わたしが115×115のハワイアンキルトのアップリケをしている横で、
「大変だね〜」
「手伝おうか〜」と見るたびに言っていたマーさん。
食事準備の前後に少しずつやってるのが、
マーさんは気になって仕方がない。
手がウズウズしてくるんでしょうね。
いろんなことが億劫になって、
やれてたことができなくなっていく中、
洋裁をする手だけは健在なので、
わたし個人としては
マーさんがなんとかハワイアンキルトをするようにならないかなと思って刺激を与えてた部分もありました。
そこで、
思い切ってキルトのお師匠さんに相談したら・・・・。
先生、
「いいじゃない〜〜。キットを作ってあげるわ」と気持ちよく引き受けてくださったんです。
以前のお教室当日に、
色々わたしたちに指導しながら、
手はマーさん用のキット作りをしてくださって、
お教室が終わる頃にはきちんと持って帰れるようにセット。
わたしもルンルン気分で帰宅しました。
「お義母さん、今日はプレゼントがありますよ〜。はいどうぞ〜〜」
「これ、なに??」
「ハワイアンキルト 、先生がしつけまでしてくださったからすぐアップリケできますよ〜」
「わ〜〜」
思いがけないことでマーさんびっくり。
「次回のお教室の時に持っていきますから、それまでに仕上げてね」とわたし。
ところがです。
夜、わたしがハワイアンのアップリケをいつものようにしていたら、
そばにいたので、
「お義母さん、やり方教えましょうか」というと、
「え、何のこと?」
もう忘れてる。
持って来て見せたら、
「ああ」と合点がいった感じ。
ちょっとやり方を教えたら、
そこからはマーさん、本領発揮。
ひょいひょいかなりの速さでたてまつりをし、
その集中力や凄すぎる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/460deb750a45358e4ad0c1a46a184adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/cb89dd4d4f420d83bcef6b60ee3fa5e0.jpg)
そうこうしてたら、
あっという間に4分の1。
それもとっても綺麗なアップリケ。
びっくりしたのは、
玉止めの美しさ、
そして糸をギリギリまで使い切る姿勢・・・。
わたし、自分が恥ずかしくなっちゃいました。
こりゃ、姑にはやっぱり頭が上がらないわ〜〜。
フラの衣装を何着も作っていた頃のことを懐かしそうに思い出しながら、
「色々作ってたあの頃は楽しかった」と言ってたマーさん。
まだまだ趣味を楽しむことができる手があるから、
是非是非この作品を最後まで仕上げて欲しい。
そして、ふたたび趣味に生きて欲しい。
これからは、
マーさんと一緒に毎晩30分ずつでもチクチクしていきたいと思います。
快くマーさんキットを作ってくださった先生に感謝、感謝です。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
![にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ](http://life.blogmura.com/notebook/img/notebook88_31.gif)
![手帳・手帳術ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1885_1.gif)