手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

気になるノート・2016(7)〜ぞうさんペーパー GRID(WILD FUNKY STORE)〜

2016-10-22 | 手帳・紹介


「方眼ノート」を探していて、出会いました。

その名は「ぞうさんペーパー」

不思議な名前だなあと思っていたら、

な、なんとぞうのウンチで作っている再生紙だそう。


なんでうんちで?

大丈夫なの?

こういう思いって誰しも持つかも。

でも、

「ぞうさんペーパー」さんの取り組みを知って、なるほどと思いました。

このノートは、スリランカの象の孤児院の隣にある工場で作られているとか。

地域の人々が、そこの象のウンチを使って作っておられるそうです。

ぞうさんペーパーとは

ぞうさんさんペーパーの作り方

それで、一度手にしてみたいと思い、

注文しました。


いろんな色があるんですが、

わたしは今回、オレンジとイエローをチョイス。









サイズは、タテ210×ヨコ130ミリ。

B6「主婦日記」に合わせてみると、

ヨコはほとんど変わらず、タテ長です。





想像していた通りの風合い。

なかなかいいですよ。

ちょっと荒めの和紙みたいな雰囲気です。


ぞうさんのエンボスが!

  



背の部分。

この部分は布です。




中は、こんな雰囲気。




紙の色はやや濃いめで、厚くなく薄めの紙。

ちょっとペラペラしてるかな。

手に優しい感じです。





このような色見本もついていました。




今回、このぞうさんペーパーを購入したのは、WILD FUNKY STORE

なかなか楽しいお店ですよ〜。


この、ぞうさんペーパーの製品は、

全国の主要動物園、サファリパーク、水族館、テーマパーク、

コンセプトショップ、NPO法人、イベント会場などでも販売されているそうです。


どこかで手に取られた方もあるかもしれませんね。


思わぬ方向から見つけた方眼ノート。

こういうのも楽しいですね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!



・白飯(黒ごま)
・焼き鮭
・卵焼き
・ブドウ2種
・トマト
・スパゲッティーアラビアータ
・ピーマンと玉ねぎのカレーソテー
・にんじんのグラッセ



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする