手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

家族の休み記録は必須!〜2017年の手帳準備をご一緒に(9)〜

2016-11-16 | 2017年の手帳準備


主婦をしていて、

家族に関して把握しておきたいことの一つといえば、

家族それぞれの休み。


ハンを押したように、土日休みというご主人様や、

まだ小さく保育園にも行っていないような子供さんや、

リタイヤした家族などは、

そんなに必要ないかもしれません。



うちの場合は、ハンを押したような休みでなく、

子供も学校に行っていますし、

わたしも不定期で仕事をしていますので、

それぞれの休み把握は必須です。


実際、子供が小学生までは、

家族の休みの重なる日を見つけては、あっちに行ったりこっちに行ったりしてました。


子供が大きくなって、

なかなか休みが揃わなくなってきましたけれど、

最近は、マーさんが家にいるので、

誰かがお休みで家にいてくれるとありがたい部分もあります。


さて、そういうわたしの場合は?

家族4人の動静を手帳に記録しておきます。

夫は日にちに赤◯

これは結婚した当初から変えていません。


子供の休みは、ラインで。

今年までは、黄色のマーカーペンで引いていましたが、

子供の行事、習い事などの黄色いマーカーとかぶるので、

来年からは、マスキングテープを使うことにしました。




ずっと黄色を使ってきたので、

マスキングテープも黄色を用意しました。

mtマスキングテープ






一方で、わたしとマーさんの休みについては、このように。

  

休みにマークをするのではなく、

わたしの場合は仕事がない日、

マーさんの場合はリハビリがない日が休みということにしています。


これは、前回ご紹介したマーカーペンの使い方に準じています。

わたしの場合は、仕事をオレンジで塗っているので、

オレンジで塗っていない日は、オフ。

マーさんは、今はこんな風にのマーカーでリハビリの日をマークしているので、

このマークのない日がオフの日ということになります。


こういうのも、自分でルールを作るといいですね!



↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする