手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

海外とのクリスマスプレゼント交換!

2020-12-08 | 海外
(↑晩秋になり、モミジバフウもだいぶ色が赤くなって来ました)




二日前、ドイツのUrsulaからクリスマスプレゼントが届きました。

今回は、平べったい小包。







カレンダーかなと思って開けたら、

なんとなんと、やはり

卓上カレンダーと、アドベントカレンダーでした〜〜。







最近日本のキリスト教書店でも、

ドイツ製のアドベントカレンダーが色々手に入ります。

外国製だからちょいと高いですけど。


わたしの教会では、七五三の時期に「小児祝福式」を礼拝の中で持って、

子供達の健やかな成長を牧師に一人一人祈ってもらうのですが、

その時に各家庭に一枚、アドベントカレンダーがプレゼントされます。


我が家も息子が小学生までは毎年祈ってもらって

アドベントカレンダーをもらってきてました。

そしてアドベントシーズンに入ると、

毎日一つの窓を開けてクリスマスを待ったんです。


その息子も大きくなり、

アドベントカレンダーが我が家に来ることはなくなりましたが、

久しぶりにとっても大きいのが手元に来て、

10年ほど前の様子が思い出され、懐かしい気分になりました。

いかにもドイツ製という感じでしょ?




一方、わたしはというと、

準備は遅れましたが、

Ursulaへのプレゼント、用意していますよ。


何を買ったかと言いますと、

奈良の名産、蚊帳で作った布巾です。

白雪ふきん の白雪友禅ふきん2つと、



奈良の蚊帳 日々ふきん 三つ重仕立て 1つ。




そして水引お箸袋(紅白)。




さらに、千葉の小川商店の漁網のたわしも。


どんなリアクションが返ってくるか、ちょいと楽しみです。


昨日送りましたが、

郵便局情報だと、

今ドイツへの小包も、

輸送スペースが少なくなってて届くのが予定より遅れているとのこと。

普通だったらEパケットで、数日で届くところ、

クリスマスには間に合わないかもと思いました。

メールでそのことを伝えたいと思いました。


この前のアメリカへの小包といい、

今回のドイツへの小包といい、

コロナ禍の影響がバッチリあって、色々思い知らされますね〜。


急に世界が遠くなりました。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする