蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

不思議な日本語(25)  (bon)

2022-05-30 | 日々雑感、散策、旅行

  昨日(5/29)の第89回ダービーは、3年振りの6万を超える大観衆の下、石川さゆり
の「君が代」で始まり、武豊のダービー6勝の記録で終わりました。

 若かったころ、中央競馬会に、今でいう馬券のネット購入を、電話で投票する仕掛け
を営業に行ったことがありました。頼まれもしないのに、押しかけて売り込みに行っ
たのでした。もちろん、オッズも見ることが出来、自宅から馬券投票ができる仕組み
です。あらかじめ銀行口座を設定する必要はあるのですね。
  最初は、あまり乗り気ではない感じでしたが、3か月くらい過ぎたころ、先方から
声がかかり、説明会に及んだのです。この説明会は、講演会みたいな位置づけで、講
演料の代わりに、『第50回ダービー』と刺しゅう入りの記念ネクタイ2本とタバコか
何かをいただいたのを覚えています。39回も前のことなんですね。 この仕掛けは、
後にシステム化されて事業として稼働したのです。(この話は、2018.5.27拙ブログ
にアップしています。)

 そんな想い出が蘇ってきた、月末のブログ記事となりました。 いつものように、
順不同で、思いつくままの5つの言葉です。

・佇まい  なかなか難しい字があてられています。「たたずまい」。人偏に「宁」
とあり「チョ」とも読むようですが、どうもこの「宁」に、立ち止まる、待つ、待ち
ているなどの意味があるようで、例えば「貯」は、貝(お金)が留まるということの
ようですね。

 前ぶりが長くなりましたが、「佇む」は、 goo辞書に 『 立っているようす。
また、そこにあるもののありさま。そのもののかもし出す雰囲気。 身を置くところ。
暮らし方。また、なりわい。』 とあり、1の例として「家並みの―」「庭園の落ち
ついた―」、2の例として「人間さまざまの―」などが挙げられていました。

           (ネット画像より)

 この言葉の成り立ちを要約すると、「たたずむ」に、「反復・継続」の意味を表す
助動詞の「ふ」を付けて「たたずまふ」つまり「その場所にずっといること。結構
な間そこにいること
」を意味し、この「ただずまふ」の音がだんだん変化して、
「たたずまい」となったとあります。

 もともと日本的な感性にしっくりくる言葉なのでしょう。「源氏物語」の「若紫」
には「霞(かすみ)のたたずまひもをかしう見ゆれば」などとあるようです。 
 「佇まい」は「だらしない佇まい」「下品な佇まい」といったように、ネガティブ
な言葉を伴うことはなく、「すばらしい」「閑静な」「堂々とした」などの良いこと
を表すのですね。

         (ネット画像より)

 

・分量外  最初の「佇まい」で立ち止まってしまいましたが、先の拙ブログの
「実山椒の佃煮」を作る時のレシピに 山椒を茹でる時に「塩、分量外」とありまし
た。
 料理レシピにおいて分量とは、その料理に必要な材料の量や割合を指していますが、
それ以外に使用する塩、砂糖、バターなど、分量以外のものを指して分量外というの
だとありました。

 何だかわかりにくいですが、料理レシピの例でみるとよくわかります。
例えば「ほうれん草の胡麻和え」では、

    ほうれん草・・・一束
    すりごま・・・5g
    醤油・・・小さじ2
    砂糖・・・小さじ1
    塩・・・・大さじ1

と、材料の並びに塩があると、味付けに塩が入ってしまう可能性があり、これはしょ
っぱすぎてしまいます。つまり、ここでの「塩大さじ1」は、材料ではなく、ほうれん
草を茹でる時に使用する「分量外」なんですね。
 間違いが起こらないように、材料に並べて書かずに「分量外」として記述されるの
です。

 

・コンビーフ   英語では corned beef といい、「corned」とは、岩塩を砕いた
粒状の粗塩で肉を漬けることを意味するとあり、牛肉を塩漬けにした食品のことなん
ですね。日本では一般に、塩漬けの牛肉をほぐして牛脂で固めた缶詰を「コンビーフ」
と呼んでいますが、本来は長期航海用や軍需品として使うための保存食糧である塩蔵
牛肉のことだそうです。欧米では、一般的に缶詰ではなく、ブロック肉であるとあり
ます。
 日本農業規格(JAS)では、「畜産物缶詰又は畜産物瓶詰のうち、牛肉を塩漬けにし、
煮熟した後、ほぐし又はほぐさないで、食用油脂、調味料、香辛料等を加え又は加え
ないで詰めたものをいう」と定義されているのだそうです。そのまま食べたり、サン
ドイッチや炒め物などの材料にするのですね。

 若い頃、キャンプや山に入るときなどに持参して、現場で肉代わりに重宝した経験
がありあります。蓼科農園でのディナーでは、オードブルに出てきたこともありました。

          (ネット画像より)

 市販されているコンビーフは先細りの缶がお馴染みですね。この独特の缶は、1875
年にアメリカの食品会社が発明したそうで、薄切りをつくるときに中身を取り出しや
すくしたそうです。また、開缶は、缶付属の「巻き取り鍵」と呼ばれる缶側面の一部
を帯状に巻き取り式になっているのですね。当時は、安全に缶を開ける「缶切り」など
の方法がなかったのですね。でも、現在でも、コンビーフだけ?は、この式で開ける
のですね。

          (ネット画像より)

 日本では、1948年に野崎産業(現:川商フーズ)が瓶詰で、2年後にあの缶詰で発売
したとありました。当時国鉄の鉄塔や首都圏路線の電柱に「ノザキのコンビーフ」看板
があったのを覚えています。

          (ネット画像より)

 

・あざとい  私はあまり使うことはありませんが、goo辞書によれば、1 やり方が
あくどい。ずうずうしく抜け目がない。「―・い商法」  小利口である。思慮が
浅い。あさはかだ。「考え方が―・い」とあります。

 つまり、「あざとい」とは、意図的に人の心をときめかせることを意味していて、
漢字では「小聡明い」と書き、本来はこざかしく抜け目ない様子を表す言葉のようです。
「浅はか」といったニュアンスで用いることもあるそうです。

 最近では、「あざとい」という言葉は、計算ずくで行うかわいい仕草やポーズに用
いられるのが特徴だとあり、あざとさに苛立ちながらも、かわいいからつい許してし
まうという複雑な心情を表しているのだそうです。

 あざといと同じようなニュアンスを持つ言葉に「小悪魔的」というのがあります。
人の感情をくすぐるという点で、両者に共通点があるようですが、小悪魔的は女性の
魅力に対して用いられる言葉なのだそうです。

「あざとい」は、男女だけでなく、動物や物事の演出などにも用いられ、「あざとい
男子」「あざとさがあるキャラクター」など幅広いニュアンスで使用できるそうです。

 

・奥ゆかしい  言語由来辞典に『 奥ゆかしいとは、奥深く上品で心がひかれる。
深い心遣いが感じられて引きつけられる。奥ゆかしいの「ゆかしい」は、動詞「ゆく
(行く)」の形容詞形「ゆかし(行くし)」で、「行きたい」という意味。』とあり
ます。

 『「奥まで(見に・触れに)行きたい」というところから、奥ゆかしいは「心がひ
かれて、その先が見たい・知りたい・聞きたい」「奥の方へ心がいざなわれる」とい
う感情を表すようになった。そこから、奥ゆかしいは「慎み深く上品で心がひかれる」
「こまやかな心配りが見えて慕わしい」という意味を表すようになり、現代では、特
に女性の控えめで上品な態度の形容として用いられるようになった。』そうです。

 ここで、古語「ゆか・し」について調べますと、1見たい、聞きたい、知りたい 
2心が引かれる、慕わしい、懐かしい などの意味がありました。
 2の意味で、『山路来て何やらゆかしすみれ草』―芭蕉 が挙げられていました。

          (ネット画像より

    お疲れさまでした!

 

 

Eddie Fisher - Oh! My PaPa 1954

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も実山椒  (bon)

2022-05-28 | 日々雑感、散策、旅行

 昨年に続いて、今年も実山椒の佃煮を作りました。

 昨年作ったのはもうとっくになくなっていましたので、今年も・・と、生協のカタ
ログに出るのを待っていました。5月第3週に届くはずが、低気温で生育が悪く1週遅
れ・・と、注が入り“アレッ”と思っていましたが、今週無事届きました。2パック
120gです。

         2パックを開けた状態
         
        

 添付されていたレシピは、昨年と同じものでした。 和歌山産ですが、集荷された
農協は昨年とは違っていました。実山椒の佃煮は、2016年、2021年にブログアップし
ていました。  昨年のレシピがうまく行ったので、それを踏襲しました。(昨年の
ブログから)

『 *<下準備> 鍋にたっぷり水を入れて沸騰させて塩(分量外)を入れる。実山椒
を入れ、軽く沸騰してくるくらいの火加減で、指でつぶれるくらいの柔らかさにな

まで5~7分茹でる。ざるにあげて水にさらす。何度か水を変えながら好みの辛さ
にな
るまで 1~4時間置く。

 *<佃煮をつくる> 醤油大匙 2強、みりん大匙 2強、酒大匙 2強、砂糖小さじ4
調味料と水大匙 4に下準備した山椒を入れて熱し、煮立ったら弱火にする。焦げ
付か
ないように混ぜながら汁がなくなるまで煮詰める。』

 先ずは茹でる            これから煮る
 

        煮詰めて出来上がり
         

        器に入れて完成
         

 夏場に、何にでもちょっとつけて食べるのが好きです。特に、浅漬けのキュウリと
よく合います。

 それまでは、蓼科農園がありましたので、この時季『春の大合宿』で、野菜などを
植え付け作業を終えた帰り、中央自動車道の談合坂SAの売店で売られていましたので、
それを求めていましたが、蓼科が終わってから、昨年、生協に出るのを見つけ今年も
そのやり方となりました。

 どうせなら、1年分を大量に作れば・・とも思いますが、初めの作業、小枝を取る
ところが何とも面倒なので、躊躇してしまいます。

  こんなことが出来ることに感謝して・・

 

 

Tico Tico, ティコ・ティコ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロソディ  (bon)

2022-05-26 | 日々雑感、散策、旅行

 『プロソディ』はあまり聞きなれない言葉ですが、言ってみれば話し言葉の抑揚や
イントネーション、強弱など、音楽でいえばメロディのようなことを指しているのです。
これをウイキペディアで見ると『言語学における韻律またはプロソディ(Prosody)とは、
発話において現れる音声学的性質で、その言語の一般的な書記記録からは予測されな
いものすべてをいう。』と難しいですが、『具体的には抑揚あるいは音調、強勢、音
長、リズムなどを含むが、その言語で決まっているアクセントなどは含めない。』と
あり、これなら分かり易いですね。

      シャドーイングで練習
          (ネット画像より)

 プロソディがうまく使われている言葉、例えば、新幹線で聞く女声の案内メッセー
ジやその昔よく訪れたプラネタリウムの解説なども・・大変心地よくホンワカとした
響きですね。朗読などもプロソディがうまく使われているのでしょうね。
 英語などでも、このプロソディによって、ネイティヴに近い発話ができるようにな
るのですね。特に英会話の学習法に、プロソディ・シャドーイングが取り入れられて
います。

 で、何が言いたいかといえば、このプロソディが、話し言葉を耳で聞いた時に「感
情」を伴って聞こえるということなんです。つまり、このプロソディによって、聴い
た時に「かなしい」「ほがらか」「激しい」などの感情が伝わってくるのですね。

 ロボット喋りの合成音声による一本調子な言葉は、何を言っているかの意味は分か
りますが、感情がない。
 山田真司(まさし)氏(金沢工業大学大学院教授)の解説に、『音声には音素の系
列の情報と、音素情報以外の高低・強弱・長短等のプロソディが含まれている。音素
は「意味内容」の情報を運んでいる一方、プロソディ情報は、「感情」の情報運んで
いる。』とあり、これは、音楽学者のCurt Sachs(クルト・ザックス:1881年ベルリ
ン生まれ)の「音楽の起源論」で提唱されたと紹介されていました。

 さらに、『人が感情がほとばしるままに叫ぶとき、高く大きな音から始まり、段階
的にあるいは急に弱い音になって行く。この感情を込めた叫びと音声が混じりあい発
展して“歌”が形成されたのではないか』そして『歌のプロソディを、ものを叩いた
り、弓の弦をはじいたりして器楽が生まれたのではないか』との説が述べられている
のです。

           (ネット画像より)

 人は情報の多くを視覚情報と聴覚情報から得ています。視覚情報は、ものを見るこ
とによって具象的にそれがなんであるかを判断しますが、見ないと分かりませんし、
ものの陰になっていたりしても見えませんが、聴覚情報は、常に開いていてシーケン
シャルに音情報を取り込むことが出来ます。なので、ある環境の中での新しい事象の
生起や変化を鋭敏に捉えることが出来ます。 このことを山田氏は、『聴覚情報は、
視覚情報に比べていち早く環境内の変化を取り入れることが出来、視覚情報から十分
な認知的証拠を取り入れる前に、“最も適しているかどうかは分からないが素早く”
行動をとらせる、「感情」を発動しやすい』と述べられています。

 つまり、聴覚情報は視覚情報より感情に訴える力が強い・・「心に響く」情報伝達
手段であるといえるのです。

  私は、40年ほど前に仕事で、今のインターネットのような仕組みの学習番組(みた
いなもの)を作っていた時、答えが正解のときのナレーションを「大変良くできまし
た。素晴らしいですね。」などと感情豊かに音声で激励すると、確かに、必死になっ
て回答して正解が得られた場合などでは、それらの音声はありがたいと思うし、励み
となるでしょうが、大して努力もしないで簡単に解けた人に同じような優しいトーン
でメッセージを発した場合、その人の受ける感情は、言っている言葉そのものに“な
んだ!つまらない、人を馬鹿にして・・”と感じる上に、やさしいきれいな話ぶりが
一層それを増長してしまうので、ここは、感情が入りにくい“ブー”や“ピンポン”で、
間違い、正解を知らせることが良い・・と理解したのでした。

 また、耳から入る情報が、より感情を刺激する例として分かり易い経験をしたこと
がありました。 ある農村の写真のバックに音楽が流れています。笛や太鼓の小気味
よいリズムの音楽であれば、どこかウキウキとした村祭りか何かを想像しますし、こ
の音楽が、寂しい静かな曲であれば、失恋に心を痛めて故郷に帰って来た、
あるいは
一人寂しい旅の空にある・・などと同じ画像を見ていても、そこに流れる音楽によっ
て受ける感情は左右されるのですね。

           (ネット画像より)

 このようにプロソディは、感情を支配していることが分かりました。そして、これ
を主体として構成された音楽は、したがって心に響くのですね。 
 “音楽は心に響く”

 

 

Wintergatan - Marble Machine (music instrument using 2000 marbles)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズイロオナガシジミ  (bon)

2022-05-24 | 日々雑感、散策、旅行

 小さな蝶々です。 
  シジミ貝に似ているところからこのような名前がついているのだろうと思いますが、
を広げても1㎝ちょっとくらいのチョコチョコと飛んでいるのをよく見かけます。
 先週の土曜の地域版(読売新聞5/2)の『動物日記』(矢口芽生氏、埼玉県生態系
保護協会)
に紹介されていました『ミズイロオナガシジミ』です。
 
ウイキペディアによれば、アゲハチョウ上科シジミチョウ科の蝶ですが、世界で
5200種くらいいて、南極以外のおよそどの大
陸にも生息しているそうです。

       ミズイロオナガシジミチョウ(翅裏)
        (ネット画像より)

 

 このミズイロオナガシジミは、翅はミズイロではなく写真で見るように翅裏は白い
灰色
で黒い帯が2本走っているのですぐにわかるそうです。翅表は濃い灰色一色です。

        翅の表
        (ネット画像より)


 で、
この蝶の特徴は、年に一度、6月頃(梅雨時)にだけ飛び回り、パートナーを
探すのだそう
です。そして少しは昼間も飛ぶそうですが、早朝は少し、もっぱら夕方
に限られているとあ
ります。なぜ時間が限られているのかはまだ謎なのだそうです。

 夏に食草となるブナ科のクヌギ、コナラ、ミズナラ、カシワなど枝の新芽の近くに
卵が産
みつけられ、翌春までの長い間ずっと1㎜ほどのワラジムシに似た幼虫で新芽
などを食べ
て過ごすそうです。

        ミズイロオナガシジミの幼虫
        (ネット画像より)

 この種がそうであるかどうかわかりませんが、一般にシジミチョウ科の幼虫は、な
んらかのかたちでアリと共生的な関係を形成することが知られており、アリにある種
の分泌物を与え、かわりに自らを守らせているとあります。
 成虫になるとありに攻撃されることになるのですが、上手にアリを制御する機能を
備えているそうです。 面白いですね。

 この習性には不思議な気がしますが、このような事柄を突き止める研究もすごいな
と思った次第です。

                 

 シジミチョウについては、拙ブログ 2020.9.4『オガサワラシジミ』に取り上げて
いますが、これは、オガサワラシジミが絶滅危惧種CR(絶滅寸前)と発表があったので
した。当時の記事の一部から、
『「オガサワラシジミ絶滅の可能性」とのニュースがありました。  新聞(読売8/28)
によれば、『国の天然記念物に指定されている小笠原諸島に固有の希少なチョウ「オ
ガサワラシジミ」について、環境省は27日、都内の2施設で人工繁殖のため飼育して
いた幼虫と成虫がすべて死んだと発表した。』とありました。』

             

 地上6階のベランダの草花にも、小さなチョコチョコと舞う蝶が見られますが、パッ
と見てシジミチョウであることは、その大きさからそれと判別できますが、さて、多
くの種の中のどのシジミチョウなのかまでは確認していません。夏になると、大きな
黒いアゲハチョウやアオスジアゲハなどが、ひらひらと舞う姿にひと時自然に引き戻
されるのですね。

 

 

Werner Müller - LADY OF SPAIN スペインの姫君

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイバーサロン(9)  (bon)

2022-05-22 | 日々雑感、散策、旅行

 一昨日5/20(金)の14時~15時半は、園芸友の会オンライン例会でした。今回は、
7名の参加で、北海道・札幌、九州・博多からの参加をいただき、まさにオンライン
ならではの会合となりました。
        

 コロナ禍で長らくリアル例会が出来ないでいますが、このような、遠隔地からの参
加での準リアルの会合ができるというのも、コロナならではの仕業で、やりようによ
っては、一味違った趣向が得られる結果となり喜んでいるところです。

                   参加メンバー
  

 

 春もこの辺りまで来ますと、例年よりはやや気温が低めの日が多かったようですが、
バラが特に美しく、その他の花たちや、家庭菜園での種、苗の植え付けなども一通り
進んだ段階で、活発な話題交換となりました。

 会員発表は2件ありました。 1件目は、『私の畑に咲く花たち(その2)』と題して、
野菜は通常は、花が目的ではありませんが、ここでは、意識的に花を取りあげた発表
でした。   

 ネギ・・長ネギです。いわゆるネギボウズですね。ネギは、ある程度成長した時、
一定期間低温にさらされると花芽分化し、その後の成長でいわゆるネギ坊主が出来、
茎はトウ立ちし硬くなって食用には適さなくなります。このネギ坊主がはじけて3~
400くらいの花が咲くのです。

   ネギボウズ             ネギの花
  

 食用ではなく、鑑賞用に品種改良した『アリウム』という品種はお花屋さんで見か
けることがありますが、いわゆるネギ坊主なんですね。

       アリウム 
        (花とみどりの図鑑より)

 じゃがいもが丁度今頃花を付けています。畑では男爵を植えているそうです。 
 
こちらは、花が咲いて、地下に実がなりますね。芋は地下にある茎が肥大したもの
で塊茎ともいうそうです。 しかし、じゃがいもの花も受粉して、小さな実が出来、
その中に種が出来ますがこれを育てて普通の芋の大きくするのに3年はかかるといい
ます。ただ品種改良などはこの種子で行うのですね。

     じゃがいもの花(ナス科なので、ナスの花に似ている。)
        

 

 じゃがいもの花が画面に出ている時、九州から参加の人は、啄木の歌を口ずさんで
いました。 『馬鈴薯の 薄紫の花に降る 雨を思へり 都の雨に』(啄木)

 このほか、キヌサヤの花の紹介がありましたが、こちらは、花の後にできる実を収
穫しますね。 植物の花の役割もいろいろであることが分かりました。

 続いての発表は、『草花たちの芽出し』ということで、キンギョソウ、ジニア、ヘ
ブンリーブルー(西洋朝顔)の芽出し状況についてでした。昨年、ヘブンリーブルー
の種まきがうまく行かず、60球でようやく1球が成長した失敗から、今年、いろいろ
とやってみたということですね。

 キンギョソウの種は、それこそ0.5㎜以下の小さな種で、ポット播きし発芽に成功。
ジニアは嫌光性なので、1㎝ほど埋めた状態にして発芽成功。 (写真は5/19です。)

 キンギョソウ(4/14播種)    ジニア(4/30播種)
  

 本命のヘブンリーブルーは。発芽処理のために種に(ヤスリで)傷をつけるのです
が、種が小さくてなかなか厄介でした。1夜水に浸けて、ポット播きしました。
 今年は連休明けでも気温が上がらず、発芽温度25℃を確保するため、段ボール底に
アンカを入れてタオルを巻いた上に種まきした発泡スチロールを置き、暖かい日中は
室外に出していました。そんな手間暇かけてようやく発芽しましたが、何となく頼り
ない感じではあります。

 ヘブンリーブルー (5/5播種)      種      発芽処理
  

 このほか、直播をしたのが、バジル、ワタの木です。これらは、あまり気にせずと
も不通に発芽してくるので安心でした。

 

 種子の扱いについて、札幌の会員から、洋ランでは、通常株分けで増やしますが、
品種改良や交配のためには種子が対象となり、無菌状態でそれを行う必要があり素人
では難しいし、ランの種子には栄養分がないので、これのために『ラン菌』を添えな
いといけないなど専門的なお話がありました。

 また、新しく購入したブルーベリーの苗は、成長はしているが、葉の先端が赤茶色
に変色している部分が結構出てきているので原因は何か? などの議論の結果、少し
肥料を与えて様子を見る、土のPH(酸性度)を調べるなどの意見が出ました。

 このほか、今の時期、特に今年はバラがきれいで、大輪のバラ、真っ赤なつるバラ
の写真や、見事なシャクヤクの大輪など画面上で賑わいました。

 最後の議題に、3年ぶりの屋外例会の提案がありました。6月17日(金)にJR目黒駅
から徒歩10分ほどのところにある、国立科学博物館付属自然教育園と決まりました。
都心のオアシス、カワセミなども見られるかも?

 

 

 

【タンゴ Tango】バラのタンゴ Tango delle Rose/マランド楽団 MALANDO/レコード/高音質

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異色の落語家  (bon)

2022-05-20 | 日々雑感、散策、旅行

 学歴の全く通用しない落語の世界に、東京大学経済学部を卒業して直ちに入門した
人がいます。 春風亭昇吉その人で、昨年5月に真打に昇進、本名:國枝明弘といい、
岡山県の出身です。
  岡山大学法学部に在籍しながら、23歳で東大文科二類に合格し、落研で古典落語を
得意とし、2006年に全日本学生落語選手権で優勝し、翌年卒業と共に、東大から第1回
東京大学総長賞を受賞し、直後に春風亭昇太に入門しました。
 この年の8月18日には、東大安田講堂で「春風亭昇吉 真打昇進披露落語会」を開催
しています。

         春風亭昇吉師匠
          (ネット画像より)

 手元の会報に、春風亭昇吉真打がことし1/5に開催された、学士会新年祝賀会での
講演録『落語家というその知られざる世界』(春風亭昇吉師匠)がありましたので抜
き読みしてみました。

             

 受験生の頃、岡山駅前の本屋で落語のあらすじ本を立ち読みしていたのが落語に触
れるきっかけだそうで、岡山大学に入学しながら、さらに東大を受験し、23歳で合格。
大学ではボクシング部に入ったそうですが、みんなボコボコにやられているのを見て
退部し落研に入り、落語で頭角を現すのです。

 卒業直後に、春風亭昇太に入門します。入門は大変なようで、『私はこういう者です。
師匠の芸に惚れました。入門させてください。』という手紙を書いて履歴書を添えて
お届けした。
  日雇いアルバイトをしながら返事を待っていると『一度話を聞こう。落語家は食え
ないぞ』と連絡があり、飛んで行ったそうです。 師匠は、私の履歴書を見て『自分
を東大卒と思っている頭のおかしい奴が来た』と思ったそうです。 で、面接のとき、
師匠に『親はどう思っているんだ、家業は何だ。』と訊かれ、緊張のあまり『か行で
すか。 かきくけこ』と言ってしまった。

         (ネット画像より)

 入門後、数か月から1年間は「見習い」。見習いは、楽屋入りは許されず、師匠の
身の回りの雑用、太鼓のたたき方、着物の畳み方、袴の畳み方などを習うのだそうで
すが収入はゼロですからバイトで食いつなぐ・・そんな日々を送ります。

 「前座」になると、楽屋入りが許され、約4年間の前座修業が始まるのです。師匠が
楽屋に来たら着物の入った鞄を預かり、脱いだ靴をげた箱に入れますが、序列がある
ので、それを間違えないよう気を付け、師匠が帰るときはスッと靴を出せるように場
所を覚える。師匠のコートを預かりお茶を出し着付けを手伝いもう一度お茶を出す。
  このお茶出しが大変で、熱いお茶が好きな人、薄いお茶が好きな人、麦茶が好きな
人・・というように、人によって好みが違う。これを間違えずに上手にやるのですが、
彼は、東西で850人ほどの芸人の半数くらいのお茶癖を覚えたとあります。
 師匠の口座が終わると、次の演者が上がる前に座布団をひっくり返し、「めくり」
をめくります。 これを「高座返し」というそうですが、緊張の連続だそうです。
しかし、前座になると、空いている時間には師匠に稽古をつけてもらえるのだそうです。

 「二つ目」に昇進すると、鞄持ち、下足、お茶、高座返しなどの雑用から解放され
自分で仕事を取れるようになり、紋付の羽織と袴を着ることが出来るのです。
  それまで、羽織、袴に憧れていたが、いざ着てみると暑いだけだったと。 彼は、
二つ目になって、いろいろと新しく習い事を始めたそうです。三味線、長唄、講談、
講釈、日本舞踊、俳句など・・。

 この二つ目の修業は14年あるそうですが、彼は10年で真打に昇進したのです。入門
から14年目の事だったそうですが、36歳にしてようやく一人前になったようだと振り
返っています。 真打になると「昇吉さん」ではなく「昇吉師匠」と呼ばれるように
なるのですね。

                     
     
 入門当時のことを振り返って、「前座」のころの辛かった思い出を語り、理不尽な
ことを言われても耐えるのが修業で、お茶もどうしたら師匠に喜んでもらえるかや、
極貧生活で朝から晩までコマネズミのように働いたこと、電車賃がないので歩きとう
したこと、言い訳をしない、言い返さないなど・・辛い日の連続だったそうです。

 彼は、師匠の癖や芸風などいろいろと分析をしたり、データを取ったりして「人生
が楽しくなる楽語学」なる路線を目指しこれまでの落語とは一味違ったお噺を作り上
げてくれるかもしれません。

 

            (ネット画像より)

 連日大入りの大相撲夏場所も12日目が過ぎ、平幕力士の活躍が目立つ場所になって
いますが、大相撲の世界にも異変?が起きているのです。

 東京大学哲学科の3年生で、相撲部屋『木瀬部屋』に入門し、まだ番付がありませ
んから、『前相撲』で出ているそうです。 須山穂嵩くん24歳。178㎝ 104㎏とあり
ます。
  この15日(8日目)には、新序出世披露に臨みました。化粧まわしは志摩の海に借り
たそうです。 須山力士は、怪我をしないこと、キチっと卒業することが親との約束
だとありました。

       新序出世披露  
        (時事通信ネットより)

             

 落語界も、相撲界も東大出身(須山は来年卒業)というのは初めてのことだそうです。
二人とも少し遅れたけれども頑張って東大に合格し、そのまま路線に乗るのが普通だ
と思いますが、彼らには、それより自己の目指す道があったのでしょうね。
 それにしても、隔世の感がありますね。やはり、マクロ的には、日本は豊かになっ
ているのですね。 日本を代表する大学を出てもそれらのキャリアが全く通用しない
というか殆ど無意味となる分野に自己の選択を優先する・・それが許される時代なん
ですね。 昔も、東大を卒業して、作家や歌手や演劇を目指す人たちがいましたし、
今もアナウンサーやスポーツ選手など多彩ですが、やはり落語家、力士となるとエッ
と思いますよね。

 

 

東大初の落語家!中卒の先輩から指導&両親は「学費返せ!」~春風亭昇吉~

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も豆ごはん  (bon)

2022-05-18 | 日々雑感、散策、旅行

 毎年この時期のお楽しみは、ツタンカーメンえんどう の豆ごはんです。 今年も
おいしくいただきました。

 例年、11月中頃に種播します。もちろん前夜は、水に浸けて、ふやかしておきます。
以前は、ポット播きしていましたが、横着になって、昨年は直播です。 春先には、
ほとんど芽が出て歩留まりは良く、20くらい出てきていたので、間引こうかとも思い
ましたが、そのままネットに這わせておきました。まったく手間いらずの良い子です。

    4月14日               5月10日
 

 

 5月に入って、お天気がイマイチよくないのと気温も低かったので、収穫が遅れて、
一昨日一気に収穫してしまいました。 といっても、プランター一つだけの畑?
ですから、かわいいもんです。 でも、これで、豆ごはん3回分くらいあるのです。

           収穫しました。
        

 

 今回は、昨年収穫した豆を種としましたので、4代目となり、収穫した豆の鞘が普通
のグリンピースのような緑色のが混じっていました。 ツタンカーメンえんどうは、
濃い紫色の鞘に、緑色の豆が入っているのです。

          炊きあがったところ(炊飯器)
        

 

           いただきま~す。
        

 

 このまま、数時間保温した状態にしておくと、ご飯が赤く色づいて、赤飯のように
(ちょっと薄い色の)なるのですね。 普通のグリンピースより、ほくほくしていて
おいしいのです。

 今回は、一度に収穫してしまいましたが、後まだ2回楽しめます。

 たったこれだけのことに、半年もかける・・訳ですが、まあ、そのようなことは度
外視ですね。 ホント! ささやかな楽しみの一つです。

               

 このえんどう豆、拙ブログに何度も登場しています。古くは2011年ですから、11年
も前になります。  これまでの道中で、ムクドリたちに、新芽を食べられて無残に
なってしまった時もあり、防鳥対策をしたと思ったら、冬場の芽が出たころにヨトウ
ムシに葉を食べられたり気をもむこともありました。
 今回も冬場に若葉が食べられているようでしたが、何も気にせずに過ごしましたが
結果に変わりはなく収穫出来ました。

 5代目の種用に、プランターにはまだ少しだけ残しておきました。

 

 

The End Of The World

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三究会オンライン〈8〉  (bon)

2022-05-16 | 日々雑感、散策、旅行

  疑似梅雨?みたいな、うすら寒い感じのこの頃ですが、先日13日、19時半から21時前
まで、リラックスのオンラインでした。 前回から2週間ほどしか過ぎていませんが、
大型連休をまたいでいるので、先ずはその大型をどの様にクリアしたか? みたいな
話から始まりました。

 皆さん良い年齢になりましたし長引くコロナの中で、そこはうまく人込みを避けて、
静かに・・ですが、土地柄羨ましい限りで、近場といっても名だたる温泉地にうまい
具合に楽しめたようですから、もうこれは最高ですね。

        山のグループ 今回参加の皆さん
                 
                   (富山×2、石川×2、大阪、埼玉)

 しかし、同じ温泉旅行でも、以前のオンラインで話題になりました、耳元で合唱音楽
が聞こえる・・といっていた人は、この温泉旅行を週一くらいの密のペースで廻られ
たとか。 羨ましいというか、大変だったというか・・はた目には、素晴らしい連休
と思えますがご本人にとっては、深刻だったかもしれないと思うとそうも言っておれ
ないですが、その結果、合唱は、ハミング程度に収まりつつあるとのことで、先ずは
良かったのです。

          (ネット画像より)

 別の人も温泉三昧だったようですが、こちらの人は飲みっぱなしだったとか。温泉
につかり、飲みっぱなしだとさぞかし「ふやけて」しまった?と思いきや、オンライン
でのその姿は、矍鑠とされていて、話しを聞かなければそのようなことは想像だにで
きなかったですね。彼は温泉、お酒だけでは無かったようでした。体力作りも兼ねて
プールで水泳を試みたそうで、いわく25mを往復するのがやっとで体力低下が著しい
ことを改めて認識した・・と精神的には逆効果? だったみたいでした。

          (ネット画像より)

 人込みを避けながら、日帰りで古寺めぐりをされた人もいました。彼は大阪在で
この連休はもっぱら奈良方面に焦点を充てられていたようです。壷阪寺などこの時季
ツツジなどお花もきれいだったことでしょう。

          (ネット画像より)

 また、自宅で、2回バーベキューを楽しんだ人もいました。この連休に家族が集まっ
て楽しいひと時を賑やかに過ごされたのでしょう。久しぶりの炭火での調理は野趣も
ありワイワイと騒ぎながら盛り上がったことでしょう。

       (ネット画像より)

 ウクライナ関連のドキュメタリーをじっくりとかみしめて感動ひとしおの人もいま
した。 今、この理不尽極まりない侵攻を何としても後悔してもらわないと、世界の
秩序はなくなってしまいそうで、深い思いに突き当たり改めて事の大事さの感想を述
べていた人もいました。
 この話に刺激を受けて、ひと時ウクライナ、ロシアの話題に移り、皆さんそれぞれ
の思いが交わされました。 すづいて知床観光船沈没のやり場のない話も出たりして、
温泉気分はすっかり飛んでしまいました。

                        

 私は、この連休中は母校(高等学校)のHPなどをじっくりと見て、改めてその作り
や内容の鮮度、展開の稚拙などなど、このような情報サイトを期待して観る中学生に
対してほとんど訴求効果が得られないばかりか、ともすれば逆効果になっている
ので
はないかと危惧することばかり・・年寄りの愚痴も交じってメモはすぐにいっぱいに
なりました。

                

 この連休は、3年ぶりに特段のコロナ規制がなく、多くの人達は待ちかねていたか
のように行動を開始されていたようでした。コロナの心配がなくなったわけではあり
ませんが、まあ予防の基本をしっかりと守りながら、ある程度活動することがストレス
発散につながるのでしょう。
 リアルとオンラインのいいとこどり・・で前に進みましょう!

 

 

EL CONDOR PASA コンドルは飛んでいく(本場の演奏です)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理科教育の黎明  (bon)

2022-05-14 | 日々雑感、散策、旅行

 一昨日(5/12)友人と一緒に、東京巣鴨にある「日本理化学協会」事務局を訪問
してきました。 協会は3年後に創立100周年を迎えますが、その第1回、つまり100
年前の創立総会が、わが母校で行われたということで、それのいきさつなどを確認
するための訪問でした。

 何しろ、100年前のことで、古い資料などを頼るしか方法はないのですが、これら
を勉強しているうちに、当時の日本が、いかに科学技術に対してその必要性、重要
性を感じていたか、特に学校教育において生徒実験を取り入れた科学(物理、化学
など)知識は、理論的な考え方、創作的な行動をも育成する観点から、それまでの
模倣主義を打ち破り新しい日本に向かう若者たちへの必須事項であるとの認識が充満
していたことが読み取れてくるのでした。

      中等教育第五十六号(創立総会もよう)
       

 創立70周年記念式典における講演録「草創期から現在までの歩み」(日本理化学
協会顧問山崎裕司氏)には、『わが国の理化教育思想は、明治以来欧米文化の輸入
と英米独の理化教育思想に深く影響を受けてきたが、国運をかけた日露戦争、特に
大正時代の第一次世界大戦のドイツ科学技術の発展から受けた刺激と、わが国工業
発展を培う理化教育への強い要望が、単なる教授法の改善にとどまらず自然科学の
研究推進の動きに連なった。・・ 』と記されていました。

 そのような背景の中、全国中等学校理化学教員に呼び掛けて、当時文部省から出
されていた諮問に答申案を作成する重要案件を主題として、各教員からの研究発表
数件、並びに新しい理化学にかかわる企業訪問を並行した会議が行われたのです。

 時に、1926年(大正15年)5月6~8日、全国3府41県(樺太~九州、朝鮮に及ぶ)
から300数十名が、大阪府立清水谷高等女学校に参集され、熱心な討論の末、文部大臣
への答申案が作成されたのでした。 この第1回つまり創立総会での議事模様が、
『中等教育』第56号(大正15年7月20日、全国中等学校理化学教員協議会報告号、中
等教育会)に、詳しく、逐一の議事録が記載されていました。 ここで「中等学校」
とありますのは、旧制中学校、女学校、師範学校、工・商・農学校などを指し、現
在の高等学校を対象とされているのです。

 創立総会は、全国中等教育理化学教員協議会(議長・会長、嘉納治五郎氏、中等
教育会長)として開催されましたが、その2年後の第3回に、この名称を『日本理化
学協会』に改称されていました。
 その第1回(創立総会)が、わが母校で行われた理由が分かりました。 

       嘉納治五郎氏(初代会長、講道館柔道創始者、体育の父)
         
(ウイキペディアより)

 

 開催趣旨の中の場所選定理由として、『而して大阪は今や我が国工業の中心地で
あり、工場施設の見るべきもの頗る多く、加ふるに本春電気大博覧会開催(3月20より
5月末まで)の好機に際会しておりますので、大阪市において本協議会を開くことと
しました。』と述べられています。

 そして、この時、会長である嘉納治五郎氏の胸の中を次の史実から想定できるの
でした。 すなわち、無血開城により明治政府が誕生し、それまで西欧の科学技術
の重要性を痛切に感じていた新政府は、いち早く科学技術の普及に取り組むため、
明治元年、大阪府参与の後藤象二郎や小松帯刀らにより、オランダ人ハラタマ学者
を教授頭として理化学に特化した専門学校が開校したのです。
 当時関東では、彰義隊の混乱などのためもあり、緒方洪庵の適塾の伝統が残る大阪、
大阪城の西近くに舎密局(せいみきょく:オランダ語でChemie=化学から)なる理化
学専門学校が開校したのです。 すなわち、これが日本で最初にできた理化学教育の
始まりであったのです。

 しかし、この舎密局は、大阪理学所、さらには開成所などと名称を変えた後中学
校に吸収され、舎密局そのものは京都に移設され第三高等学校へと受け継がれて行
くのです。

       舎密局記念碑(大阪市)
        (中央区観光HPより)

 

 一方、時は下り明治28年には、日本で最初の女子大学開校の動きが大阪で始まり、
当時の教育者成瀬仁蔵や広岡浅子の運動により、政界・財界を動かし大阪城南近くの
清水谷の地が女子大学用地にあてられたのでした。 ところが、突如、日本最初の
女子大学を東京(目白台)に開校することとなり最終決定委員の中には、嘉納氏も
おられたのです。

 そのような経緯を踏まえて、大正15年に、日本最初の理化学教育を目指す協議会
の開催地は、嘉納氏の思いとして、舎密局が開校し、日本最初の女子大学用地の跡に
開校した大阪府立第一高等女学校(清水谷高等女学校)が当然であり、折しも校舎
改築落成の年(大正14年)に同校で講演をした経緯のある嘉納氏にとって同校を選
択されたことは、意義ある決定であったと思わざるを得ないのです。


        文部大臣への答申
                  

 

 創立総会で審議された、文部大臣答申案は同年(大正15年)6月15日に文部大臣
(当時、岡田良平文部大臣)へ建議されたのでした。ところがこの後、関東大震災、
世界恐慌、国連からの脱退、太平洋戦争などと続き、理科教育振興法制定は、1953年
(昭和28年)とその間長時間を要したのです。
 しかし、この法律によって、今日まで学校での理科教育が円滑に進められ社会に
定着、技術立国として現実につながっているのです。

 理振法制定後10年ごとに記念式典が挙行されていますが、皇太子殿下(現、天皇
陛下)ご臨席の時もあり、歴代文部大臣やノーベル賞受賞者などそうそうたる方々
から祝辞が述べられています。

           

 理化学に教鞭をとられた先生方の大変な努力の長年の積み重ねが今日の日本の柱
の一つを支えていることに思いを巡らせるとき、感慨の渦に巻き込まれるのですが、
その発端にわが母校があったことも忘れられない史実なんです。

 

 

 

Nobuyuki Tsujii - La Campanella - BBC Proms 2013  辻井伸行さん プロムス2013 アンコール

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイチンゲール  (bon)

2022-05-12 | 日々雑感、散策、旅行

 今日5月12日は、イギリスの看護師で数々の功績を遺したフローレンス・ナイ
チンゲールを称え、赤十字社が1920年に制定した記念日「ナイチンゲール・デー」
なんですね。
 この日、5/12は彼女の誕生日で、それに因んだとありますが、この日、世界的には
「国際看護の日」として、日本でも「看護の日」として制定され、高齢化が進む中
看護の重要性を今一度認識しようということのようですね。

 ナイチンゲールは、「白衣の天使(The White Angel)」(1936年アメリカ映画)
で知られるように、クリミア戦争中の負傷兵たちへの献身的な看護や統計的手法に
基づく医療衛生改革で先駆的な役割を果たし、「クリミアの天使」と称され、病院
の仕組みや近代看護の基礎を築いたのです。後に、ナイチンゲール看護学校を設立
しています。看護師のことを、白衣の天使と呼ぶのはこの映画が由来だそうです。

       フローレンス・ナイチンゲール
          (ウイキペディアより)

 ナイチンゲ―ル(1820.5.12~1910.8.13)は、よく知られた人ですが、クリミア
戦争で彼女自身が負傷兵を直接看護したのは2年ほどで、37歳(1857年)の時に突然
心臓発作で倒れ、その後死去するまでの約50年間はほとんどベッドの上で過ごし、
本の原稿や手紙を書くことが活動の中心であったとあります。
 しかし、当時、看護師の身分は低く、病院で病人の世話をする単なる召使として
見られ、専門知識の必要がない職業と考えられていた時代に、病院における医療教育、
衛生管理の必要性と共に看護の重要性を身をもって立証した功績はその後の世界に
大きな影響を与えたのですね。国際赤十字社創設の基を作ったとあります。

      戦傷兵を見舞うナイチンゲール
        (ウイキペディアより)

 クリミア半島といえば、今まさに戦争状態にあるウクライナへのロシア侵攻の中心
地で、2014年にロシアに併合されましたが、クリミア戦争当時も、ロシア軍とフラ
ンス、イギリス、トルコの連合軍との戦いで戦力的にロシア軍の敗北で終わるので
すが、最後の11か月余に及ぶセバストポリの要塞での激しい戦いでは連合軍の戦死者
は7万、ロシア側は13万にも及んだとありました。
 この時、26歳のトルストイは少尉補として戦闘に参加し、ナイチンゲールは傷病兵
の看護に尽力していたそうです。

 

 

フローレンス・ナイチンゲールの生涯 想像以上に立派な女性だった The Lady with the Lamp Florence Nightingale【英国ぶら歩き】



ナイチンゲール・肉声・クリミアの天使・ほとんど奇跡

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの花  (bon)

2022-05-10 | 日々雑感、散策、旅行

 ベランダの鉢植えの「みかん」に今年もしばらく前から花が咲いてきました。
ほんのりと甘い良い香りがあたり一面に漂い、実が成らなくてもきれいな緑色と香り
が楽しめればいい・・ですが、毎年手ごろな大きさのみかん(温州ミカン)が4~
6個できるのです。昨年は、4個でした。 観賞用でしょうけど、実も結構甘くて
一丁前のみかんなんですね。

 誰もがよく知っているあの童謡『みかんの花咲く丘』は、戦後まもなく、1946年
8月25日にNHKラジオ番組『空の劇場』で、東京内幸町のNHK(当時)と静岡県伊東市立
西国民学校を結ぶ二元中継で初めて演奏された曲だそうですが、歌は日本全国に大
反響を呼び、日本を代表する童謡作品となって、現在でも広く歌い継がれている名曲
なんですね。

    ベランダのみかんの花(2022.5.9) 
 

 

 この曲ができるまでのあわただしさが、ウイキペディアに詳しく書かれていまし
たので、その大筋だけをここに紹介します。

 終戦1年後の8月25日が、その二元放送の日であるにもかかわらず、作曲家の
海沼實は、前日の24日になっても作品は出来上がっていなかった。 というより、
必要な歌詞の大まかな流れが出来ていた段階だったそうなんです。
 歌い手は、当時12歳で人気絶頂の童謡歌手「川田正子」が出演することに決まっ
ていたそうです。

 川田の取材のためにやってきた音楽雑誌の編集長加藤省吾は、作曲家の海沼から、
先ずは明日歌う曲の作詞を依頼され、歌詞の大まかな流れを渡されてしまうのです。
当時、サトウハチロー作詞、並木路子と霧島昇の歌唱で大ヒット中である「リンゴ
の唄」はりんごの実なので、同じ実では二番煎じとなるので、みかんは花の方を主題
として、大方の流れにみかんの花が咲く情景を盛り込むよう指示したそうです。

 ほどなく歌詞が完成し、GHQに詩の検閲を受けて、急いで会場に向かう列車の中で
作曲し放送前夜の宿でようやく完成したという慌ただしさであったとありました。
 
川田はまだ歌詞を覚えておらず、メモを見ながら歌ったそうです。

 穏やかで楽しい雰囲気の優しい歌が、こんなにドサクサの中で制作されたとは夢
にも思いませんでした。知りませんでしたね。

              

 みかんの花咲く丘のような伸びやかな風景ではなく、街中のベランダで風情はあり
ませんが、この花から上のような裏話が知れることとなったのでした。

 川田正子は、2006年に71歳の生涯を閉じましたが、この名作は今も歌い継がれて
いるのですね。

              

ベランダのみかんの傍に今年も咲き始めてきた「ルリフタモジ」のはなです。

       ルリフタモジ
         

 

 

 

みかんの花咲く丘 川田正子

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真田幸村  (bon)

2022-05-08 | 日々雑感、散策、旅行

 NHK大河ドラマ2016年の『眞田丸』で描かれた真田信繁(幸村)です。
眞田幸村は、戦国武将(1570~1615)で、旧暦5月7日が命日とあります。生まれは
1567年ともあり、どちらか定かではないそうです。

 真田幸村は、父昌幸と兄信之とともに戦国の世を駆け抜け、乱世を生き延び大坂
の陣で戦国時代最後にして最強の砦『眞田丸』を作り上げました。 豊臣方の武将
として徳川家康の本陣まで攻め込んだ勇敢な活躍が、江戸幕府の各史料に記録され、
日本一の兵(ひのもといちのつわもの)」と評されて、後世まで軍記物、講談、
双紙などで伝えられ、明治・大正期の文庫本などにより広く知られているのです。   
 猿飛佐助、霧隠才蔵、根津甚八など 眞田十勇士を従えて宿敵、家康に果敢に挑む
英雄的武将として広く知られています。

         真田信繁(幸村)像(上田市立博物館蔵)
         (ウイキペディアより)

 眞田信繁は、生前直筆の文には『幸村』を署名したことはなく、残されている文
書などにも幸村名は見当たらないとありました。 真田家の主君は武田家であり、
武田信玄の弟に武田信繁がいるため、後世の作者などは、真田信繁を描く効果上、
旧主家一門の著名な同名者の呼称を避ける意図からあえて『幸村』が案出されたの
ではないかとされていました。私などは、恥ずかしながら『信繁』というのが本名
であったなど知りませんでした。

 真田家は、羽柴秀吉が台頭すると、父や兄は秀吉の家臣として、信繁も石田三成
の指揮下で参戦するなど、ともに勇猛果敢な戦士として活躍したようです。

 関ケ原の戦いでは、西軍に組みし、居城上田城では、父と共に徳川勢の大軍を少
数の軍勢で戦い勝利するが、後の関ヶ原では敗北を記すのです。しかし、父と信繁
は死罪を免れ高野山に配流され、九度山に蟄居を命ぜられる身となるのです。

 1614年徳川・豊臣両家の関係が悪化するや、すでに出家していた信繁は軍勢を立
て直し大坂城に入り、大坂城の最弱部とされる三の丸南側、玉造口外に眞田丸と呼
ばれる土作りの出城を築いたのでした。そしてこの戦闘で信繁は、その武名を天下
に知らしめることとなったのです。

 しかし、1615年大坂夏の陣では数々の戦果を上げるも敗北濃厚となり、豊臣軍の
しんがりを守り抜きながら、『関東勢百万と候え、男はひとりもなく候』(「関東
武者は百万あっても、男子は一人も居ないものだな」)と徳川軍を嘲笑しながら馬
に乗り、悠然と撤収したとありました。
 信繁は四天王寺近くの安井神社の境内で傷つき疲れた身体を休ませていたところを、
越前松平家鉄砲組頭に発見され、『この首を手柄にされよ』との言葉を残して討ち
取られた・・とあります。

                      

 1947~8年終戦後、私が 奈良県の疎開先から大阪に戻ってきた頃は、生まれた大阪
北区空心町(当時)ではなく、天王寺区上本町でしたから、子供の頃近くに眞田山
公園があり、野球などができるグランドや夏には公開プールがあり、真夏にはプール
の入れ替え時刻まで並んで待っていたこともありました。
 近くには、真田丸跡に残された三光神社などもあり、当時はこのような歴史も知
らないまま、無邪気に遊んでいた地域なんですね。今は、この辺りの面影はほとんど
残されていないようです。

 下の図にある学校(長堀通の文のしるし)は、後に通学することになる清水谷高校
なんですね。

         真田丸付近の図(⑤のところが真田丸)
         (真田丸ページより)

 

 山のグループ、三究会では2010年に四阿山(あずまやさん)登山の時、信州上田城
を見学したことがありました。大きな岩で作られた石垣、頑丈な大手門など六文銭
の上り旗がひらめく、静かなお城を堪能しました。

        信州上田城(東虎口櫓門前)
        (上田市HPより)

 ちなみに、この時の山の温泉は、今は八ッ場ダムの湖底に眠る、吾妻川のほとり、
川原の湯温泉旅館でした。その佇まいを想い出しています。

 

 

遥かなるアラモ 翻訳 Photo Movie Brothers Four・ Green Leaves Of Summer

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルス療法  (bon)

2022-05-06 | 健康、医療

    大型連休も終盤となりましたが、皆様にはお愉しみでしたでしょうか? 高速道路は久し振りに
    渋滞だったようですね。 年中超大型連休のわが身は、近場を散歩する程度で巣ごもりをちょっと
    出たところでした。 昨日は子供の日で立夏でした。さすがにお天気ともなれば、汗ばむ陽気で、
    ベランダの鉢中の草を取るでけでも暑くなってきました。 
    ウクライナ、知床は気がかりのまま推移しています。

 

 ウイルスといえば、新型コロナウイルスに世界中が長期間にわたって生活、経済、
医療面で大きな影響を与え、みんな辟易していますが、ここで取り上げているウイ
ルスは、がんの治療に新しい局面を開く優れものなんですね。

 東京大学医科学研究所の藤堂具紀教授らは、長年にわたり研究を続けてこの程、
2021年6月10日に、日本初のウイルス療法薬G47Δ(デルタ)の製造販売が厚生
労働省により承認されたのです。 悪性神経膠種(脳腫瘍)に対するウイルス療法
薬として世界初という。

          単純ヘルペスウイルス構造(イラスト)
          (ネット画像より)

 藤堂教授の論文やHPから、その要点をここに紹介したくなりました。といっても、
全くのズブシロが理解できる範囲はタカが知れていますが、敢えて概要を記してみ
ました。

 がんのウイルス療法というのは、東京大学医科学研究所HPから、
『がん細胞のみで増えることができるウイルスを感染させ、ウイルスが直接がん細
胞を破壊する治療法です。 ウイルス療法では、遺伝子工学技術を用いてウイルス
ゲノムを「設計」して、がん細胞ではよく増えても正常細胞では全く増えないウイ
ルスを人工的に造って臨床に応用します。がん細胞だけで増えるように工夫された
遺伝子組換えウイルスは、がん細胞に感染するとすぐに増殖を開始し、その過程で
感染したがん細胞を死滅させます。増殖したウイルスはさらに周囲に散らばって再び
がん細胞に感染し、ウイルス増殖、細胞死、感染を繰り返してがん細胞を次々に破
壊していきます。一方、正常細胞に感染した遺伝子組換えウイルスは増殖できない
ような仕組みを備えているため、正常組織は傷つきません。』

 で、これの説明図が添えられていました。(下図)

    ウイルス療法の概念
     
                 (東京大学医科学研究所HPより)

      
 がんは早期発見して、全摘出すれば治るのですが、切断できない臓器もあるわけ
で、手術できないがんの治療は、原則として発がんの原因物質の応用つまり『毒を
もって毒を制す』であり、たとえば、放射線は発がん性ですが、これを線量などを
人為的に制御することによって治療の応用とする。 化学物質も同様に分子構造を
制御することで治療に利用されています。
 さらに、ウイルスも肝炎ウイルスを肝炎やまた別のウイルスは子宮頸がんや咽頭
がんを引き起こしますが、これまでこのウイルスを人為的に作用を制御する方法が
なかったために利用出来ていなかったのです。ところが、近年『遺伝子組み換え技術』
によって、このウイルスをがん細胞だけで増えるように人工的に造り上げることが
出来るようになったとありました。

 口唇ヘルペスウイルス(HSV-1)を、がん細胞でウイルスが増えるように、そして
正常細胞では全く増えないようにゲノムを設計する・・とあり、これが実現できる
ように開発されたのです。1991年にこのような画期的な概念を打ち立て、第二世代
開発を経て第三世代のG47Δを2001年に開発、2009年から5年間の臨床試験を実施し、
さらに2015年からの5年間には医師主導治験し、予定を上回る成績を得て、G47Δは
先進国で承認された悪性脳腫瘍に対して世界初のウイルス療法薬を実現したという
のです。
 患者の一部にでもワクチン効果が発揮されれば、再発や転移の確率が下がり、高
齢でも低侵襲の治療として使えるとあります。

 『このG47Δはどのようながんをも免疫に非自己として認識させ、その免疫が強く
作用すれば、がん細胞を最後の一つまで駆逐することが出来る。ただし、このがん
ワクチン効果には個体差が大きい。個体差にどのように臨床現場で対応するかが
今後のウイルス療法の課題である。』と結ばれています。

 医学もどんどん進歩している・・ということは、承知しているつもりでしたが、
ウイルスを自在に制御してがん治療に適用するという斬新な取り組みが、ウイルス
療法薬として認可されたことにより、この分野に大きな光明がもたらされ、今後更
なる発展に期待したいと思いました。

 

 

 

Benny Goodman Let's Dance - Don't Be That Way

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三究会オンライン(7) (bon)

2022-05-04 | 日々雑感、散策、旅行

 あれから ひと月ちょっと過ぎると、この時季 景色はがらりと変わります。
 4/28の19時半から山のグループのオンラインがありました。すでに桜も終り、
富山ではチューリップが見ごろのようです。 参加は、富山×2、石川、福井、
大阪、埼玉の6人でした。

 メンバーで、ホストを務めてくれているYさんは、 社協の事務局長をされていて
年度の初めは大変忙しい活動が多く、ようやく落ち着いたようでした。 お役目は、
それをこなせるところに集まってくるようで、この度は、さらに福祉施設の運営委
員長を任され、またまた、新しい悩みに挑戦されることになったようでした。 
 高齢者といっても、いや高齢者であることがいろいろと問題を惹起するなどもあ
るようで、ご苦労様なことです。

 しかし、世の中、高齢化率が急速に高まって、老々介護なども今では多く見られ、
そのような時期に新型コロナが追い打ちをかけ、介護者がコロナ感染に陥ると、人
に接近出来なくなるため突然大問題が降ってくるのですね。

        今回は6名のメンバーでした。
        

 

 また、前回(3/11)の時、眼科の手術(緑内障+白内障)を4月上旬に控えて、
不安を隠しきれない状況が読み取れたKさんは、すでに片方の手術が完了し、現状
では何と5種類の目薬を、20分かけて注すとのことでした。 手術は、心配していた
よりは大変ではなかったようでしたが、術後の注意事項などを今きちっと守って行く
気配りがともすればおろそかになりがちで、特に注意されているようでした。
 残る、片方の目の手術の日程は未定とのことでしたが、現状が落ち着いた頃に実
施されるのでしょう。

              

 今回のオンラインでは、久しぶりに山の話が多くありました。このグループでは、
これまでに、すでに35回以上の山行きを経験しており、初期のころは 3000mクラス
の山を対象として、みんな頑張ってきましたが、この10年ほどを振り返ってみると、
頂上までたどり着かずに、途中雨による中断があったり、急な登りが続いてとても
夏の暑いさ中の登頂は無理・・と判断してリタイヤするなど、計画を完遂したこと
がなかった・・そのような苦い想い出もありましたが、それでも自然の中に溶け込み、
仲間の語らいと、お湯と味に癒されてきた楽しい想い出が次々と話題に出てくるの
でした。
 ただ、どの山行きが先だったか後だったかなどの時期的な順序ははっきりとしな
いまま、そんなことはお構いなしで話題は進むのでした。

    初期の頃(槍ヶ岳 1988)
   

 

     雨の立山(室堂にて2017)
       

 

 コロナが少し落ち着いてきたら、PCR検査を受けて、今年あたり秋ごろにでも、
もはや山の頂上を目指すなどと言わずに、自然の中の温泉と味でいいのではないか
・・そんな意見も何の抵抗もなく出たりしていました。

 そういえば、8年ほど前も山の計画はちょっとだけで、それも雨でスキップし、田
沢湖から男鹿のナマハゲ、津軽三味線ライブに感動し、波しぶきを見ながらの不老
不死温泉の露天風呂、青森三内丸山遺跡、酸ヶ湯の宿も良い想い出でした。
(その時のスライドを文末に・・)

 こんな話をしていると、21時の黒部市役所から有線放送の最終放送・・火災安全
注意が聞こえてきました。オンラインライブならではの臨場感でした。

 楽しい談話はまだしばらく続いて、21時半過ぎに、また次回を約束してお開きと
なりました。

 

 

 

懐かしの東北旅行(スライドは2度繰り返しています。)

三究会夏山2014

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月  (bon)

2022-05-02 | 日々雑感、散策、旅行

 令和4年も早や5月に入りました。 
 今日(5/2)は、八十八夜です。“夏も近~かづく八十八夜・・” 五月といえば、
“こいのぼり”や“せいくらべ・・”など懐かしい歌があります。

 4月29日からいわゆるゴールデンウイークとなり、人によっては、5月の2(月)と
6(金)をお休みとすれば何と10日間の休日となるんですね。  工場などでは、
昔でも会社側で連休としていたところが多くありましたね。

 この五月、日曜日のスタートでしたが、何やら寒い、3月初めみたいな感じで、今
一つ五月らしい感じではありません・・。

           (ネット画像より)

 五月は旧歴では皐月(さつき)とよばれていましたが、新暦でも同じ皐月で呼ば
れていて、旧暦では、今の6月も後半頃の気候で、ちょうど梅雨の頃にあたっていま
した。『五月雨(さみだれ)』というのは、この梅雨のことを指していて、「五月
晴れ」は梅雨の晴れ間の事だったそうです。現在とは少し、ニュアンスが異なって
いますね。

 この月は、田植えをする月であったところから「早苗月(さなえつき)」と言っ
ていたのが短く「さつき」となったとありました。 しかし、元々中国では、五月
に「皐」の字を当てていたそうです。
 最近では、田植えは、この連休などにみんなでやってしまう・・などがあります
から、田植えシーズンは昔に比べて早まっているのでしょうか? 温暖化?

 「さつき」は、花の名前にもなっています。ツツジよりも少し遅れて皐月の頃に
咲くからでしょうか?  あのカーリングのロコ・ソラーレの藤澤選手の名前は
「五月」でしたね。 5月生まれなんでしょうか?

 英語ではMayといいます。ローマ神話で豊穣を司る女神マイア「Maia」の名に因ん
でいるとありました。

 5月の主なイベントを拾ってみますと、
1日はメーデーで「労働祭」最近の日本では、あまり騒がれていないですね。世界で
はどうなんでしょうか? 3日は日本の憲法記念日。「みどりの日」「こどもの日」
と続いて、第2日曜日は「母の日」ですね。世界中で「母の日」の感謝デーがありま
すが、国によって、その日は少し違っているようですね。

          (ネット画像より)

 アメリカでは、5月の最終月曜日は「メモリアルデー」の休日です。この日はもと
もと南北戦争で戦死した北軍兵士を顕彰するためにはじめられたそうですが、第一
次大戦後はあらゆる戦争で命を落としたアメリカ軍兵士を含むように拡大されたそ
うです。 この「戦没将兵追悼記念日」はまたピクニック、家族の集い、スポーツ
イベントの機会でもあるそうです。 

 スポーツイベントで最も長く続く伝統の一つに「インディ500」があります。1911年
以来この記念日の前日の日曜日に開催されていて、これまでに数々のヒーローを生
み、ドラマや映画などはもちろん大きな反響を呼んできました。 日本人で2017,
2020年に2度、佐藤琢磨という人が優勝していました。

 この「インディアナポリス500」は、1周2.5マイル (約4.023 km) を200周、合計
走行距離500マイル (805 km)を猛スピードで走るカーレースですね。 F1モナコ
GP,ル・マン24時間レースと並んで世界3大レースといわれているそうです。

          (ネット画像より)
  

 これらのレースの中でも最も速い速度を誇っています。その最高速度は380 km/h
に達するともいわれているそうです。

 拙ブログに、スティーヴ・マックイーン制作・監督・主演の映画『ル・マン』の
感想を記事アップしましたが、自動車レースというのは、ドライバーはもちろんメ
ーカー、チーム、スポンサーなど広い範囲のコラボの塊みたいなところがあり産業
振興の側面もあるんですね。

 テレビの報道では、空港、電車、行楽地、繁華街など大勢の人出が映し出されて
いますが、連休明けの新型コロナ感染者数の行方が心配です。

 五月から、話題が発散してしまいました。

                  (ネット画像より)

 

 

 

五月の歌(春へのあこがれ)モーツァルト作曲

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする