手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

「手帳な時間」の過ごし方(1)〜まずは手帳を総動員!〜

2018-06-20 | 手帳・書き方(2018)





「余裕のよっちゃん!」

なんてうそぶいてたら、

案の定、徐々に心の余裕がなくなってきてるのを感じるこの頃。



先日の記事で「心を整える」と書きましたが、

ほんと、

気持ち的に立ち止って、落ち着かなければちょいとやばいかなと感じています。


別に特別忙しいわけでもないのです。

でも、

いくつかの大きな責任や、

そのための準備など、

やるべきこともたくさんあるし、

心を騒がせることもいくつかあるし、

目の前にいろんなことがぶら下がってて、

あれやこれや

あれもこれも・・と

どうしてもそわそわしちゃうんですね。

季節的なことも関係していると思いますが。




だから、

本日は特別休暇なので、

「手帳な時間」をどっぷり過ごしてみることにしました。




まずは机の上をスッキリさせて(これに時間がかかりました笑笑)

手帳類を総動員してみるのです。


↑左から、PAGEMマンスリー、毎日ノート、「主婦日記」です。


もともと、わたし自身は手帳をたくさん持ってるわけではなく、

PAGEM「マンスリー」と「主婦日記」を、形式上はひとまとめと考える「一冊主義」なのですが、

実のところ、最近は二つの手帳を一同に並べてということをあまりしてませんでしたから、

実際やってみると新鮮な印象です。


手帳に凝る人、手帳が好きな人ほど、何冊も手帳をもっていることが多いもの。


実際このように

自分の持ってる手帳やノート、

自分の生活に関わって使ってるものを総動員してみるって

時々はすごく大事だと思うんです。


まとめて眺めてみると、

自分の生活の今が感じられるから。

続いていないノートとか、

偏って使ってる手帳とか、

見えますよ〜、自分の今の生活が!


また、こういったものを集めてみることで、

逆にすごく満足感を得られることもありますしね。


それぞれを開いて、

手帳に垣間見られる生活の現状を把握してみると、

そわそわの原因がわかってきたりして。


わたしも実際、そうでした。



はい、

この話、次に続きます。


それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする