家族で春のワンデイトリップ!
3年ぶりに、春爛漫の千葉に足を伸ばしました。
朝早く家を出発。
↓霞で幻想的な横浜港

アクアラインを使って、あっという間に千葉へ。

横浜あたりの高速道路は混んでいたのに、
2時間もかからず到着!
お天気が良かったので、気持ちよいドライブとなりました。
お目当ては、「花より団子」で「ばんや」。
保田漁協直営のお食事処です。


中はこんな雰囲気。
店の真ん中に生簀があって、

タカアシガニやサザエや貝などがたくさん入れてあります。

その手前には、
実物のおすすめ料理が並んでいます。
実際の料理を見て、注文できます。

9時半開店のところ、1番乗り。
ここでは最初に紙にオーダーを書いて、店員さんに渡します。
朝一番なので、
これはサービスで出てきました。
あじのつみれボール。

甘く辛く味つけしてありました。
わたしは、ミックスフライ定食。
なんとミックスフライだけで800円です。

ご飯とお味噌汁とお新香をつけても1000円ちょっと。
息子は海老天丼。

夫は漁師の漬け丼。

マーさんはお寿司。

名物のさんが焼き。

あっという間に出てきたので、
食べ終わったのは10時前。
ちょっと遅い朝ごはんになりました。
お腹を空かせて行ったのは、正解!
一人分がかなりの量なのですが、ペロリと食べちゃいました。
見るからに豪快な料理。
でも、
獲れたての魚を使ってあるので、
どれも新鮮で美味しい。
休日や祝祭日は行列が必至ということ。
3年前に行った時は、同じ時間であっという間に満席でした。
今日はちょい空いていて、わたしたちはラッキー。
ゆっくり食事ができましたから。
この辺りでは有名な料お食事処です。
お近くに行かれた時は、是非!
このお店で食事をしたあとは
必ず隣りの干物屋で「御身洗い」を買って帰ります。
体を洗う網たわしから、洗顔用の網たわし、台所用網たわしなど、
いろんな種類がありますが、
今年はこれを。

ボディ用の網たわしですが、二重になってるんです。

お値段2000円+税金。
我が家、一重の網たわしをもう数年使っていますが、
全くへたらず、破れず、さらにすぐに水が切れるので、衛生的。
これを使い出したら、他のものは使えません。
マーさんもお友達へのプレゼントにひとつ購入。
↓アマゾンへはこちらから。
![]() | 極み御身あらい イエロー&グリーン |
極み御身あらい |
さて、そこでですね、
お店の方が何気なく、
「この近くの佐久間ダムや館山城の桜、綺麗ですよ〜」って教えてくださったんです。
もともと、
「ばんや」に食事に来るだけの予定で来た千葉。
まだ、10時半にもなってなかったので、
行ってみようということになったのですが、これが大正解!!!
皆さん、行かれたことあります??
「佐久間ダム」
わたしたちは、今日の今日まで知りませんでした。
こんなに素晴らしい桜の名所があるなんて!!!
ここ、水仙卿あり、梅林あり、様々な桜ありと、
長くいろんな花々を楽しめる場所で有名なんだそうです。
見えてきたダム湖


ダム湖の周囲にソメイヨシノの並木が!!

車を止めて、マーさんを車椅子に乗せて散策。












千葉って、東京あたりと植生が違いますよね。
なんか、荒々しい雰囲気で、南国チック。
そんな里山の春の芽吹きとソメイヨシノのコラボレーション。
それはそれは美しい風景でした。
息子もかなり感激したようでしたし、
マーさんも「ああ、綺麗〜」を連発。
「ここは、毎年来ないといけないね〜」とまで言ってました。

そんなに人もいらっしゃってなかったし、
ここは穴場だなあって思いました。
水仙の美しい季節にも来てみたいです。
これは、ダムの周辺から


その後、道の駅に寄って買い物をし、
「せり」やら「パクチー」やら「たけのこ」やら春の野菜を購入。
デザートにアイスを食べて、
これだけで皆は満足、満足。
もう帰ろうということになり、
なんと家に着いたのは、午後1時半を回ったところでした。
半日で十分楽しめた千葉でした!
夕飯は、千葉で買った「せり」を使って「せりそば」を。
新鮮なせりをどっさりそばにのせていただきました。
我が家の春の定番です!
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング

