さあ、世の中は集団的自衛権で国内は揺れに揺れています。
分からないことばっかりです。
報道では論点にしないことを書いておきましょう。
・参戦した場合、万が一でも敗れたらどうなるんでしょう。勝つことしか考えて
いないですよね?負けることだってあるかもしれません。
・一旦参戦したら、前線でなくとも敵国は日本の国土に直接ミサイルや核爆弾なども
発射してくることが現代戦では十分考えられます。「国民や自分の家族を守るため
に戦っている兵士」を差し置いて、守るべきものへの直接の被害が及ぶこともあるでしょう。
・そうなった時に被害を受けた国民、もしくは死亡した国民や、その財産に対して
どんな補償がなされるのでしょうか?
・参戦すれば当然戦死者は出ます。その自衛隊員の補償はどうなるのでしょうか?
・補償は「金目」でいいんでしょうか?
・・・などなど国民を守ると言いながら、国民を犠牲にするという相矛盾する
こともたくさん起こりうるわけで、よく分からなくなります。
正しいか間違いか、良いか悪いかでなく、もっともっと議論がなされるべきでしょう。
「国の存立にかかわる時」という場合を、時の政府の解釈次第で、判断すると安倍首相
は言いましたが、とても曖昧すぎて「どうにでもなる」と私は解釈してしまいます。
難しいし、予測できないことばかりですし、「これで抑止力になる」とか知ったか
のような口のきき方をすることは浅はかだとも思います。大揺れですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
閑話休題、先日ちょっと書きましたが、雹(ひょう)が東京のみにあらず、フランスの
ブドウ畑にも降ったようです。ブルゴーニュでは結構被害が出たようです。
さらに、「9月からワインの値上げ発布」が輸入元数社から来ました。
宅配便の値上げも含めて、ますます、頭が痛いです。予測できないことばかり。
当店も揺れに揺れております。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
さあ、サッカー見ながら今夜はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/40785d9d28c2cc3a4076cabc250d045b.jpg)
2011 ブルゴーニュ シャルドネ(ドメーヌ・トマ・モレ)
(仏、ブルゴーニュ、シャルドネ種、白、2千円台後半)
香りはミネラリーで透明感があります。パッションフルーツやパインなどトロピカル
フルーツにレモン、ミントや白い花や石などなど。
味わいは開けたてはクリーンでミネラリー。オークもあるのですがまだ閉じています。
時間が経ち、温度も少しづつ上げると、さわやかさを失わない上での濃密な果実味や
ピュアな酸味、ボディも垣間見ることが出来ます。
これからどんどん良くなってくると思います。若いうちはさわやかさ中心で、
1、2年経つとヴォリューム感も出ることでしょう。ブルゴーニュらしく良い白ワイン
です。造り手はさすがの実力です。こちらは揺るぎないです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ドメーヌ・トマ・モレだけに「守れ!」なのかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
分からないことばっかりです。
報道では論点にしないことを書いておきましょう。
・参戦した場合、万が一でも敗れたらどうなるんでしょう。勝つことしか考えて
いないですよね?負けることだってあるかもしれません。
・一旦参戦したら、前線でなくとも敵国は日本の国土に直接ミサイルや核爆弾なども
発射してくることが現代戦では十分考えられます。「国民や自分の家族を守るため
に戦っている兵士」を差し置いて、守るべきものへの直接の被害が及ぶこともあるでしょう。
・そうなった時に被害を受けた国民、もしくは死亡した国民や、その財産に対して
どんな補償がなされるのでしょうか?
・参戦すれば当然戦死者は出ます。その自衛隊員の補償はどうなるのでしょうか?
・補償は「金目」でいいんでしょうか?
・・・などなど国民を守ると言いながら、国民を犠牲にするという相矛盾する
こともたくさん起こりうるわけで、よく分からなくなります。
正しいか間違いか、良いか悪いかでなく、もっともっと議論がなされるべきでしょう。
「国の存立にかかわる時」という場合を、時の政府の解釈次第で、判断すると安倍首相
は言いましたが、とても曖昧すぎて「どうにでもなる」と私は解釈してしまいます。
難しいし、予測できないことばかりですし、「これで抑止力になる」とか知ったか
のような口のきき方をすることは浅はかだとも思います。大揺れですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
閑話休題、先日ちょっと書きましたが、雹(ひょう)が東京のみにあらず、フランスの
ブドウ畑にも降ったようです。ブルゴーニュでは結構被害が出たようです。
さらに、「9月からワインの値上げ発布」が輸入元数社から来ました。
宅配便の値上げも含めて、ますます、頭が痛いです。予測できないことばかり。
当店も揺れに揺れております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
さあ、サッカー見ながら今夜はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/40785d9d28c2cc3a4076cabc250d045b.jpg)
2011 ブルゴーニュ シャルドネ(ドメーヌ・トマ・モレ)
(仏、ブルゴーニュ、シャルドネ種、白、2千円台後半)
香りはミネラリーで透明感があります。パッションフルーツやパインなどトロピカル
フルーツにレモン、ミントや白い花や石などなど。
味わいは開けたてはクリーンでミネラリー。オークもあるのですがまだ閉じています。
時間が経ち、温度も少しづつ上げると、さわやかさを失わない上での濃密な果実味や
ピュアな酸味、ボディも垣間見ることが出来ます。
これからどんどん良くなってくると思います。若いうちはさわやかさ中心で、
1、2年経つとヴォリューム感も出ることでしょう。ブルゴーニュらしく良い白ワイン
です。造り手はさすがの実力です。こちらは揺るぎないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ドメーヌ・トマ・モレだけに「守れ!」なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)