魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

秘密兵器でいくばい!

2013年04月14日 | ワイン ~2020年
長崎市矢上町にある「らーめんわげ」。大好きなお店だった。


だった・・・・・。その閉店でかなりショックを受けておりました。




だが、屋号を変えて再開とのことでホッとし胸をなでおろしました。

新店舗は「らーめんわげ」から「らーめん 一昇軒」へ。

とても嬉しいニュースです。


さて、明日は諫早市までV・ファーレン長崎のホームゲームへ行きますので、
必勝ラーメンを食べてから向かおうかと思案中です。
食べましたらレポートいたしますね。




さてと、明日の試合、九州ダービーで相手がロアッソ熊本。
高木監督が昨年まで監督を務めていたチームです。
ロアッソからV・ファーレンに来た選手も何人もいるんですよ。
熊本からはバス十数台で押し寄せるとか。


当然燃えますね。


しきゃ~し、こちらには秘密兵器があるんです。




うちの奥さんが燃えてこんなのを作りました。





どうですこんなバッグ。
観戦用に持って行くバッグにヴィヴィくんを作って貼りつけましたよ。

戦いなので「千人針」ならぬ「ヴィヴィくん針」をやってみたとです。



こいば掲げて応援だ!!!





さあ、勝利を願って、今夜はこれ。






2003 エルミタ・デ・サン・ロレンソ グラン・リゼルヴァ
  (スペイン、ガルナッチャ種、赤、千円程度)


まず、2003年もの、10年熟成がこんなお手軽価格で飲めることを感謝しま
しょう。さすがスペインですよね。


香りは沈んで落ち着いたプラム、ブラックベリー、井戸のコケや日陰の植物、
黒土に微かにオレンジピール、熟成香も入ります。

味わいですが、最初はイガイガした感が強いですが、落ち着いてくると、濃く
深みもあります。まだこれだけ暴れているとなるとまだ保つのでしょうが、
私の感覚では(第一次の)ピークは過ぎているようです。


それでも色は濃く、味も濃く、オレンジの熟成色でへたれたようなそんな感じ
は微塵もありません。ただ、このまま熟成しても上手くいくかどうかわかりか
ねます。タンニンはしっかり。酸もあって・・・・・でも基本となる果実味
自体が濃いけど弱いんです。酸とうまく融合していない印象です。

ただ、時間が経つと悪くはありません。どんどんまとまってはきます。
じゃ、良いのかって? んーーー???
採用まではいかないでしょうかねえ。


でもきっと明日の酒はもっと美味しいぞー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする