仕事から帰宅した夫、
ニマニマしながら「はい、これお土産〜」と
差し出したのは、
何でしょう???
??
「何だと思う?」
見た目はチョコか何か?
でも文具だとわかってるから、
「もしかして付箋?」
「そう」
「面白いやんって思ったから、手に取った。
30パーセント引きだとシールもあったし。
でも、元の値段を知ってびっくりした!」と夫。
付箋になってる日めくりカレンダーのようで。
名前も「himekuri ヒメクリ」
なんとですね、
これ、
2018年の日本文具大賞を受賞しています。
だけど、いわゆる日めくりカレンダーだから、
2月に入った今頃には、ディスカウントになってたみたい。
元々のお値段は?
はい、
1800円なり!
付箋の値段ではなくて、
日めくりカレンダーと思えばそんなものかも・・・。
そうなんですね。
日めくりカレンダーに付箋要素をくっつけたものと考えた方がいいようです。
ですから、「めくったものが使えなくてもいい」とあっさり考えた方がいいかも。
捨てる付箋があってもいい。
その中で、この日はこのことに使えるかもと思うところで使っていく・・・・
発想の転換で、
用途はどんどん広がっていくかもしれません。
日めくりだから、めくった部分は普通は捨てます。
けれど、それを活用できるとと考えると気持ちは軽く、
使えるかな。
めくった部分は、ほぼ5分の4が貼り付きます。
こんな風に。
裏側に使い方の例が載っています。
家はカレンダーで溢れてますから、
職場の何も置いてないデスクの上に置こうかな。
そうすると結構使えるかも!
少し残念なのは、
めくった付箋は前の週のものになっちゃうこと。
↑本日2月6日は、先週の1月30日の付箋を取ったら出てきますからね〜。
本当は、めくったそのものがその日だったら、
もっと使いやすいかななんて・・・。
そんなにうまくはいかないかな(笑)。
追記:
Q太さんがコメント欄にいいアイデアを書いてくださいました。
そんな風に考えが及ばなかったまんじゅう顔の頭のカタさ!
こうやったら、バッチリじゃないですか〜〜。
今晩、2月6日を日めくったら、
それは今日のノートに貼れますもんね!
Q太さん、ありがとうございました〜〜。
それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!
↓にほんブログ村 ↓人気ブログランキング
にほんブログ村手帳・手帳術ランキング