rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

明治チューブでバター1/3と使った明治さんとのコラボcook会のお知らせです。

2011-10-19 15:36:07 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


こんばんは。
今日は、来月開催する企業とのコラボレッスンのお知らせです。
今回は、明治チューブでバター1/3を使ったコラボcook会です。



お手軽に使える明治チューブでバター!
使いやすくて、コレステロール1/3!嬉しいですね。
今回は、片手で簡単に絞れる明治チューブでバター1/3
を使って色んな料理にアレンジします。

家庭でも出来る本格的なベシャメルソース(ホワイトソース)を作ります。
作ったベシャメルソースを使いクリームコロッケ!クラムチャウダーを作ります。

明治チューブでバター1/3の魅了を十分に引き出せるコツをお教えします。
この機会に本格的な作り方(でも簡単)を学んでみましょう。
これからの季節大活躍間違いなしのメニューです。

※明治さんからもステキなお土産を用意していただいていますよ。


★日時★
①11月11日(金)午前10時~12時半(試食含む)・・・・定員になりました。

②11月14日(月)午前10時~12時半(試食含む)・・・定員になりました。
各定員20人
※託児の方はご相談くださいね(無料)

★追加日程★
③11月21日(月)9時45分~12時15分

定員20人
※内容・場所は同じです。
※託児もあります(無料)


★メニュー★
①家庭で出来る!本格的ベシャメルソース
※ちょこっとのコツでクリーミーなベシャメルソースが出来ます。

②エビのクリームコロッケ※すべて手作り!おうちでレストランの味を作れます!

③本格クラムチャウダー
※冬の定番クラムチャウダー!
あつあつを食べたいですね。



試食時は、私の手作りパン・コーヒー・紅茶・私の手作りプチデザートが付きます。




★場所★
阿佐ヶ谷地域区民センター2階料理室

★参加費★
一人・・・2500円
※子育て応援券は使えません。

★申し込み方法★
参加希望日・お名前を記入の上
cookkaimousikomi@gmail.com
までメールくださいね。
(両日参加可能な方は両日okと書いいただけると助かります)

お申し込みお待ちしております。
cook


※最近、パソコンからのメールをブロックされている携帯の方が増えています。
最近、お知らせメールが来ないな?
という方!
cookkaimousikomi@gmail.com
のアドレスを登録していただけると次回からメールが届きます。
よろしくお願いいたします。


応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野豆腐のハームチーズピカタ!と今日のランチ。

2011-10-19 14:25:54 | 和食
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

~材料~
4人分

高野豆腐・・・4個
ハム・・・4枚
スライスチーズ・・・4枚
醤油・・・小さじ1
みりん・・・小さじ2

卵・・・1個
薄力粉・・・大さじ4
水・・・適宜


作り方
①高野豆腐を水につけ戻す。
②①の水気を絞って半分に切り、それぞれ真ん中に切れ目を入れる(切りはなさいで)
③切り込みを入れたところに4等分に切ったハム・チーズをはさむ。
(高野豆腐からハム・チーズがはみ出ない方がいいです)
④ボウルに卵・粉・を入れ混ぜる。
生地がドロンとするくらいまで水を入れ混ぜる。
⑤小皿にみりんと醤油を入れ、③の片面にちょこんと付け④を全体につける。
⑥フライパンで全面こんがりと焼く。


こんにちは。
先日作った夕飯の一品です。
たんぱく質の材料がウチになかったので苦肉の策で作った一品です。
ですが・・・
家族にとっても好評だったので思わず写真を撮りました。

水で戻した高野豆腐にハムーチーズをはさみ衣を付けて焼いただけ!
ポイントはみりん&醤油を片面にちょいと付けること!
(レシピの量で全部使いきるくらいですのでつけ過ぎないでね)



煮込んでいないので、高野豆腐の食感がまるでお肉のようです。
ちょいとつけた醤油とみりんがいい仕事をしてくれています。
何もつけなくても美味しいです。
ハム&チーズの塩気も合う合う。

水で戻すだけで調理出来るので便利です。
高野豆腐が残っているぅ~という方はぜひぜひ。





今日は、お友達5人がウチへ来てくれてランチ会をしました。
今日のメンバーと知り合って7年!
お互い楽しく年を重ねていってます

楽しく色々と作りました。
・イチジクと巨峰レーズンのライ麦パン
・丸ころパン
・かぶのハーブサラダ
・かぼちゃのサラダ
・サーモンのマリネレモンわさび風味
・ささみハムの粒マスタードソース
・ごぼうのサラダゴマ風味
・ルッコラと厚切りベーコンのサラダ赤ワインビネガードレ
・アサリと里芋カリフラワーのスープ
・牛すね肉のトマト煮込み
・杏のタルト
・コーヒー&紅茶
・スパークリングワイン←OCTちゃん差し入れ!ありがと。


あっ。スープ・、メイン料理・デザートの写真撮ってなかった。
残念。

みんなの顔を思い浮かべながら作るランチ!
とっても楽しかったです。
喜んでもらえてよかったぁぁ。
また来てねぇぇえ
次回は夜の部で


応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生cook会のお知らせです。

2011-10-19 02:59:57 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

今日は、小学生cook会のお知らせです。
会場が1日だけ確保できましたので、1日のみの開催ですが
ハロウィン小学生cook会を開催したいと思います。
楽しい会になるといいなと思っています。
お友達をお誘いの上ぜひぜひ。



日時
①10月30日(日)午前10時~12時・・・・定員になりました。
②10月30日(日)午後1時半~3時半・・・定員になりました。
定員10人


ハロウィンメニュー
①かぼちゃのクッキー
型を使わなくてもかぼちゃクッキーを作ることが出来ます。
かぼちゃ入り生地でです。
好きな形を作ってもいいね。
かわいくラッピングしてお持ち帰りです。

②かぼちゃのカップケーキ
本格的!かぼちゃ入りのカップケーキです。
ハロウィン柄のカップに入れて焼き上げます。
こちらも可愛らしくラッピングしますよ。

参加費
一人・・・2000円


場所
阿佐ヶ谷地域区民ゼンター2階料理室

申し込み方法
①参加希望のお子さんの名前・学年 
②参加希望時間(午前・午後どちらでも大丈夫な方はどちらもokと書いてください)
記入の上
cookkaimousikomi@gmail.com
までメールください。

よろしくお願いいたします。

cook
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cook会!ケーキクラス!本格的&お手軽2種のモンブランを作ろう。

2011-10-17 15:52:05 | COOK会
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます


~メニュー~
①本格モンブラン
・タルト生地を使って作る本格派!
②お手軽モンブラン
・簡単スポンジを使ったお手軽モンブラン!

③簡単スポンジ生地で作るカップケーキ!

チョコ・紅茶・ゴマ・あんこ・・色々と楽しみます。


こんばんは。
今日は、大人cook会でした。
秋!といえばモンブラン!
本格的なタルト生地が土台のモンブラン

お手軽なスポンジを土台にしたお手軽モンブラン
の2種を作りました。
残ったスポンジ生地はカップに入れて
紅茶・あんこ・ゴマ・チョコチップ・スライスアーモンドなどを混ぜて焼き上げます。

3種類のケーキが完成します。すごい。


参加してくれた
Yちゃん・Nちゃん・Rちゃん・Kちゃん・Oさん・Sさん・Oさん
ありがとうございました。
大人クラスはいつもにぎやか!
今日もとっても楽しい時間でした。

タルト生地を型に敷き、冷凍庫で生地を休めている間にスポンジ生地を作りました。
メレンゲから作るスポンジは簡単だけどふわふわ。
シンプルレシピも魅力的です。




スポンジもタルト生地も焼きあがったら
モンブランクリームを絞ります。
中には濃厚な生クリームとマロンを散らします。
一人何個?ってくらいたっぷりお持ち帰りです。


口金は色んなタイプを準備しました。
口金が変わるとケーキの表情も変わりますね。


タルトのサクッとした食感と濃厚なモンブランクリーム・生クリームがピッタンコ。



こちらはスポンジ生地のミニモンブランあっピントがあってないごめんなさい。


カップケーキの写真を撮り忘れました・・。ごめんなさい。

タルト型も丸・ボート型・ちょっと大きめ・・・と好みの型を選んでくださいね。


試食タイムは私が作ったものを皆さんで食べていただきます!
自分で作ったものはすべてお持ち帰りです。

持ち帰り用に大きめのケーキの箱は準備していますが・・・・
それでも入りきれないので21日参加の皆様!大きめのタッパー&保冷剤をお持ちくださいね。
あっ。大き目の袋も。


モンブランクリームはシンプルだけどちょっとしたことで味に深みが出てきます。
考えに考えぬいたお手軽レシです。
喜んでもらえたかなぁ~

楽しい一日をありがとうございました。
おうちでも挑戦してみてくださいね。

応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長いもとネギの甘味噌炒め!新米とともに・・・。

2011-10-16 21:41:09 | 和食
応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

長いもとネギの甘味噌炒め
~材料~

長いも・・・150グラム
ネギ・・・1本
合びき肉・・・100グラム
にんにくみじん切り・・・小さじ半
ごま油・・・小さじ2
みりん・・・大さじ2
味噌・・・大さじ1
醤油・・・小さじ1


作り方
①長いもの皮をむき拍子切りにする。
②ネギは斜めに薄切りにしておく。青いとこはみじん切りにする。
③フライパンにごま油をいれにんにくとネギの青いとこを香りよく炒める。
④挽き肉を加えよく炒める。
⑤長いもを加えさらに炒める。
⑥みりん・味噌・ネギを加え炒める。
※味噌の塊が残らないためにみりんで味噌を溶いておいてもよい。
⑦仕上げに醤油を入れ完成。




今日の夕飯の一品です。
美味しい新米が届いたので、新米が進むくんおかずを作りました。

長いもって炒めるとすごく美味しいですよ。
ねばりがとろみに変わり味のなじみもいいです。

なんてことない料理だけど、美味しいです。
甘味噌味にすれば失敗なし!

新米は、お世話になっている
「やまた園芸」さんから購入しました。
ピカピカツヤツヤですね。
子供にも安心して食べてもらいたい!との熱い思いのやまたさん。
みんさんもぜひ!
ネットから購入できますよ。コチラから





そして今日は、長女が児童館で開催されたこども祭りのお店屋さんをやるというので行ってきました。
長女のグループは5人・・・
前半・後半2つに分かれて1時間ずつ店員さんをやったようです。
おみせは・・・「ネイルやさん」
写真奥が長女に次女がネイルをしてもらっているところ・・・・
今の小学生はシャレてますね・・・。

1時間で何人のお客さんにネイルをしたのかな?
お疲れ様でしたぁぁ。
楽しい経験だったようです。



応援のクリックヨロシクお願いします。
にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする