goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「主婦日記」の「家族の健康メモ」の使い方〜2017年の手帳準備をご一緒に!(15)〜

2016-11-28 | 2017年の手帳準備



婦人之友社「主婦日記」のウイークリーの後ろには、

主婦日記らしい「家族の健康メモ」という見開きのページがあります。




ここもすっきりしていて、

どんな風にでも書き込めるスペースになっています。





我が家は今4人。

そこで、緑のボールペンでこのようにラインを引き、

各月を4分割し、それぞれに書き込むスペースを確保しています。




マーさんを引き取る前のある時期は、

このようなラインは引かず、

各々ボールペンの色を決めて、時系列に書き込んた時もありました。

夫は青のボールペン、子供は緑のボールペン、わたしは黒のボールペンで書くという方法です。

でも、家族が4人になって、

今はこの分割方式が便利かなと感じています。



ここには、定期的に通っている病院の履歴や、

風邪や腹痛などの病歴、通院履歴だけでなく、

肌が荒れているとか、

お腹がゆるいとかというちょっとした体の変化も書き込むようにしています。

子供が小さい時は、特に予防接種などもありますから、

そういうのも書き込んでいました。


なかなか完璧には書き込めませんが、

それでもここにまとめて健康の記録を残しておくと、

さかのぼってその時その時の家族の体調を見直すこともできて、

便利だなあと感じています。


これが今年の部分。




今年前半は、マーさんが動けなくなって引き取ったいきさつもあって、

マーさんの整形外科通いなどもあり、

さらに、

わたしも他の家族も不調なことが多かったです。

だから、冬の間は記述が多いですよね。

しかし、後半の記述が少ないことからもわかるように、

幸いその後は元気に過ごすことができました。
(いえいえ、後から見ると、秋のわたしの絶不調は、書き落としてました。書き足しておかないと!)

こういう書き方だと、パッとみても、健康に過ごせているかどうかがわかりますね。

ここは本当に大切なページだと感じています。


このページの記述がほとんどない・・・というのが理想なのですが、

なかなかそういうわけにはいきませんけどね・・・。


今年の反省から我が家では、

来年、特にお正月明けから3月にかけて、

家族全員でできるだけ健康に気をつけて過ごせたらなと思っています。





↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする