そろそろスーパーに山椒の実が売り出されるようになりました。
うちの夫は、これが大好き。
年がら年中、「くらま山椒」をお店で探しています。
これもひと瓶、結構高いですよね。
だから、
最近は店頭に山椒の実が出始めたら、
できるだけたくさん購入しておいて、
茹でて冷凍保存。
時々、ちりめんじゃこと一緒に煮て「ちりめん山椒」を手づくりしています。
今年は、
まずは東京・青山の「Farmer's Market」で、購入。
ぷう〜んといい香りです。
新鮮なうちに
丸ごと4、5分茹でて、水に小一時間さらし、あくをとります。
ざるにあげ、水を切ったら、
そこで、大きい枝をとります、
軸のほうはそのまま山椒と一緒に食べちゃいます。
キッチンペーパーで水気を綺麗にとって、
ラップに小分けし、
保存袋に入れて冷凍します。
こうすると結構もって、
ちりめんじゃこが安く手に入ると
さっと煮てちりめん山椒を作ります。
ちりめん山椒のレシピ一例(クックパッドより)
↑これは昨年の写真。今回のは撮り忘れてしまいました。
これ、美味しいですよね〜。
年頃の息子も大好物。
あっという間になくなる季節のお楽しみになりました。
今年は、「季節の楽しみ」のあれこれを「+α生活ノート」に記録しています。
今回のこのレシピもこのように。
はんこも活躍してます!
結構書き込んだので、ページが足らなくなりました〜。
さて、どうする??
同じく「Farmer's Market」で購入した「ちぎりパイン」。
「スナックパイン」ともいいます。
手のひらにのる小さなパイナップルです。
「ちぎり」という名に惹かれて
買いました。
昨日のコーヒーカラフェの写真にもちょこちょこ登場してましたね。
可愛くて、ずっとテーブルに置いてましたもんで・・・。
数日常温で置いておいた後、
このようにカット。
手の指でちぎって食べますが、とにかく甘〜〜い。
びっくりです。
これから流行りそう!?
頭の部分は土に挿しておいたら、2、3年で育つとか?
これ、ほんと??
まんじゅう顔、挑戦してみます!
スイカきゅうり17日目
発芽後9日目
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ