昨日のつづきです。
さて、内部を見てみましょう。
あふれる光は弱いものの、それでも植物の生命力はすごいものがあります。
ここは階段がなくなってしまい、登れない?2階があって、下から少しだけ
見ることもできます。
ただ、大きなスズメバチの巣が見えるものですから、登りたいとも
思いません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
廃墟感抜群の2階の窓を下から撮ってみました。(写真をクリック)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/b4e9ab2c1c0820c8b07c19045bb1bae6.jpg)
霊が見えるとか、オバケが出そうなんて言わないでくださいね。
ここは確かに忌わしい兵器(回天や震洋の特攻兵器)を作った
廃墟ですが、この場所自体で悲惨な出来ごとは聞いておりません。
学徒動員で借り出され、女子学生すら兵器作りをしていたようです。
悲しい歴史ですね。
もともとガラス工場でもありました。
戦後、10年くらいは造船所として稼働していたようですが、その後は廃墟に。
それから50年ちょっとが過ぎたわけです。
もう一枚張っておきます。(写真をクリック)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/8cebd3048ee0c5aeacc2f2d0430347e0.jpg)
曇り空ですが、それに向かって葉を伸ばす緑と、古めかしい色に
なったのコンクリート、光と影、静と動、生と死の対比です。
(ちょっと大げさですけどね)
この季節、こんな場所で、まだ緑が残る植物や地球の生命力に
「湧き出る力」と「永遠」を感じました。
また次に行くと違った佇まいを見せてくれることでしょう。
ぜひともこの廃墟は残してほしいと思います。
さて、内部を見てみましょう。
あふれる光は弱いものの、それでも植物の生命力はすごいものがあります。
ここは階段がなくなってしまい、登れない?2階があって、下から少しだけ
見ることもできます。
ただ、大きなスズメバチの巣が見えるものですから、登りたいとも
思いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
廃墟感抜群の2階の窓を下から撮ってみました。(写真をクリック)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/b4e9ab2c1c0820c8b07c19045bb1bae6.jpg)
霊が見えるとか、オバケが出そうなんて言わないでくださいね。
ここは確かに忌わしい兵器(回天や震洋の特攻兵器)を作った
廃墟ですが、この場所自体で悲惨な出来ごとは聞いておりません。
学徒動員で借り出され、女子学生すら兵器作りをしていたようです。
悲しい歴史ですね。
もともとガラス工場でもありました。
戦後、10年くらいは造船所として稼働していたようですが、その後は廃墟に。
それから50年ちょっとが過ぎたわけです。
もう一枚張っておきます。(写真をクリック)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/8cebd3048ee0c5aeacc2f2d0430347e0.jpg)
曇り空ですが、それに向かって葉を伸ばす緑と、古めかしい色に
なったのコンクリート、光と影、静と動、生と死の対比です。
(ちょっと大げさですけどね)
この季節、こんな場所で、まだ緑が残る植物や地球の生命力に
「湧き出る力」と「永遠」を感じました。
また次に行くと違った佇まいを見せてくれることでしょう。
ぜひともこの廃墟は残してほしいと思います。