「マスキング」といえば「テープ」と続くのが普通だと思ってたら、
最近「マスキングシール」という言葉とともに、
色々な「シール」が店頭に並ぶようになりました。
シールといえば、
一旦貼ったら取れないものというのが当たり前でしたよね。
無理やり剥がそうとすると、
シールも貼った方の台紙も傷んでしまうから、
かつては貼るときにかなり慎重になりましたし、
使うのを躊躇したんです。
でも、
マスキングテープのように、
何度も貼りなおせるとなると、
どんどん使っちゃおうかなという気にもなりますね。
わたし的には、
カレンダーシールがマスキングシールになってるのは、
何年か前から知ってましたけど、
最近とみに多くなってきてませんか?
文具屋でコーナーが設けられていて、
ずらっと一式並んでいたマスキングシール。
初対面です。
MIDORIの商品。
STICKER MARCHE
MIDORIのHPには以下のように書かれています。
柄を選ぶワクワク感と楽しさが溢れる、貼ってはがせるマスキングテープ素材の「シールマルシェ」。
「どこかの国のマルシェ」にありそうな、食べ物や雑貨、花やガーランドなど豊富なバリエーションから、
あなたのお気に入りの柄を見つけてください。
手帳やカレンダー・ノートに貼るのはもちろん、カードやギフトのデコレーションにもおすすめです。
STICKER MARCHE 商品一覧
実際に3種類ゲットして、手元にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f5/95e3d8be31848e5ad42da47e95d1d399.jpg)
まあどれも色合いが温かい雰囲気で可愛いです。
また、
上の商品一覧でも全部のシールがご覧になれますが、
雑貨や生活用品が中心なので、
どこに貼っても様になりますし、
シール1まいのサイズは、B6ノートでも大きすぎず小さすぎずでちょうどいいです。
ノートや手帳のちょっとしたポイントになること請け合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6e/2f4e45d3d391676376e46077e0d65a5c.jpg)
わたしは例のごとく、
台紙を3分割ぐらいにして、
シール用の引き出しサイズにしてから使います。
「主婦日記」の空きスペースに貼ってみました。
マスキングシールのため、
もしこの部分に文字を書きたいなと思えば、
貼ってるシールを剥がすことができるので、
気持ち的にかなり楽。
シールの柄も生活関係なので、
「主婦日記」などの主婦目線の手帳やノートにはほんとぴったりかも。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
![にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ](http://life.blogmura.com/notebook/img/notebook88_31.gif)
![手帳・手帳術ランキング></a><a](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1885_1.gif)