goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「東京国際キルトフェスティバル・2017」in Tokyo Dome

2017-01-25 | パッチワーク・キルト


いよいよ、わたしたちが「東京国際キルトフェスティバル」に参加する日が明けました〜。

朝のホテルからの眺め。

東京タワーが小さく見えます。



いい天気でしたが、この雲、ちょっと不穏な感じ。

午後はだんだん冷えてきて、雪雲っぽいものが出てきましたものね。



9時半開場のところ、9時くらいに行きましたら、

もうすでに数十人〜100人くらいは並んでおられました(ビックリ!)




少し早めにドーム内には入れてくれますので、

大きな荷物はその時にドーム内のコインロッカーに入れちゃいます。

もちろんコートも。

こうしておくと、身軽に歩き回れます。

その後、

客席横の階段あたりで待機。

9時半とともに、会場(グランド)へという流れ。


昨年は三浦百恵さんの作品が、上の方からでも見つけられたので、

グランドに降りたら一気にそちらに行き、誰もいらっしゃらないうちにしっかり目に焼き付けたのですが、

今回はどこにあるかわからず。

とにかく最初に目録を買って、

パートナシップキルトの抽選券(4枚も買ってしまった!)も買ってしてたら、

行った時には三浦さんのキルトの前は人だかり!




人気がありますね〜。



友人が「まずはパートナシップキルトでしょ」と声をかけてくれ、

最初に行ってみました。

   


昨年より一つのブロックが5センチ小さくなったので、

同じような枚数でもキルト1枚が小ぶりになっています。


これくらいだと、当たったら家に飾れるかも??(笑)


わたしのブロックのあった1番キルトはいろいろなものが集まったキルトでしたが、

そのほかのキルトは、

ちょっと遠くから見ると、

レイアウトの責任者であった岡野栄子先生のセンスがキラリキラリと光って、

一つ一つのキルトがあるテーマでまとまって出来上がってるんですね〜。

どれもこれも素敵なものばかりでした。

もちろん、お一人お一人の作品は楽しく、これだけでも飽きませんけど。




ブログで繋がっているしずくさん(1番キルト)や

sweetpotatoさんの作品もしっかり拝見しましたよ〜〜〜。



楽しい〜〜〜。




その後は、特別展示「珠玉のガーデンキルト」、特別企画「オズの魔法使い」、

絵本キルト「レオ・レオニの世界」、





「斉藤謠子の全仕事」などの企画展をちょいちょい見ながら、




マーケット周辺が空いているうちに、必要な買い物をして・・・と動いていると、

↓必ず寄る「まざーず・どりー夢」。今回も一番高い買い物をしてしまいました〜〜。


あっという間に大混雑。

どこもかしこも人の頭ばかりが見えて、

ゆっくり見たり、布を探したりするような余裕もなくなり・・・・。

ヘトヘトヘトヘト・・・。







3、4時間ほどでギブアップ。

友人も欲しい生地は手に入れ、わたしも買い物も終わったので、

そそくさと退散。


午後は、また二人で糸の切れた凧でした〜〜(笑)。






↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする