手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

Tokyo Coffee Festivalに行ってきました!

2016-05-22 | ぶらぶら編


「コーヒー」と名のつくイベントには行かなくっちゃと思ってる今年のまんじゅう顔です。


コーヒー好きの友人と久しぶりに会う場所として、ぴったりな

東京・青山の国連大学前で5月21日と22日、午前10時から16時までの間開催されている

「Tokyo Coffee Festival」に行ってきました。


国連大学は、渋谷からR246(青山通り)を少し行ったところ、渋谷と表参道のちょうど真ん中あたりにあります。





真向かいには、あの青山学院大学。





わたしが着いたのは、11時半ごろ。

だいぶ混んでいましたが、後ほどの混み具合を考えると、

この時はかなりいい状態でした。



ここでは、Farmer's Marketがよく開かれていますが、

それとともに今回はコーヒーのお店がたくさん出店。


歩道近くは、Market。

奥の方へ入っていくと、

コーヒーの匂いをぷ〜〜んと感じるなんとも至福の空間。



飲み比べチケット5杯ひとセット、1000円を購入。







あちこちのお店をはしごしました。

小さなカップなので、ちょっとずつ味見して、飲み比べできます。











酸味のあるコーヒー、苦味と酸味がちょうどいいコーヒー、フルーティなコーヒーなどなど、

それぞれのお店の個性が出ていて、

好き嫌い関係なく、とても楽しいです。



お店の方々もみなさん気さく。

写真を撮ると逆に喜んでくださいます。

「どうぞ、どうぞ」という感じ。



このいい笑顔!!!

熊本のロースター「AND COFFEE ROASTERS」

最初の1杯はこのお店でした!

美味しかった!





この日、一番の行列になっていたお店。

TIKI COFFEE









ここは、

一人で飲んで、友達とも飲んで

計2杯!


ぐるっと5杯はあっという間。

さらに5杯分のチケットを購入。

結局10杯飲んで、お腹はタポタポです(笑)。



今度はファーマーズマーケットを回り、

こんなものをみっけ。

下の写真の赤いもの。

ビーツです。

2種類。



中まで赤いものと、模様になっているものらしい。

どちらも買ってきました。



このお店ではヤングコーン10本も購入しました。





別のマーケットでは、

奈良産のシソの実、石垣島のちぎりパイナップルを。



   




さらに別のマーケットでは、

わさび味噌・・・・。




そうかと思えば、こんな瓶詰めのお店も思わず立ち止まって

試食をしたらめちゃ美味しいので、

3個も買ってしまった・・・。




      

本当、散財です(笑)。


でもでも、最大の散財は・・・。





これ!

KINTOのコーヒーサーバー!!!

写真の中にありますよ~。


詳しくはいずれ!



午後はとにかくすごい人で、

満員電車内にいるようでした。

青山という土地柄、外国人も多く、

頭の上を色んな外国語が飛び交い

ちょっと異国にいるような気分に。


一人でぶらぶらするのよし。

友達とワイワイ楽しむのよし。

こういうマーケットって、病みつきになりそうです。



本日も開催。

午前が狙い目かも。







スイカきゅうり12日目

発芽4日目





↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする