この先数ヶ月に渡って、
自分の予定を俯瞰したら、
次にするのは、
それに対応したマンスリーの整理。
わたしの場合、
ウイークリー部分を見ると、
8月、9月は全く手がつけられてない状態でした。
そこで、真っ白なウイークリーに
わたしがまずすることは、
ひたすらのライン引き。
そして、ハンコ押し。
いわゆる書き込みがいつでもできる状態に用意しておくということです。
特別大きな予定がないにも関わらずです。
そしてわたしの場合は、
わかるところは全部ウイークリーにも予定を書き込みます。
ここまでしておくと、
気持ちが整ってくるから不思議です。
そして、特に自分にとっての山だと感じること、
すごく気になっていること、
どうもモヤモヤすることについては、
その事案を特定し、
これからどう対処したり準備したらうまくいくかを考え、
遡って日々のタスクを書き込んでおくようにするといいです。
いわゆる早めの段取りを立てておくということですね。
すごく気になってることだけでいいんです。
大体の段取りを立てておくと、
気持ちはずいぶん楽になります。
その日その日を大事に、
やるべきことをこなしていけば良いと思えるようになるからです。
わたしの場合、
自分の予定で気になっていたことは、特に以下の二つ。
7月半ばにある子供向けのお祭りの企画に携わっていて、
準備することやら考えないといけないことやらが山積みでした。
購入物も大量で、
すぐには手に入れられないものばかり。
気になりながらズルズルということにならないように、
ウイークリーに細かい段取りを入れました。
また、教会学校では7月最初の日曜日に、お話をしないといけません。
月に1回はやっていることですが、
内容的に難しいところ。
子供たちにどう話すかの準備がかなり必要だと思っていましたので、
仕事や家事や家族の予定の合間に
勉強や準備の時間をとるようにしました。
こういう段取り、準備の必要なものを目の前に晒して、
具体的にやることを書き上げていくと、
胃のあたりでムカムカしていたもの、
つっかえていたものが取れる感じがするんですね。
もちろん、
この感覚って人によって違います。
頭の中でどんどん段取りができて、
どんな物も負担に思わずサクサクこなせる人には不要の作業かと思います。
人それぞれですからね。
そして、手帳を愛用されてる方でも、
わたしがここ3日間で書いてきたこと、
マンスリーからウイークリーへの作業は
誰しもいつも繰り返しやっていることに違いありません。
でも、
最近なんか特別モヤモヤする、
なんか特別気になるなと思う場合は、
いつの間にか、目先のことばかりになってることも多いものです。
そんな場合は、
やや長いスパンで、これらの手帳の見直しをすることをお勧めします。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
にほんブログ村手帳ランキング<