rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

5月12日(日)小学生cook会!午後の部。ありがとね。

2013-05-14 12:36:35 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます
さぁ~いよいよラスト第4回目です。
母の日の当日・・・
こうやってみんなで過ごすことが出来て嬉しかったです。
みんなの一生懸命で楽しそうな顔をみていると・・
みんなのお母さん気分になりました。
子沢山の母みたいなね。
たのしい時間をありがとう。

~メニュ~
☆カラフルカップパン
☆苺カスタードカップパン

そして、同じ生地でデザートまで!

焼いたカスタードとパンの相性抜群ですよね。



粉に水分を混ぜて・・・
生地がまとまったら台に出して捏ねていきます。
ひとりで最初から・・・・
みんないい手つきです。


生地作りが終わったら発酵タイム。
テーブルを使ったのでキレイに片付けをします。
みんな進んで片付けをしていました。

洗う係り、ふく係り、片付け係り、テーブルふき係り・・・
何も言わなくても自然に動けていました。素晴らしい・・・。
写真奥にワタシ&娘が見えるでしょ?何にも口も手も出さないで・・・
みんな動いている証拠。遊んでいた子はゼロ!

テーブルをキレイにしたらデモンストレーションです。

カスタードの作り方に興味津々・・・
熱を加えて変化する工程にみんなビックリ。
あのプクプクが大事なんだよぉ。

カスタードが出来たらパンの成形!
こちらは自分で全部しなくてはいけない工程・・・。
身を乗り出して・・・真剣に見てくれています。

さぁ~挑戦です。
まず、5個に分割して・・・
コップ型・星型・・・すきな型・・・思い思いに作っていきます。

底になる部分を薄ぅ~くするのがポイントだったね。
みんなよく聞いてくれていてちゃんと出来ていましたよっ。

形を作った生地に、ジャガベーコン&カスタードを詰めたら・・・最終発酵。
その間に、ラッピングの準備。
紙袋に母の日のシールを貼って・・・メッセージを書き込みました。

いつもありがとうの気持ちがいっぱい込められています。

メッセージを書き終わったらオーブンで焼いていきます。

13分で焼き上がりです。
美味しそう・・・・



カスタードのパンには苺をのっけます。
出来上がり!


出来立てホヤホヤパン!ピース。

保存袋に入れて・・・
思いを込めて書いたメッセージ袋に入れて完成!

ちいちゃいカーネーションも添えました。


いやぁぁ~今回もほんと楽しかったです。
回を増すごとのみんなの成長がすごいんです。
今回はみんなホント集中できていました。
片付ける時は片付ける。
作る時は作る。
全部終わったら楽しむ・・・。
初めましての子もいつも来てくれているみんながぐんぐん雰囲気でひっぱってくれている感じなんです。
教えるということではなくて、楽しむ雰囲気をね。

子供の力ってすごいなって思いました。
小学生cook会。
ずっと続けていけたらいいなと思います。
次回は夏休みかな?
何をみんなで作ろうかなぁぁ
楽しみにしててね。
そして、いつもありがとう。


ps
そう、この日は「母の日」・・・
土日で52人の母になり、みんなの笑顔のプレゼントで大満足だったワタシ。
すっかり・・・家族からの何かがあるなんて思ってもいなかったのでした。
最近オットも忙しいし・・・
子供達も色々と忙しいし・・・
毎年、バレバレのなんかそわそわ雰囲気攻撃も今回なかったし。。。
で、天気がよかったので家族で、チビ庭スペースでチムニーを囲み外ごはんを楽しみました。
すると・・・
途中で次女が寒くもないのに上着をとってくるぅ~
と2階へ・・・
そして、3人で
「母の日めでとう」
コール~
きゃぁぁ。、まさかのまさかプレゼントを用意してくれていたではないですか・・・。
オットからルームシューズ
娘からボディーウォシュ(泡ぶろのもと?)&手紙
今回ばかりは全く気がつかなかったのでした。
嬉しさ倍増。
びっくり。
みんな忙しい中時間を見つけて3人で買い物に行ってくれたんだな。
ありがとう。
母になって12年。
まだまだな母。
これからもよろしくね。
家族笑顔で過ごすことが一番の幸せ。
cook会も家族みんなの力があってこそ。
本当にありがとう。


応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


>

いつも応援ありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日(日)小学生cook会!午前の部。ありがとね。

2013-05-14 10:25:56 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます
第3回!5月12日(日)午前の部!です。
この日は前日の悪天候がウソのように晴れていて、気持ちのいい1日でした。
「母の日」日和というところでしょうね。
では、12日午前の部の紹介です。
~メニュ~
☆カラフルカップパン
☆苺カスタードカップパン

そして、同じ生地でデザートまで!

焼いたカスタードとパンの相性抜群ですよね。


最初は、粉に水分を入れていきます。
パン作りのポイントはココにあるといっても過言ではありません。
みんなバッチリ。
上手に水分を入れていきました。

生地がまとまったら台に出して捏ねていきます。
いい手つき!

美味しくなぁぁれと言いながら捏ねると美味しくなるだよねっ。

キレイに捏ねあがったらテーブルを一度キレイにしていきます。
使ったボウルも洗います。
みんなで協力してできていましたね。


発酵の間のデモ!
みんな真剣ですよっ。

カスタードが出来てい瞬間・・・みんなクギ付けでした。
落っこちそうになるくらい身を乗り出して・・・可愛いな。


さぁ~自分で捏ねた生地を5つに切って・・・
形を作っていきます。


お友達同士教えあう姿も・・・


キレイに形を作り、最終発酵です。
その間にラッピングの準備&母の日メーセージ書きタイム!
長女がみんなにラッピングの材料などの説明をしています。
※私よりも説明がウマイ&分かりやすいのでお任せ・・
そして、次女はカーネーションのミニ花をつける穴を全員分開けてくれてます。

思い思いに母の日のメッセージをみんな書いています。
カラフルな絵をかく子・・・
個性あふれるメッセージでした。

メッセージを書き終えたらパンをオーブンに入れます。
焼き上がりを待つ間・・・初めましてのお子さん同士もみんな仲良しになります。
何を話しているのかな?

可愛い姉妹は焼き上がりが気になる様子・・・
早く焼けないかな?

さぁ~焼けました。

カスタードパンには苺をのっけて・・・
ラッピングしていきました。

そして、それぞれ一番のお気に入りパンをメッセージ付きの袋に入れていきます。

みんな大好きなお母さんの為に頑張って作りました。
可愛いなぁぁ~

焼きたてパンを持ち帰っている時ってどんな気持ちなんだろうな?
ウキウキ・ワクワク・・・だよね。

楽しかったぁぁ~と言ってみんな笑顔で帰っていきました。
親子cook会とはまた違った何とも言えない喜びがあります。
喜んでもらえる喜び!
感じてもらえたかな?

また一緒に作ろうね。
楽しみにしています。
ありがとう。
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日小学生cook会!午後の部。ありがとう。

2013-05-14 10:07:52 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます
では、5月11日午後の部の紹介です。
雨の中参加してくれて本当にありがとう。
楽しくパン作りができましたよね。
~メニュ~
☆カラフルカップパン
☆苺カスタードカップパン

そして、同じ生地でデザートまで!

焼いたカスタード&苺は、相性抜群ですよね。


生地の発酵があるので、よろしくお願いします!の
後はパン生地作りからスタートです。
粉に水分を入れるところから・・・
一人で作業していきます。
最初はおそるおそるだったみんなもこね出すと・・・
パン職人のようになります。

手つきもいいよぉ~

美味しくなぁぁれ。

パン生地を発酵させている間に・・・
テーブルの片付けをしていきます。
みんな協力して出来ましたよ。

テーブルをキレイにしたらデモンストレーションです。
最初は遠慮?がちだったみんなも・・・

最後はこんなに近くに・・・。
カスタードクリームが出来ていく工程にみんな興味津々でした。

クリーム作りを見たら・・・
今度は成形の仕方です。
今回は、コップのような形と星形の形に挑戦します。
星形は驚きの方法で手軽に完成するのです。

デモの後は、ラッピングの準備・母の日のメッセージ書きなどしました。
母の日のシールも好みのものを選びました。

そんなこんなしている間に発酵は終わり・・・
自分の生地で成形していきました。
ウチのチビ助手&オット助手みんなでテーブルをまわり成形の方法のアドバイスをしています。
小さい子には娘達が優しく言葉をかけていて・・・頼もしかったな。



ベーコンじゃがいも&カスタードをそれぞれ詰めたら・・・
最終発酵します。
みんなキレイに出来ています。

発酵が終わったらオーブンへ!
私のどれかな?
わぁ~膨らんできたぁぁ~
とみんな焼きあがるパンが待ちきれない様子・・・。

焼き上がりのカスタードパンに苺をのっけて完成!
美味しそう・・・

きれいに出来ていますよね。

まだアツアツだけど・・・・
ラッピングしていきます。

ママへのプレゼントパンをどれにしようかなぁぁ?

一番上手に出来たのにしよう・・・

それぞれメツセージを書いた袋に詰めました。
カーネーションのミニ花も添えました。

自分で頑張って作ったパンの味見もねっ。
美味しいぃ~の顔がかわいいな。


午後の部も楽しく出来ました。
粉からパンを完成させるって大変だけどみんな最後までニコニコと楽しそうでした。
オウチの人喜んでくれたかな?
カスタードの作り方もぜひオウチの人に教えてあげてねっ。
さぁ~今度は何を作ろか?
楽しみにしています。
ありがと。

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日小学生cook会!午前の部。ありがと。

2013-05-14 09:45:55 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます
先週の土日は、午前&午後全4回小学生cook会でした。
たくさんの子供だちが参加してくれました。
ありがとう。
みんなお母さんの為、家族の為にがんばって作りました。
回を増すごとのみんなの集中力!ほんとびっくりです。
洗い物、片付けも誰ひとりと休むことなくみんなで協力できました。

さぁ~楽しかった4回!順番に紹介していきますね。
まず、5月11日午前の部。

土曜日は一日悪天候でした。
そんな中参加してたみんな。
ありがとう。

~メニュ~
☆カラフルカップパン
☆苺カスタードカップパン

そして、同じ生地でデザートまで!

焼いたカスタード&苺は、相性抜群ですよね。


最初は、パン生地作り!
ひとりで最初から挑戦しましたよ。
捏ねる手つきもいいね。

1.2年生のテーブルも頑張ってます!
みんなほんと上手だよ。

パン生地が完成したらひとまずテーブルを片付けます。
みんなで協力しています。
洗い物も楽しそう・・・。


テーブルがキレイになったら私のデモンストレーションです。
カスタードの作り方・パンの成形の仕方を話ました。

みんな真剣に見ていますね。

成形も全部ひとりでの作業なので、よーく見ていてねっ。

さぁ~テーブルにもどって成形です。
今回は、カップ型と、星型に挑戦しました。

みんな手際よくできていました。すごぉ~い。
そしてキレイ。


形を作って具を詰めたら最終発酵!
その間にラッピングの準備をしていきます。
袋に母の日のメッセージを添えて・・・

さぁ~
オーブンで焼きますよ。自分の名前のところに置いていきます。

早く焼けないかなぁぁ~と
みんなオーブンの前に集合です。

焼けた!
きれいに焼けました。

カスタードのパンには苺をのっけます。
美味しそうに出来ましたね。

そして、パン袋に詰めて、紙袋に入れて完成です。
お母さんへの思いが溢れています。
なんだかジーンときちゃいました。


パンを捏ねて、形を作って・・・焼いて、ラッピングして・・・
ひとりで最後までみんな頑張りました。

焼きたてホヤホヤをみんなニコニコ笑顔で持ち帰りました。
おうちの人は喜んでくれたかな?
また一緒に料理しましょうね。
ありがとう。

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする