手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

年末掃除と手帳

2020-12-29 | 手帳・雑感
(↑夕方の買い出し。東の空には綺麗なお月さん)



今年の年末は、コロナ禍のせいにして

大掃除さぼるぞ〜、

ゆっくりするぞ〜って鼻息荒かったですけど、

貧乏な性、

身体が動くと、片付けてる(笑)。

真鍮の燭台や銅製のフラワーポットまで磨き出して・・(ちょっとやり過ぎ) 。


↓ノルウエーの宣教師から30年前にもらった燭台。
久しぶりに磨きました。ピカリンと光ってます。



暇さえあれば寝ているまーさんを起こして、雑巾を持たせ、

自分のベッド周りの整理整頓とテーブル拭きを頼んだり、

今年最後の庭掃除も終えたりして、午前中が過ぎていきました。


夫は外回りを。

銀行や郵便局に行ったり、

ドラッグストアやガソリンスタンドに行ったりしてました。


帰ってきた夫いわく、

「あっちもこっちもえらく人でごった返してる」。

今年はご近所さんにも帰省する人がほとんどいないからか、

毎年少しさみしくなる街が、

確かに活気に満ちてるのを感じてます。

みんないる!


だいたい年末年始は東京都心も人は少ないのですけどね。


今年は東京都民も地方へ帰省せず自宅で過ごす人がほとんどでしょうから、

逆に都心に人が溢れるのではと想像しちゃいます。

それはちょいと怖い。


そういう意味でも、

リアルにステイホームの必要がありかな。


保管庫や冷蔵庫の残り物を確認して、

年末年始の買い出しもそろそろ。

巣篭もりの準備をしないとですね。


12月の最初の頃は、

手帳にはすごく簡単な年末のTO DO LISTを書いてましたけど、




今は、後からやったことを付け足してます。




「やらなくていいけど、やっちゃった!」というのは、

清々しい気分、なんと気持ちがいいことでしょう。


今までやってきた、

TO DO LISTに、

あれもこれもやるべきことを思いつくままを書き上げ、

それを必死にこなす年末も

達成感があって、

それはそれでいいけど、

何もないところに書き足す年末はさらに気分がいい!


年をとってきたら、

こっちの手帳の使い方の方が、

精神的にも身体的にもいいかなと実感しました。



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする