手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

2016年4月を「主婦日記」にまとめる〜珈琲と本と手帳と!〜

2016-05-07 | 手帳(主婦日記)・書き方(〜2016)


2016年4月を「主婦日記」にまとめるといいましても、

実はスペースが全くないのです。

4月のウイークリー後ろにある「4月の感想」は、

1ページのみ。

「東京のおいしいコーヒー」の路線図を貼っているので、

それで埋まってしまいました。




でも、この地図がすべてを物語ってるかもしれない4月でした。

『東京のおいしいコーヒー』(ムック)という雑誌に巡り合ってなければ

この4月はわたしにとっては忙しいだけの1ヶ月だったように思います。




仕事も新年度。

昨年よりもさらにハードな日々。

また、マーさんと同居するようになって、

結構外出を制限してるわたしです。

3食準備が必要になったからです。


でも、なんやかんやの用事の時に、

ちょこっと足を伸ばして行った先で、

近くにあるコーヒーショップを訪ねるようにしました。

もちろんわたしは、コーヒーになんの知識もないんですけど、

大好きですから

新しい珈琲店を訪ねるのが楽しみになりました。


アチラコチラにあって、いつでも気楽に入れるカフェドクリエやスターバックス、ドトールではなく、

地図を見ながら探していく珈琲店。


用事で行った先でのことなので、

一人で入る珈琲店。



4月には3件行きました。



そして、

もう一方で、

ONIBUS COFFEEのオーナー、坂尾篤史さんの記事を読んでいて、

知った1冊の本との出会い。


『ヒップな生活革命』 佐久間裕美子著







昨年夏、アメリカに久しぶりに行って、

それまで自分が持っていたイメージと随分違うことにびっくりしたわたし。

アメリカの食品や衣料のイメージは、質が悪い、量が多い、甘い、カロリーが高い・・・。

友人には申し訳ないけど、そんな感じでした。

ところが、今回、友人が連れて行ってくれたところは、

オーガニックのスーパーマーケット「WHOLE FOODS MARKET」だったり、



こだわりのある食品の置いてあるスーパーだったり、

ハンドドリップのおいしい珈琲屋だったり、

低カロリーのヨーグルトアイス店だったり、

レモネードのお店だったり、

質の良いTシャツのお店だったり・・・。

随分アメリカは変わってきていると思いました。

この本を読んで、その時感じたアメリカがまさに文字になっていて、

なるほど!と感激した次第です。



ちなみに「目次」はこんなのです!


第1章 アメリカに新しい変化の波が現れた

第2章 食を通して生き方を変える

第3章 足元を見つめ直してモノと付き合う

第4章 自分の場所を作る文化発信のチャンネル


本の中には、

「(アメリカの)新しい文化の潮流は、自分たちが消費するものがどこで作られ、

どこからやってきたのかを、考えよう・・・という新しい価値基準の提案です」

と書かれていて、

それは、「ポートランド、ブルックリン、北カルフォルニアといったリベラルな都市を中心に、

なかば同時多発的に各地で同じ価値観を持ったような人たちによって起きている小さなムーブメント」だというのです。



そして、

わたしが特に興味を持ったのは、

この本が、まず「珈琲の世界」からアメリカを見たこと。

わたしが今、珈琲店巡りをしているのは、

まさに、アメリカで衝撃的なおいしいコーヒー豆に出会ったことがスタートだからなのです。



日本ですでに有名になっているスターバックスコーヒーは、実は「セカンドウエーブ」。

次の世代、「サードウエーブコーヒー」というのは、

「クオリティーの高い豆を、世界各地のコーヒー園から中間業者を通さずに直接購入し、

ブレンドではなく、1種類の豆を軽めにローストしたり、

カフェラテやカプチーノといったコーヒー飲料の作り方にこだわったり、

手いれやフレンチプレスといった淹れ方のバリエーションを提供する、

通のコーヒー好きが通うようなインディペンダント系のコーヒーショップを巡る文化のこと」

と作者はまとめます。


↑カリフォルニア・シルバーレイクにある「VITA COFFEE」


この「サード・ウエーブ・コーヒー」、

日本にもどんどん入ってきていて、

実はわたしが最近行っているあちこちの珈琲店は、まさにこの手の珈琲店なのですね!



文化論、コーヒー論・・・。

思わぬところから思いがけず読んだ本。


いつもぼんやりしているわたしには、ちょうどいい刺激になりました。


ありがとう4月。



↓Amazonへはこちらから。
ヒップな生活革命 (ideaink 〈アイデアインク〉)
朝日出版社



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 昨日のお弁当!



・白飯
・ハンバーグ
・ペンネのケチャップ炒め
・卵焼き
・ブロッコリーの塩茹で
・さつまいもの甘煮



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする