手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【2021年・手帳の準備(その28)】〜「2020・新年の志」と「2021・新年の志」の使い方・わたし流(主婦日記)〜

2020-12-26 | 2021年の手帳準備


「1年の感想」をまとめながら、

昨年末に書いた、2020年の「新年の志」を見返してました。


キャッチフレーズは「体にいいことする!」でした。





4つのカテゴリーに分け、それぞれに細かく書き上げていました。

そのカテゴリーとは、

・体のスリム化計画

・家計のスリム化計画

・家のスリム化計画

・自分の持ち物スリム化計画

です。


ざっくり言うと、

4つとも結構進んだ1年だったように思います。

秋になってから、しっかり体重計に載るようになり、

ほぼ目標を達成。

ウォーキングもスイミングも頑張りました。


家計も、「kakei+」を使うようになってから、

家計が見える化し、

いつの間にか財布のお金がなくなってるということが全くなくなりました。

1円までかっちり管理できてます。


家や自分の持ち物のスリム化に関しても、

今年前半の「緊急事態宣言」の間に見直しを結構やりました。

こちらはまだ道半ば、

でも、来年へ持ち越しても頑張れるかなと思います。


2020年は、

珍しく「新年の志」が「絵に描いた餅」で終わらなかった年でした。


そして、これを見ながら、

今度は2021年の「新年の志」を書き始めました。

今年が割合うまくいったので、

来年はその第二弾としたいと思います。






来たる2021年。

コロナ禍がどこまで続くのか、

新しい生活様式での生活がどこまで続くことになるのか、

全く先が見えませんが、

閉じこもってもできることを中心に

書き込んでおこうと思います。

まずは今あるところからですものね。


↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする