「主婦日記」には、
もともとその月のウィークリーの最後のスペースに、「◯月の感想」というページがあります。
↑これは「2月の感想」のページ。「1月の感想」のページはもう埋まってしまってます。
そのスペースがそんなに広くはなく、
わたしの場合、いろんなことに使いがちですが、
できるだけ空きスペースを残しておいて
その月の感想を少しでもまとめるようにしています。
全く何も日記をつけない人はもちろんのこと、
日々日記をつけている人でも、
ある一定の期間の出来事を思い出して、
書き上げてみる、
そしてその時期を総括するって、
とても大事なことだとわたしは思うのです。
目先のことばかりでなく、
ある程度の時間の流れの中で、自分というものを把握することに意味があると思うから。
毎日しんどいしんどいと思って過ごしてきた時期も、
振り返ってみて、
大きな時の流れの中で考えたら、
意味があったなとあとで気づいたり、
あれがあったから、今のこれがあると思ったり、
楽しいこともあったじゃんと思ったり。
いいことも悪いことも書き出しちゃって、
そこで総括して、
次に向かう!
これって、これまでも何度か書いてきましたね。
そう、
だから「行ってしまった1月」も、
わたしはここでまとめをしました。
「キルトフェス」の入場券を貼ってますが、
その下と横に書いてます。
意気揚々の1月、新年の滑り出し。
このままいくかと思ったら、思わぬ怪我。
いろんなところに迷惑をかけたり、
思い通りに行かなかったり、
痛みもあって辛かったり・・・。
ま、人生ってこういうものですね。
その分、よく休みましたので、体は疲れてなかったこともあり、
インフルに晒されてる職場にいても、
今のところ、元気に過ごせています。
一方で友人の来日やキルトフェスでの旧友との再会、
おしゃべりも、
わたしの心を癒しました。
友人も言ってましたが、
「昔の友達って、気を遣わないからいいね〜。
格好をつけようとしてもバレバレだから、自然体でいられる〜」、
まさにそんな感じだからでしょう。
各地に散らばって、
その土地で自分らしく生きてる友人たち。
どの人生も特別で、
いろんなことを背負いながら懸命に生きてる。
人の人生と自分の人生を比較するというのではなくて、
「まあ、色々〜〜」って思えるのがいい。
人生のどこかの地点で、
苦労が重なったり、
全てがうまくいってるように見えたり。
そういう人生の凸凹がそれぞれ違うので、
なかなかみんなが同じような状況で会うということができないから、
「会えるときにできるだけ会おう」
これが合言葉かな。
トピックをあげて、
簡単にまとめていたら、
そんな思いが湧き上がってきて、
「会えて良かった」
「怪我の功名もあった」
感謝な思いになるから不思議です。
月に一回、
その過ぎ去った一月を短くまとめる、
今年もいかがでしょうか?
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
にほんブログ村手帳・手帳術ランキング