魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

BrgR(ミシェル・ノエラ)-一風堂まぜそば

2020年08月15日 | ワイン ~2020年

今夜の試飲はこれ。

 

2018 ブルゴーニュ ピノ・ノワール(ミシェル・ノエラ)

   (仏、ブルゴーニュ地区、ピノ・ノワール種、赤、3千円台前半)

 

香りはカシス、イチゴ、チェリー、ブラックチェリー、ブルーベリーなどのフルーツ。

そしてミネラル、深々としています。奥の方からお菓子の甘さ、そして肉の様な旨み

が香ってきます。

 

味わいは包み込むような優しさと猛烈な旨味を持った果実味が虜にさせます。

どんどんと、ぐんぐんと進んでいきます。若いはずなのにこの充実感は何だろう?と。

甘み、旨味、肉や獣臭がたなびいてきます。これぞブルゴーニュの魅力だと告げるようです。

 

メチャクチャ旨いので止まらなくなってしまいます。

体調が良ければ楽に1本空くことでしょう。そんな魅惑的なヤバいワインです。

 

・・・・・・実際1本その日のうちに空けてしまいました。

 

ところでさ、こんなのの上のクラスになるとどうなるんでしょうね。

ヴォーヌ・ロマネとかシャンボール・ミュジニーとかVRの1級畑とかあるのですが、

さぞかしだと想像出来ます。これはワイン会案件かもしれません。仕込んでおきたいですね。

 

・・・輸入元、このACブルゴーニュ品切れです。悲しか~~~!

 

追記 8/18:これ入荷できるようになりました!

 

 

 

お盆はお仕事なので大人しくこれを。

 

白丸をかけると確かに白丸の風味がします。面白いです。

赤丸をかけると辛くなるので、しばらく食べてからは、激辛仕様にしてガッツリと頂きました。

一風堂のまぜそばとか珍しいですね。ただ、まぜそばの場合もっと太麺が合うかなあ。

そうなると一風堂らしくなくなるので・・・でもちゃんと美味しいので流石です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン砦

2020年08月14日 | 美味しいもの

思案橋ウィズビル2Fにオープンしました「ラーメン砦」。

遅ればせながら行ってきました。

 

 

 

 

メニュー。

まずはこちらの代名詞ともいえる「砦」にダンクライスを添えてみましょう。

 

 

 

きたよ~。

貝のスープと聞いていたので、和風だしのような感じをイメージしていましたが、

案外しっかりしています。塩分もちょっと多め。

トッピングも上品に計算して仕上げられています。

 

 

麺も弾力感がありゴムのようにしっかり。ベーコンも美味しい。

 

豚骨野郎の私にはちょっとベクトルが違いますが、それなりに美味しくいただきました。

このラーメンは、普段あまり「ラーメンラーメン~!」と言わない人向きかもです。

豚骨の獣臭がどっときて、それをソウルフードのようにしている私みたいなものには

上品すぎます。麺の量が少なくて、替え玉するにはスープが少なめ。

スープをもっともっと飲みたいのを我慢しながら、ダンクライスのために取っておきます。

 

ダンクライスにはチーズとバジルが乗っており、それを合わせた時はその変化が

これまた素晴らしいです。ガッツリ感はないですが、まとまりよく出来たラーメンでした。

また他のメニューもお試ししてみたいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政-初めてのメニュー-群馬戦勝利

2020年08月13日 | 美味しいもの

ホームグラウンドの「ラーメン家 政」。

いつも通っていたのに、今まで知らなかったメニューがありました。

 

あえそばつけ麺の「柚子塩」です。「醤油」と「味噌」しかないと思っていました。

何年も前に「あご塩とんこつラーメン」が出た時からあったそうです。

知らんやった~。

何でも常連さんの決まった人たちだけしか頼まないらしい。

 

さすればと、早速オーダー。

 

 

きたよ~。

塩ダレで食べながら、柚子ゴショウを添えたり、混ぜたりしていくんだねえ。

意外とさっぱり食べられました。

もちろん満足感は半端ないです。さすが政! 650円。

 

新たにオープンしたラーメン屋さんもお試しに行かんばとけど、やっぱりここが良い。

満足度を約束してくれる安定感が違うなあ。それは絶対に負けることがないだろう。

あくまで私の嗜好だけれど。

 

 

さて、V・ファーレンですが少しだけ調子を取り戻して来ました。

群馬戦3-1で勝利。

外国人選手たちが入ってからすごい迫力出ましたねえ。

そして負けたとはいえ群馬の大前元紀選手、すごかった~~~!

さすがでした。彼はやっぱ違うんだよねえ。

V・ファーレンも密かに応援する玉田選手のゴールはメチャ嬉しかった。

 

 

良いワインを飲みたかったけど、前日の残りがあったのでヴィラヤンボルで。

いや、ちゃんと美味しいです。

祝杯は今晩にします。ブルゴーニュ飲むばい!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無鉄砲-ヴィラ・ヤンボルに思う

2020年08月12日 | ワイン ~2020年

今日は大人しく買っておいたカップ麺を。

 

「無鉄砲」これは初めて食べます。

濃厚でとろみがあり、つやのある麺にそのとろみが乗っかって美味しいです。

海苔を付けて食べたり、ごはんと一緒に食べたりかなり満足です。

知らんやった~。

 

買いだめまではしないけど、もう1個は買っておこう。それくらいの満足度。

もちろんお店で食べたらもっと美味しいはずです。

 

 

 

 

そして今夜はこれ。

 

2017 ヴィラ・ヤンボル カベルネ・ソーヴィニョン

(ブルガリア、カベルネ種、赤、千円未満)

 

マイデイリーワインですが、先日ちょっとした事故品に当たってしまい、点検を兼ねて

飲んでいます。合成コルク(圧縮コルク)みたいなのですが、それでも事故は起こり得ます。

 

 

このワインは某ワン雑誌で「旨安大賞」なるものを獲ったものです。安くて旨いはずです。

今まで何本も飲んでいますので、それは間違いないです。

問題のボトルは味が平坦でとても退屈で・・・とてもおすすめ出来る味ではありませんでした。

いわゆるブショネの香りではなかったので、雑菌の混入とか何か?が考えられます。

100%完全なボトル、ワインはないのです。それはどこで購入しても同じです。

(ブショネを含め事故率は1~2%程度と言われています。ただし、コルクや栓もいろいろ

改良されて事故率は徐々に減ってきています・・・でもなくならない)

 

これは商品として造ったワイナリーに責任があります。輸入元も販売した当店も

いくら勉強しても努力しても、開けてみないことには判別出来ません。

「ワインとはそういうもの」と言ってしまえばそれまでなのですが、とても残念な気持ち

が残ります。私がおすすめした味と違うものがお客様に渡ってしまうことが辛いです。

 

 

自分自身が事故品に当たった時は、せめて「私が飲んで良かった、お客様に行かずに

良かった」と思うようにしています。正直な気持ちです。

 

・・・でこのボトルはまったく問題ありませんでした。

穏やかな濃さ、上手にまとまっていけています。

東欧は物価がお安い分、コストパフォーマンスが良いのだといつも思います。それに

してもこのカベルネ・ソーヴィニョン種は世界のいろんな所で、安定して育ち良い

ワインになるのですねえ。そういう意味ではワイン用ブドウの王様と言えるのかも。

 

世界が平和を願うのと同様に、ワインの世界でも、造り手も、輸入元も、販売するショップも

事故なく、穏やかに平和な味わいを願っているのです。 間違いありません。

 

そして今日のV・ファーレンの群馬戦は平和祈念マッチだそうです。勝ちたいね!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノスルCS オーガニックGRSV-ほっともっと

2020年08月11日 | ワイン ~2020年

今日の試飲はこちら。

 

 

2018 コノスル オーガニック カベルネ・ソーヴィニョン グラン・レゼルヴァ

   (チリ、カベルネ・ソーヴィニョン種、赤、千円台半ば程度)

 

香りはプラム、ブラックベリー、レーズンやドライフルーツ、イチジク、甘草、

画用紙、鉛(鉛筆の芯)、シダ、杉、酵母、肥料など。

 

味わいはふんわりと濃く、まろやかに広がります。若いカベルネの風味が、でも優しく

内に力を秘めながらも余韻も意外と長めにあります。

いわゆるボルドーっぽさがしっかりあって、ブラインドだとボルドーと答えても

まったくおかしくありません。それくらいボルドーしています。

 

この価格で質の良いボルドーが飲めるのなら、ちょっと価値観が覆りそうな

そんな可能性が秘められています。コノスル、ヤバいです。

何でこんなの造っちゃうかな~とつい思ってしまいます。

当然仕込みますが、お盆休み明けてからになります。

ぜひお試しください。

 

 

 

ほっともっとでこれ食べてみました。

大判カルビ重だっけ。すごくシンプルな弁当です。

肉とごはん。

あんまりなのでサラダを添えたけど、ど真ん中ストライクだけを投げるとはすごい発想。

どうしても若い人向きなのでしょう。さすがにこれだけだともの足りない。

それなりに美味しいけど、ほっともっとはコノスルほどのヴァリューはないなあ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ豆-カレーランチ-Ch.オーレイニャック

2020年08月10日 | 美味しいもの

長崎市諏訪町にある「カフェ豆ちゃん」。

 

カレーランチに行ってきました。

 

最近メニューもいろいろと増え、ワインセラーも入ったそうで、進化しています。

 

 

さあカレーきたよ~。

やや濃いめの牛肉の美味しさがあふれるスタイルです。

コクもあって、見た目よりも量もあります。

アボカドや野菜を混ぜながら食べました。

これにコーヒーが付いて1000円です。

 

今はそう密でもなく食べられます。夜の部は分かりません。

金、土、日だけの営業なので微妙に難易度が高いです。

 

 

土曜日にV・ファーレンが徳島に負けて、ちょっとショックでしたが、考えてみると

あまりに出木杉君だったので、たまに負けないとおかしくなっちゃうでしょ。

次は水曜日。群馬戦なので多分勝てる?!そう思って気を楽にしております。

 

 

さあ今夜は試飲ではありません。暑いのでデイリー白を。

 

2015 Ch.オー・レイニャック

   (仏、ボルドー、アントゥル・ドゥ・メール地区、SB&Sem種、白、特価)

 

さわやかですいすいとつい飲み過ぎてしまいそう。

これ最後の1本でした。なくなるともったいない気がするのが人の情。

もっとたくさん買っておけばよかったー。

 

お盆が明けたらまたいろいろと仕入れましょう。

そういえば今、お盆休み期間で輸入元もお休み、配送は相当混んでいるらしく、

遅れて届いています。毎日のように会う宅配便の方もすごく大変そうだけど

がんばっています。お盆までこちらもがんばります。

15日まで休みなく営業です。よろしくお願いいたします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日

2020年08月09日 | Weblog

本日は8月9日。

長崎に原子爆弾ファットマンが落ちた日。

1945年のこと。あれから75年です。

 

1945 マジ・シャンベルタン(デュパール・エイネ)

 

このワインをワイン会の参加者と飲みたいと思っておりましたが、コロナの現状では

無理でした。来年が再来年か、タイミングを見つけて飲むことにしましょう。

 

あれから何が変わったでしょうか。世界では相変わらずきな臭いことばかり。

「国家」や「民族」と言う名の下でとても幼稚なプライドのために争い続けます。

平和を願う気持ちとは裏腹に、これがこの先もずっと続いていくわけです。

悲しか~。

 

 

 

8月9日は多くの人々が亡くなりました。

私たちには亡くなっても会いたい人がいます。

そんな思いを込めて今年はこの歌を歌いたいと思います。

 

風が凪ぐ日(オリジナル曲、ラリラリピノ)

 

大切な心や大切な人を失わなくてすむような世の中になりますように。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラングメイルShz-マドゥバニ

2020年08月08日 | ワイン ~2020年

新しいワインリストを配信いたしました。

お盆のこの時期に配信なって今までやったこともありません。

ただ、帰省もしにくいし、お盆休みが長い方も結構いらっしゃるでしょうし、

こんな時期ゆえに心の癒しも必要かと思いました。

ご希望の方は添付ファイルが読めるアドレスをご連絡いただくか、Fax、また店頭にて

お渡ししていおります。A4サイズ2枚です。よろしくお願いいたします。

 

 

さあ、今夜の試飲はこれ。

 

・・・と毎日試飲ばかりやってると頭が変になる。

「飲むこと」が仕事で、人に「よかろ~」って言うこともあるけど、実は自分が飲みたい

ものを飲めない日が圧倒的だ。次から次へと試飲せねばならないわけで、それはそれでキツイ。

でも好きだからねえ・・・ということでがんばっております。

もちろん肝臓や健康も大事で、コロナに感染するわけにもいかず、これでも体調を整え

飲んでいるわけです。たまにはこんなこともお話ししておきましょう。

 

 

2016 ラングメイル ヴァレーフロア シラーズ

  (豪、シラー種、赤、2千円台後半)

 

香りはまず、ニューワールドやねえ~という感じで、濃いプラムやブラックチェリー、

ジャムやコンポートの煮込んだフルーツ、強めのバニラやハーブ、コショウやシガーなど。

結構強烈です。

 

味わいは濃厚で果実の熟した甘さとオーク(樽)がギュッと凝縮して来ます。

厚み、旨味がたっぷりの若いワインで、これから熟成すると葉巻、シガーボックスっぽい

風味がいつか出てくるであろうことはわかります。

この価格としてはパワフルでガッツリと飲めるワインでしょう。

 

 

さあ、外食も減らしていかなければなりません。

どうしても食べたい時は時間をずらすとかいろいろ工夫して食べましょう。

 

もちろんここは行っとかんばね。

 

運ばれてきたらしっかりまぜまぜしてからいただきま~す!

何度見ても破壊力のある画だ。

スパイスを充填してお盆の営業をがんばりましょう。

 

明日(日)も明後日(月祝)も営業です。15日まで休みません。

よろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルティスタ-壱岐牛ハンバーガー

2020年08月07日 | 美味しいもの

「壱岐牛ハンバーガー」なるものが発売されているという情報を受けてやって来ました。

 

長崎市万才町にある「アルティスタ」(ARTISTA)。

 

 

 

もう何度もカレーは食べていますが、新メニューの登場です。

どうですかー。これはグルメバーガーファンとしていかねばなりません。

 

 

待つことしばし。きたよ~。

これではよくわかりませんね。

 

 

アップしましょう。

かなり分厚いハンバーグが収まっております。通常のハンバーガーの2倍~3倍の厚み!

あとお肉屋さんのベーコン、チーズ、マヨネーズ、レタス、トマト、特製ソースとのことです。

 

 

このお店はカレーが美味しくて何度も通っておりますが、ハンバーガーとしては

もっと美味しくなる可能性があります。もちろん今でも美味しいのは当たり前ですが、

バンズのカリッとした香ばしさやクリスピーさがもっと欲しい。特製ソースも力のある

肉とのバランスを考えてもっと力強く。

 

もっとサクッ、ジュワ~~~というハンバーガーにとって大切な要素が増えればさらに

パワーアップするでしょう。ハンバーグの肉自体は美味しいので、もっと生かし方が

あるのかなあと思います。1300円を払うのですから、ガツンときて突き抜けるような

インパクトを残して欲しい。

 

量的には十分でした。見かけによらず意外と量あります。フライドポテトも

十分です。(個人的にはフライドポテトはあまり得意ではないんだ)

 

 

ドリンクを何にしますか?と訊かれ、ではアイスコーヒーで、というやり取りがあった

のですが、偶然にもコーヒーをオーダーすると、生チョコが3粒ついてくることになった。

 

感謝しながらも、1粒食べたら、結構ヘビーで~~~、2粒めから、うおおお~~~

となって食べるの大変でした。(汗)

もしかしたらハンバーガー以上にヘビーだったかもしれない。

 

始めて間もないので、これから徐々にパワーアップしていくハンバーガーに期待します。

カレーももちろん美味しいので、時々通っていきたいと思います。

もしかしたらこのお店、グッと急上昇する可能性ありです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の営業日程-若大龍-タルシラ

2020年08月06日 | ちゃんぽん探索

お盆の営業日程です。

9日(日)      営業

10日(月、祝)  営業

11日~15日    営業

16日(日)    お休み

17日以降     通常営業

となります。よろしくお願いいたします。

 

ああ、休みがない!

どこかで代休を取りたかー!

 

 

さて、長崎市堺町にある「若大龍」へ。

 

ちょうどお仕事でこちら方面へ来ましたので、どこかないか?と探して伺ったのがこちら。

 

悩んだ時は町中華。これ鉄板。

 

 

さて、メニュー。

心の中ではもう決めてある。

 

冷たい麺がなければちゃんぽんいくでしょ。

ラーメンも考えたりするけど、通常の町中華店では長崎の場合ちゃんぽんが定石。

しかも港のそば、海のそばの中華ではちゃんぽんとか焼きめしとか食べるのが似合うんだ。

 

 

きたよ~。

ほんのり白濁スープ。味わいは強め。

やや塩辛さ、鋭角的ではあるけど、そこはまあね。

 

 

麺は結構太め。

具も豚肉の他にアサリとか入って意外と良い。

 

暑い夏に、海のそばの中華でちゃんぽんをすする。

地げもんやろ。

 

もちろんスープまで飲まなければならない。私の場合は強く思う。

これぞちゃんぽんの完食。

だってスープ作り大変かと。そいば残すなんて信じられん。極力食べよう。

 

そんなわけでちゃんぽんでお腹を満たした後こそ長崎人の午後なのだ。(笑)

少し眠いとさー。

 

 

 

さて今夜はこちら。

 

 

オーナーがアーティストで自分でラベルを書いているのだそう。

ソフトなタッチでユニークです。世界の女性への賛辞を表現だとか。

2017 タルシラ

   (スペイン、SB種他、白、千円台半ば程度)

香りは柑橘ならザボン、洋ナシやリンゴなど。白~黄色系の花やミネラル、落ち着いています。

 

味わいはある程度厚みがあり、熟した果実味にフローラルで酵母がっぽく、開き気味の

風味。熟した柑橘のピールや2、3日置いた梨の様な(ネガティブではありません)味わいは

酵母から来るのでしょうか。ビオだと思います。

 

それでもまろやかで落ち着きがあり、どこかダンディーな大人の味わいを感じてしまいます。

あまりにすいすいと飲みやすかったので、1日で空いてしまいそうです。

 

セパージュがソーヴィニヨン・ブラン、ヴェルデホ、シャルドネ、ゲビュルツトラミネール種

となっていますので複雑味があり、すごく面白いと思います。ぜひお試しください。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ-政竜冷麺

2020年08月05日 | 美味しいもの

なぜか前回食べた時にタマゴが入ってなかったのでそのリベンジを!

 

ということでやって来ました~「ラーメン家 政」。

 

これが前回の画像です。

 

 

もちろん今回も「政竜冷麺」を。

 

 

まずはごはん(少なめをコール)と今月のクーポン、ほうれん草のおひたしが来ます。

 

なかなか可愛いでしょ。

これおぢさんが食べるとです。

お子様用の茶碗と、多分女性が使っても良いお茶碗。

結構これ良いと思う。ちょいウケで気分も上がる。

 

 

そして、きたよ~。

何でも辛さ増しが出来るとのことでお願いしたみたら、中央に赤いのが辛口みそが乗って来ました。

これメチャ旨んだよねえー。これあと倍入れてもいけると思う。

クーポンのほうれん草と、もともと入っているのとでほうれん草の山盛りでした。(笑)

 

 

もちろん辛いラーメンの場合、スープを残してはいけません。

スープまで飲まないと完食と認めません。

あくまで私の場合、辛くないラーメンやチャンポンでも、スープ残しは見た目が嫌なのです。

ごちそうさま~。

タマゴの仇と、辛さ増しをしっかり出来ました。悔いはありません。

 

 

 

 

夜は昨日の残りのスパークリング飲んでから~の焼酎。

すがるように最後を飲み干す・・・ちょっと足りん!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしちゃんぽん-マルケス・デ・プラタ

2020年08月04日 | ちゃんぽん探索

暑いですねえ。

こう暑いとやっぱ冷たい麺、いくよねー。

 

というわけで鉄板のリンガーハット。鉄板の(熱くはないのだが)冷やしちゃんぽんを。

 

 

 

付いてくるこいつが良い仕事をする~。ピリ辛オイルね。

私はこの冷たいちゃんぽんが大好きです。

すごい完成度だと思います。

前にも書いたと思うけど、餃子に付いてくる柚子ゴショウもちゃんぽんにすごく合う。

 

ピリ辛オイル、柚子ゴショウ、ラー油とかコショウとかいろいろアクセントを加えながら

食べると最高。

 

 

近所の「コアンコアン」というケーキ屋さんの看板だけ貼っておきます。

私は甘いの得意ではないですが、甘いもの好きさんにはなかなか良いかも。

 

 

 

 

 

さて今日の試飲はこちら。

 

NV マルケス・デ・プラタ ブリュット

   (スペイン、マカベオ種100%、白泡、千円未満)

輸入元のセールで入れてみたカヴァ(CAVA)ね。

 

香りはレモンやライムの柑橘系に青リンゴなどの青めのフルーツ、そして黄色い花

ラムネ菓子などが来ます。

 

味わいは意外と厚めの果実味に気持ち甘い風味がプラスされますが、ラストはドライに

切れていきます。泡は最初は強めに出てきますが、時間が経つととても穏やかになり、

ガス圧は結構ありそうで、時間が経つとそうでもないパターン。

ただし、とてもお手軽なので(800円台を予定)この価格でこれだけ楽しめれば十分良いです。

ビールよりも確実に気が利いていると思います。(ビールファンごめん、だって同時に

テーブルに合ったら間違いなくこっち飲む)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい麺?-天領-蕎麦セットランチ

2020年08月03日 | 美味しいもの

ランチを食べに長崎市古賀町の「寿司・割烹 天領」へ。

 

こちらはお寿司屋さんですが、味は素晴らしくて、敷居の高さを感じさせない庶民派の

我々の味方のようなお店です。

少し時間が遅かったためこの日はゆったりでした。

 

 

まずはトレードマークの巨大湯飲みにサラダ。

いつも圧巻です。小さなお子様用バケツくらいあります。

 

 

寿司6貫。

これがそれぞれちゃんとした立派な味わいです。手抜きはありません。

いなり寿司のジューシーさには感心してしまいます。ホントすごいよ。

 

 

さらにお蕎麦。

蕎麦はつやがあってつるつると美しい。そしてサブである味噌汁にはレモンが入っていて

とても感心しました。ホント美味しいです。

 

この後、コーヒーまで付いていて1000円(税込み)です。

お腹もふくれ、申し訳ないほどお得なランチセットです。

穴場だと思います。

 

 

 

さて、昨日のV・ファーレンは東京ヴェルディ戦でした。

ショートパスをつなぐヴェルディと息の詰まるような緊張感の一戦。

お互いに決定打が出ず引き分け。

まあ、こんな試合もあることでしょう。

それでも負け知らずという出来過ぎの序盤。勝負はここからです。

気を引き締め次の戦いに備えたいと思います。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と蜂-マドゥバニアン

2020年08月01日 | ワイン ~2020年

今日の試飲はこちら。

 

2018 ザ・フラワー・アンド・ザ・ビー

   (スペイン、リベイロDO、トレイシャドゥーラ種100%、白、千円台後半)

 

花とハチですよね。年代的に思わず森進一が歌った「花と蝶」を思い出しました。

花が~うあうあうあうあうあうあ~~~ 散るときいいいいいい~~~

蝶はし~ぬうううううう~~~♪

ってなります・・・よね。(子供の時にTVで流れてたよねー)

これわからない方は昭和歌謡を知らない若い人~ということです。

 

それは置いといて、真面目に試飲です。

 

香りは少しまろやかな柑橘にモモっぽく、黄色い花や、花の蜜、

ミネラル、キューピー人形(セルロイド)などなどやっぱりフローラルなイメージ。

 

味わいはさわやかである程度の厚みと、オイリー、ネクタールな果実味がまろやかで

きれいな酸と一緒に美しくまとまっています。ラベルの安直なカジュアルなイメージ

とは違い、パワー、凝縮感もありちゃんとしているワインです。

「花と蜜」と題するように、フローラルでその中に蜜の風味が感じ取れるというと

そんな感じもします。

 

このトレイシャドゥーラ種100%というのは極めて珍しく、初めてかもしれません。

価格的にそう高価でもないけど、どこかシリアスで襟を正して飲める良いワインです。

 

ついでにブラインドをやったら、この地でこれを飲み慣れている方を除いて、もちろん

当てることは100%不可能です。そこは言い切ります。

でも逆にそんな個性と出会えるってことはワインの素晴らしさなのでしょう。

ともあれ、これはお試しだったので次回の仕入れで入れておくことにしましょう。

スペインの白の可能性の一端を示してくれていると思います。

 

 

 

お昼はマドゥバニへ。

 

定食が大好きだけど、今回はチキンコルマ2で。

やっぱり美味しい~~~!

 

隣の席の背筋の伸びた女性が素晴らしかった。

チキンコルマをごはん少なめで食べて、店を出るかと思いきや、定食のごはん少なめを

オーダー。2個食べだ! しかもごはん量を減らしてその順番でオーダーするあたりは

マドゥバニを知り尽くしている最上級者マドゥバニアンだった。そのオーダー、食べっぷりに

惚れ惚れしながら、1個しか食べられない私は店を出た。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする