(↑教会学校にきている子供達へのクリスマスプレゼント。この日が今年最後の教会学校でした。今年はコロナ禍で、「こどもクリスマス会」をすることができず、プレゼントのみとなりましたが、子供たち、プレゼントを喜んでくれました。中身はというと、おしゃれなマグカップです。)
家でのリモートワークが続いている夫。
結局この3月までは、
出張以外は家で全てをこなす日々になりそうです。
家にいるといえばなんだか悠々自適という印象ですけど、
実際の忙しさは職場に出ている時の倍くらいみたいで、
土日も休みなく書斎にこもってます。
そんな最近の夫、
この前ホームセンターに行った時に、
1冊の普通のB5ノート、それも100円もしないノートを買ってきてたので、
どうするのかと思ってましたら・・・。
ニヤッと笑って、
「これを二つにカットするんだ」というのです。
ダイゴーのisshoni.ノートの真似っこだそう。
実は上のノートが欲しかったのだけれど、
売り切れだったから、自分で作るのだとか。
こんな風に二つにカットして・・・。
そしてこうやってPCキーボードの手前に置くのです。
PC15インチには、ぴったりのサイズなんですが、
わたしの PCの場合は、
ダイゴーのノートで言うと、一回り小さいこっちサイズかな〜〜。
ちょこっとしたメモ用のノートです。
パソコンを打ちながら、
手元でメモれる、これ便利〜〜。
もしもう少し幅が短いものが欲しいと思えば、
2分割ではなくて、3分割するのもよし。
自分のデスクとパソコンにちょうどいいサイズにすればいいわけです。
夫が自慢げに見せるから、
「こう言うサイズの手帳、わたし前に使ってたよん」と自慢し返しました。
それがこれ。
こちらはノートではなく、手帳ですけど、
同じようなコンセプトですよね。
でも残念ながらこちらは、2021年分は発売されてないようです・・・。
話を元に戻しますが、
ダイコーのノートも400円近くもするから、
メモ程度の内容を書くのなら、
夫のように自分で作る方がリーズナブルかもですね。
夫は、
1冊80円くらいのB5ノートを買って、それを二つに切ってましたから、
1冊40円くらいでメモノートが作れちゃうことになります。
まあ、これで十分かもですね。
とにかく、キーボード前に置く横長ノートが便利で、
それも安価でと言うことで、
こんなシンプルな「じゆうちょう」の登場となったのでした。
ちなみに「じゆうちょう」、今回は無地でしたけど、
方眼も便利ですよね。
以上、
最近のコリコリ夫の自慢のノートのご紹介でした。
ちなみに、夫、
「これをお前も使う?」と尋ねてくれましたが、
「わたしはいらん」と答えました。
なぜなら〜〜。
はい、
わたしには愛用のロディアのクリップブロックマウスパッドがあるからです。
わたしはここにメモってるんです。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。