手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

北欧の香りのする日本製のノート〜Rollbahnノート フルーツ(DELFONICS)〜

2019-02-14 | B6・マス目ノート






以前は、

Rollbahn(滑走路)なんてドイツ語の名前だから、

てっきりヨーロッパからの文具とばかり思っていました。


色も雰囲気もそうですけど、

特に今日ご紹介するフルーツ柄のデザインは、

北欧のイメージもあるんですね。


でもこれ、みなさんご存知のデルフォニクスの商品なんです!



それはそれはおしゃれなノート。

DELFONICS Rollbahnノート フルーツB6


その中で、

わたしが今回購入したのは、フルーツB6のバナナ柄です。




他には、トマト柄、レモン柄もあります。


中面は、割合濃いめのクリーム色の上質紙で、




64ページの5ミリ方眼。

ホチキス留めです。

お値段250円+税金。



このデルフォニクスという会社、日本の会社ですが、

最初は中国で生産してたよう。

のちに日本国内生産に移行。

日本製を売りにして、ヨーロッパにも進出しているようです。


テイスト的にヨーロッパの雰囲気を持ってるから、

ヨーロッパで受け入れやすいのではないかと思います。


前には、カラフルな表紙のB6サイズ、方眼のノートもご紹介したこともありますね。

2017/3/27 Rollbahnロルバーン(Delfonics)〜B6マス目ノートを探して16〜



このフルーツ柄のノートは、

どうももうあまり出回っていないようです。

お店で残っていたら、ラッキーなのではないでしょうか。


わたし、トマト柄、レモン柄を地道に探したいと思っています。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!

↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳・手帳術ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする