応援のクリック
ヨロシクお願いします。

にほんブログ村


2017.3月 レシピ本発売!
「ちょこっとだけ漬けもの」
沼津りえ
購入できます。
学研出版サイト
おはようございます。
日差しが強くなってきましたね・・・。
紫外線対策、今年はがばろう。
さて先週の女子高生弁当です。
お魚料理の試作もあったこともあり魚メイン多かった週です。
食べやすいような調理法にしましたよ。
お弁当日記見て頂いている方も増えてきてうれしいです。
夕飯の参考にしています。というお声も。
なのでお弁当のない週末ごはんのメニューものせました。
オットのダイエットもスタートしてますのでヘルシーでバランスのとれた献立をイメージしています。
なおかつお弁当につかえるメニュー。
品数が多いので夕飯はワンプレートにしています。
お蔭でオットにも効果出てきました。
糖質も抑えています。
ではメニューです。

5月15日
<弁>
・ポークジンジャー和風きのこソース
・卵焼き
・枝豆
・チーズとケッチャップの餃子の皮包み
※餃子の皮が残っていたのでとろけるチーズとケッチャップを包んで焼いただけ。場所確保に最適!
<夜>
・あじのピカタ
※卵と粉チーズをほぼ同量に混ぜ衣とする。カンタンで美味しいよ。
パセリのみじん切り入れるとキレイ。衣の前に薄く粉をつけるとナオヨシ。
・ごぼうと牛肉のしぐれ煮
※生姜をきかせて!作り置き
・茄子の焼きびたし
※焼いてかつお節をきかせた液に漬け込む。作り置き
・豚汁
・レタスサラダ(次女作)
5月16日
<弁>
・あじのピカタ
※弁当用に小さ目に
・卵焼き
・ごぼうと牛肉のしぐれ煮
・茄子の焼きびたし
※ひょー卵焼き焼いだけ楽ちん弁。
※季節がら作り置きなどもすべて温めなおし弁当に入れます。80℃以上3分は必須。
しぐれ煮は卵焼きを焼くときに最後に一緒に焼きます。
<夜>
・えびチリ(豆板醤ナシバージョン)
・えびと卵の中華炒め
・かつおカツ
・トマトサラダ
・茄子の焼きびたし
・具沢山味噌汁
5月17日
<弁>
・ごぼうと牛肉のしぐれ煮で牛丼風
目玉焼き付き
・ちょこっとずつの
エビチリ・えびと卵の中華炒め・かつおカツ
<夜>
・手羽先の照り焼き
※お弁当用に2本はチューリップ型にして。
・ササミのオイル漬けのブロッコリ―サラダ
※つくりおき『ちょこっとだけ漬もの』より
ブロッコリーと合わせただけ
・れんこんとごぼうベーコンのきんぴら(作り置き)
※ベーコン入れて旨みアップ
・他魚料理試作3品。
豪華な夕飯
5月18日
<弁>
・手羽先のチューリップ照り焼き
・卵焼き
・れんこんとごぼうベーコンのきんぴら
・ササミとブロッコリーの胡麻和え
<夜>
・チキンカツ
・極上フライドポテト
※冷たい油から入れて揚げるのがコツ
・厚揚げと豚肉のオイスター炒め(作り置き)
・ササミのオイル漬けでマカロニサラダ
・キャベツの胡麻サラダ
・赤だし味噌汁
5月19日
<弁>
・チキンカツ
※ソースを付き・グリルで焼き直し
・厚揚げと豚肉の炒めもの
※卵焼きと同時に焼きなおし
・ニラ入り卵焼き
※ニラ入り卵焼き大好き!オススメ。
・ささみとブロッコリーのマカロニサラダ
<夜>
・鰺のチーズ味噌焼き
※3枚におろした鰺に粉チーズ&味噌を合わせたものをのせてグリルで焼く。
発酵食同士の組み合わせ。しっかり味なので何もつけなくておいしい。
・豚バラの炊き込みごはん
※人参・ごぼうを入れて甘辛に炒めたものを一緒に炊き込む。
・ほうれん草の胡麻和え
・わかめサラダ
・トマトサラダ
・厚揚げの炒め煮
・味噌汁
5月20日
<ランチ>
手作りハンバーガー
※子供たちは学校。ワタシは午後から出かけてすれ違いなので
ハンバーガーを作って出かけました。
喜んでたな。やっぱり手作りのハンバーガーは美味しいですよね。

<夜>
・キャベツたっぷり餃子
・もやしと人参・ささみのナムル
※ササミは作り置きのオイル漬け
・わかめスープ
・厚揚げと豚肉の炒め煮(作り置き終了)
5月21日
<ランチ>
・カリカリベーコンとレタスのピタパンサンド
・トマトときゅうりのサラダ
・コーンスープ
<夜>
・キャベツたっぷり中華丼
※キャベツ・玉ねぎ・豚肉・えび入り
とろみ加減が大事。
・鶏つくね照焼き
※竹串に3個づつ刺してサラダ菜と一緒に。
・鶏だしトマトかき卵中華スープ
※手羽先の先っぽ(照り焼きで使った時のものを冷凍)でスープをとりました。
トマトを入れるとさっぱりとして美味しい。
・アンディーブのサラダ
※たまに食べたくなります。なんともいえない苦みが好き。子供は食べないけどね。
※午前は楽しい親子cook会。買い物に行かず冷蔵庫にあるものの夕飯でした。
応援のクリック
ヨロシクお願いします。

にほんブログ村




にほんブログ村


2017.3月 レシピ本発売!
「ちょこっとだけ漬けもの」
沼津りえ
購入できます。
学研出版サイト
おはようございます。
日差しが強くなってきましたね・・・。
紫外線対策、今年はがばろう。
さて先週の女子高生弁当です。
お魚料理の試作もあったこともあり魚メイン多かった週です。
食べやすいような調理法にしましたよ。
お弁当日記見て頂いている方も増えてきてうれしいです。
夕飯の参考にしています。というお声も。
なのでお弁当のない週末ごはんのメニューものせました。
オットのダイエットもスタートしてますのでヘルシーでバランスのとれた献立をイメージしています。
なおかつお弁当につかえるメニュー。
品数が多いので夕飯はワンプレートにしています。
お蔭でオットにも効果出てきました。
糖質も抑えています。
ではメニューです。

5月15日
<弁>
・ポークジンジャー和風きのこソース
・卵焼き
・枝豆
・チーズとケッチャップの餃子の皮包み
※餃子の皮が残っていたのでとろけるチーズとケッチャップを包んで焼いただけ。場所確保に最適!
<夜>
・あじのピカタ
※卵と粉チーズをほぼ同量に混ぜ衣とする。カンタンで美味しいよ。
パセリのみじん切り入れるとキレイ。衣の前に薄く粉をつけるとナオヨシ。
・ごぼうと牛肉のしぐれ煮
※生姜をきかせて!作り置き
・茄子の焼きびたし
※焼いてかつお節をきかせた液に漬け込む。作り置き
・豚汁
・レタスサラダ(次女作)
5月16日
<弁>
・あじのピカタ
※弁当用に小さ目に
・卵焼き
・ごぼうと牛肉のしぐれ煮
・茄子の焼きびたし
※ひょー卵焼き焼いだけ楽ちん弁。
※季節がら作り置きなどもすべて温めなおし弁当に入れます。80℃以上3分は必須。
しぐれ煮は卵焼きを焼くときに最後に一緒に焼きます。
<夜>
・えびチリ(豆板醤ナシバージョン)
・えびと卵の中華炒め
・かつおカツ
・トマトサラダ
・茄子の焼きびたし
・具沢山味噌汁
5月17日
<弁>
・ごぼうと牛肉のしぐれ煮で牛丼風
目玉焼き付き
・ちょこっとずつの
エビチリ・えびと卵の中華炒め・かつおカツ
<夜>
・手羽先の照り焼き
※お弁当用に2本はチューリップ型にして。
・ササミのオイル漬けのブロッコリ―サラダ
※つくりおき『ちょこっとだけ漬もの』より
ブロッコリーと合わせただけ
・れんこんとごぼうベーコンのきんぴら(作り置き)
※ベーコン入れて旨みアップ
・他魚料理試作3品。
豪華な夕飯
5月18日
<弁>
・手羽先のチューリップ照り焼き
・卵焼き
・れんこんとごぼうベーコンのきんぴら
・ササミとブロッコリーの胡麻和え
<夜>
・チキンカツ
・極上フライドポテト
※冷たい油から入れて揚げるのがコツ
・厚揚げと豚肉のオイスター炒め(作り置き)
・ササミのオイル漬けでマカロニサラダ
・キャベツの胡麻サラダ
・赤だし味噌汁
5月19日
<弁>
・チキンカツ
※ソースを付き・グリルで焼き直し
・厚揚げと豚肉の炒めもの
※卵焼きと同時に焼きなおし
・ニラ入り卵焼き
※ニラ入り卵焼き大好き!オススメ。
・ささみとブロッコリーのマカロニサラダ
<夜>
・鰺のチーズ味噌焼き
※3枚におろした鰺に粉チーズ&味噌を合わせたものをのせてグリルで焼く。
発酵食同士の組み合わせ。しっかり味なので何もつけなくておいしい。
・豚バラの炊き込みごはん
※人参・ごぼうを入れて甘辛に炒めたものを一緒に炊き込む。
・ほうれん草の胡麻和え
・わかめサラダ
・トマトサラダ
・厚揚げの炒め煮
・味噌汁
5月20日
<ランチ>
手作りハンバーガー
※子供たちは学校。ワタシは午後から出かけてすれ違いなので
ハンバーガーを作って出かけました。
喜んでたな。やっぱり手作りのハンバーガーは美味しいですよね。

<夜>
・キャベツたっぷり餃子
・もやしと人参・ささみのナムル
※ササミは作り置きのオイル漬け
・わかめスープ
・厚揚げと豚肉の炒め煮(作り置き終了)
5月21日
<ランチ>
・カリカリベーコンとレタスのピタパンサンド
・トマトときゅうりのサラダ
・コーンスープ
<夜>
・キャベツたっぷり中華丼
※キャベツ・玉ねぎ・豚肉・えび入り
とろみ加減が大事。
・鶏つくね照焼き
※竹串に3個づつ刺してサラダ菜と一緒に。
・鶏だしトマトかき卵中華スープ
※手羽先の先っぽ(照り焼きで使った時のものを冷凍)でスープをとりました。
トマトを入れるとさっぱりとして美味しい。
・アンディーブのサラダ
※たまに食べたくなります。なんともいえない苦みが好き。子供は食べないけどね。
※午前は楽しい親子cook会。買い物に行かず冷蔵庫にあるものの夕飯でした。
応援のクリック


にほんブログ村

