いよいよさくら本格的に咲きました。


そろばんドック(小菅修船場跡)に仕事のついでに寄りました。
きれいです。
そういえば大きな庭のお宅に「おたくはさくらは植えないのですか?」とお聞きしたら
なんでもさくらは白蟻がくるので敷地内には植えたらダメなんですとの答え。
美しいばかりでもないんだね~、トゲもある・・・なるほど。
こうして外に見にくるのが一番なのですね。
明日以降は雨の日が多くて散ってしまうかも。今のうちに大いに楽しんでおきましょう。
夜はこれ。

2013 オーロ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ(テッレ・デル・コルノ)
(伊、アブルッツォ州、モンテプルチアーノ種、赤、千円台前半)
さくらの季節に金色(オーロ)の時間。
香りはスグリやプラムのフルーツに濃くまろやかなお菓子、マシュマロなど。若いので
肉っぽさよりもフルーツが支配しています。
味わいは濃いめでジューシー。酸味はさして刺々しくなく、タンニンは結構ありますが、
果実味に上手く溶け込んだ感じです。ジューシーさはメルロ種のようだけど、もうちょっと
華やかさと酸味があるといった趣き。
万人受けしそうです。誰にでも寄り添えるチャーミングな果実味が魅力でしょう。
もうちょっとプッシュしても良いと思います。


そろばんドック(小菅修船場跡)に仕事のついでに寄りました。
きれいです。
そういえば大きな庭のお宅に「おたくはさくらは植えないのですか?」とお聞きしたら
なんでもさくらは白蟻がくるので敷地内には植えたらダメなんですとの答え。
美しいばかりでもないんだね~、トゲもある・・・なるほど。

こうして外に見にくるのが一番なのですね。
明日以降は雨の日が多くて散ってしまうかも。今のうちに大いに楽しんでおきましょう。

夜はこれ。

2013 オーロ モンテプルチアーノ・ダブルッツォ(テッレ・デル・コルノ)
(伊、アブルッツォ州、モンテプルチアーノ種、赤、千円台前半)
さくらの季節に金色(オーロ)の時間。
香りはスグリやプラムのフルーツに濃くまろやかなお菓子、マシュマロなど。若いので
肉っぽさよりもフルーツが支配しています。
味わいは濃いめでジューシー。酸味はさして刺々しくなく、タンニンは結構ありますが、
果実味に上手く溶け込んだ感じです。ジューシーさはメルロ種のようだけど、もうちょっと
華やかさと酸味があるといった趣き。
万人受けしそうです。誰にでも寄り添えるチャーミングな果実味が魅力でしょう。
もうちょっとプッシュしても良いと思います。
