まるだろう。したがって景気後退に陥ったとしても、業績を維持できる企業はどこか。銘柄の選別は厳しくなるに違いない。だが本来は、それが株式投資の常道。ニューヨーク市場は、正しい道を歩み出そうとしているように思われる。

        ≪20日の日経平均 = 上げ +120.77円≫

        ≪21日の日経平均は? 予想 = 下げ≫

今週のポイント

2022-09-19 07:52:01 | 株価
◇ CPIショックで弱気一色に = ダウ平均は先週1329ドルの値下がり。終り値は3万0822ドルで、7月中旬の水準に逆戻りした。特に13日は1276ドルの大幅安。下げ幅は2年3か月ぶりの大きさだった。8月の消費者物価が予想以上に高かったため、厳しい引き締め政策が続くという予想が一気に広がった。消費者物価指数(CONSUMER PRICE INDEX)の頭文字をとって、CPIショックと呼ばれている。

日経平均は先週647円の値下がり。ニューヨークに比べれば、ショックの度合いは小さかった。終り値は2万7568円で、1週間前の水準に戻っただけ。ダウが大幅に下げたあとの14日も、800円近くの下げにとどまっている。ことしは2万6000円-2万8000円のレンジで動いており、ニューヨークのように大幅な上昇はしていない。したがって反落の幅も小さくなったのだろう。

CPIショックによって、ニューヨーク市場では「金融引き締めの緩和もありうる」という期待が完全に吹き飛んだ。21日に発表される利上げも0.75%は確実。それどころか1%の引き上げもありうるという予想さえ、広がっている。市場は弱気一色になってしまった。FRBの利上げは常識的に考えれば、0.75%になるだろう。そのとき市場は「1%でなくてよかった」と評価し、買い出動する元気があるかどうかだ。

今週は20日に、8月の消費者物価と基準地価。21日に、8月の訪日外国人客数。アメリカでは19日に、NAHB住宅市場指数。20日に、8月の住宅着工戸数。21日に8月の中古住宅販売が発表される。なお21日には、パウエルFRB議長が会見で政策金利の引き上げを公表する予定。

        ≪20日の日経平均は? 予想 = 上げ

死者が語る コロナ肺炎の危険度 (130)

2022-09-17 07:42:04 | なし
◇ WHOが「終わりが視野に入った」と宣言 = 世界の感染者は累計6億1035万人、この1週間で346万人増加した。この増加数はピークだったことし1月の2460万人に比べると、大幅に減少している。死亡者は651万9987人で、週間1万2354人の増加だった。この増加数もピークだった昨年4月の9万3000人に比べると、大幅に減少している。こうした数字を背景に、WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長は14日、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)は「終わりが視野に入ってきた」と宣言した。

国別の死亡者数をみると、アメリカは累計105万2214人。この1週間で3225人増加した。次いでブラジルが68万人台、インドが52万人台、ロシアが37万人台、メキシコが32万人台。さらにイギリスが20万人台、イタリアが17万人台、インドネシアとフランスが15万人台、ドイツが14万人台となっている。全体として、傾向に大きな変化はみられない。

日本の感染者は累計2050万9279人、この1週間で60万0146人増加した。この増加数は前週より18万4000人少ない。ただ感染者が1000万人に達するまで2年半を要したが、そこから2000万人に達するまでは2か月もかかっていない。日本の場合は、第7波の感染力が想像以上に強かったことが判る。死亡者は4万3382人で、この1週間に1243人増加した。この増加数は、前週より648人少ない。

世界全体の数字からみると、WHO事務局長の発言は納得できる。だが日本の現状からみると、疑わしいようにも思える。じっさい理解しがたいのは、世界を見渡しても日本の第7波のような感染の急拡大はなかったこと。テドロス事務局長も「視野には入ったが、まだ終わったわけではない」とクギを刺した。いちばん安心してはいけないのは日本だ、と考えておきたい。

        ≪16日の日経平均 = 下げ -308.26円≫

        【今週の日経平均予想 = 4勝1敗】     

Zenback

<script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//blog.goo.ne.jp/prince1933&nsid=145264987596674218%3A%3A145266740748618910&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script>